先日、日本語を含む11言語が正式版となるローカライズアップデートが配信されたローグライクデッキビルダー「Balatro」ですが、週末に実施された本作のAMAセッションにて、開発を手がけるLocalThunk氏が本作のモバイル版について言及し、現在モバイル版の開発が進められていることが明らかになりました。
先日、3種類の操作方法をご紹介したiOSとAndroid向けの新作「Call of Duty: Warzone Mobile」ですが、2024年3月21日の世界ローンチが迫るなか、新たにActivisionがモバイル版のリアルなグラフィックスや多彩な武器、PCとコンソール、モバイル間のクロスプログレッションといった要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、3月中の配信が報じられた「Warframe」の次期アップデート“解き放たれし DANTE”ですが、新たにDigital Extremesが国内向けのプレスリリースを発行し、56番目のWarframe“Dante”を導入する“解き放たれし DANTE”アップデートの配信スケジュールをアナウンス。全対応プラットフォーム向けに2024年3月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。
56番目のWarframe“Dante”や“深淵アルキメデア”ミッション、ササヤキ(The Murmur)勢力の敵“グラスリング”、“Inaros”のリワーク、コミュニティプログラムTennoGenの復活といった“解き放たれし DANTE”アップデートの概要をはじめ、PAX East向けDevstreamの実施を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2021年1月にローンチを果たし、昨年末には累計200万本販売突破が報じられたSouthPAW Gamesのローグライトアクション「Skul: The Hero Slayer」ですが、新たにPlaydigiousとSouthPAW Gamesが本作のモバイル対応をアナウンスし、iOSとAndroid向けに2024年6月4日のリリースを予定していることが明らかになりました。(参考:国内App Store、Google Playストア)
モバイル版“Skul: The Hero Slayer”は、モバイル向けに刷新されたUIやGame Center実績、AndroidまたはiOSデバイス間で進行状況が共有できるクラウドセーブ、MFiコントローラー対応、Pro Maxを含むiPhone 15向けの最適化といった要素を特色としており、発表に併せて、海外メディアの高い評価や“Dead Cells”クロスオーバー、モバイル版のゲームプレイが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
2022年9月の発表と一部地域向けの先行リリースを経て、先日世界的な正式ローンチが2024年3月21日に決定したiOSとAndroid向けの新作「Call of Duty: Warzone Mobile」ですが、新たにActivision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、本作に導入される3種類の操作方法に関する詳細をアナウンスしました。
タッチスクリーンに加え、Backbone OneコントローラーやBluetoothコントローラーにも対応する“Warzone Mobile”のディテールと対応コントローラーのラインアップは以下からご確認ください。
先日、“Hazard Operations”用マップ“Zero Dam”の映像をご紹介した“Delta Force”シリーズ最新作「Delta Force: Hawk Ops」ですが、新たにTiMiとTeam Jadeが大規模な戦闘が楽しめるPvPモード“Havoc Warfare”のど派手なゲームプレイを紹介する新トレーラーをお披露目しました。
高品質な大規模マップや激しい銃撃戦、搭乗可能な戦車やヘリコプターの登場が確認できる“Havoc Warfare”モードの最新映像は以下からご確認ください。
本日、Activision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、新マルチプレイヤーマップ“Cheshire Park”やテーマイベント“禁制品追跡”と“春のイースターハント”、ギャングをテーマにしたオペレータースキン、SMG“TEC-9”を導入する「Call of Duty: Mobile」シーズン3“古の警鐘”の配信日をアナウンス。日本時間の2024年3月14日午前9時の開幕を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ギャングやビンテージスタイルをテーマにした新シーズン“古の警鐘”のトレーラーが登場しています。
本日、ロケットライド・ゲームスとユニバーサル・プロダクツ&エクスペリエンスがプレスリリースを発行し、“Roblox”向けの新作ホラーゲーム「[チャッキーの悪夢を生き残れ!]グリーフヴィル」(Griefville: Survive the Nightmare!)の提供開始を国内向けにアナウンスしました。
「[チャッキーの悪夢を生き残れ!]グリーフヴィル」は、80年代と90年代の名作ホラーにインスパイアされた作品で、発表と配信開始に併せて、チャッキーの操作も可能なゲームプレイのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
NovaLogicが開発を手がけた“Delta Force: Xtreme 2”以来、実に15年ぶりの復活を果たす“Delta Force”シリーズ最新作としてアナウンスされ、先日2035年の近未来を描くストーリートレーラーをご紹介した「Delta Force: Hawk Ops」ですが、リブートの動向に注目が集まるなか、新たにTiMiとTeam Jadeが本作の“Hazard Operations”用マップ“Zero Dam”を紹介する本格的なゲームプレイトレーラーを公開しました。
地元のギャングが支配する施設に潜入し、巨大な金庫を襲撃するチームの(Payday的な)任務を描く最新映像は以下からご確認ください。
昨年末に2024年の混沌としたロードマップが公開された「Vampire Survivors」ですが、本日poncleが今年最初のコンテンツアップデートとなる1.9パッチを配信。宇宙マップ“Space-54”や2体の新プレイアブルキャラクター、追加の武器/レリックを含むアップデートのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
さらに、本日国内外で迎えた「FINAL FANTASY VII REBIRTH」の発売を祝い、poncleが“Vampire Survivors”で1997年に公開された“FF7”のティザートレーラーをむりやり再現する映像を公開し話題となっています。
2022年9月にお披露目され、今年1月には限定リリース地域の拡大がアナウンスされたモバイル版「Call of Duty: Warzone Mobile」ですが、2024年春を予定している世界的なローンチが待たれるなか、新たにActivision Blizzardが本作のリリース日を正式にアナウンス。iOSとAndroid向けに2024年3月21日の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発売日の予告とヴェルダンスクからの着信を描く“Call of Duty: Warzone Mobile”の新トレーラーが登場しています。
先日、主要なコンテンツ開発の完了が報じられた「Stardew Valley」の1.6アップデートですが、本日迎えた本作の発売8周年に併せて、Eric “ConcernedApe” Barone氏が1.6アップデートの配信日をアナウンス。PC向けに2024年3月19日のリリースを予定していることが明らかになりました。(モバイルとコンソール向けの配信は後日)
先日、国内外でiOS版がリリースされた「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesがプレスリリースを発行し、56番目のWarframe“Dante”を導入する次期アップデート“解き放たれし DANTE”の配信時期を報告。2024年3月中のリリースを予定していることが明らかになりました。
週末に行われた公式ライブ配信“Devstream”にて報じられた“解き放たれし DANTE”のアップデートの概要や新たな“Entrati”ゲームモード、ササヤキ(The Murmur)勢力の敵“Gruzzling”、“Inaros”のリワーク、PAX East向けの11周年記念イベントを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
人気シリーズのリブートを掲げた昨年8月のアナウンスを経て、11月に初のゲームプレイトレーラーが公開された「Delta Force: Hawk Ops」ですが、近未来が舞台となるリブートの動向に注目が集まるなか、TiMiとTeam Jadeが本作のストーリーに焦点を当てるシネマティックトレーラー“Rise”を公開。舞台となる2035年の中東らしきロケーションをはじめ、強化外骨格や医療デバイス、小型ドローンを含む未来的な装備品、ビークルを含む大規模な戦闘といったディテールが確認できる興味深い映像が登場しました。
本日、UbisoftとNetflixが“Rainbow Six”テーマのiOSとAndroid向けローグライトシューティング「Rainbow Six SMOL」(レインボーシックス SMOL)をアナウンスし、発表と同時にNetflix会員向けの配信が開始されました。
“Rainbow Six SMOL”は、レインボーの新兵となり、分隊を率いて爆弾の解除や人質の解放、敵の討伐といった様々なミッションに挑むアイソメトリックなローグライトシューターで、5種のゲームモードをはじめ、ドラゴンや恐ろしい悪魔、銃を持つ人間を含む10種の敵勢力、新たな武器やアップグレードのアンロックといった要素を特色としており、発表に併せて、可愛いアニメーションやゲームプレイのハイライトを収録するアナウンストレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。