ゾンビと人間に分かれ戦う可愛らしいストラテジータイトル「World Zombination」が発表、人間臭いゾンビを紹介するトレーラーも

2013年8月14日 16:54 by katakori
sp
「World Zombination」

ボストンのインディーデベロッパProletariatが、本日デビュータイトルとなる新作「World Zombination」を発表し、映画“デイ・オブ・ザ・デッド”のバブを思わせるような知性と心を持つ3人のゾンビを紹介する可愛らしいトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

「Plants vs. Zombies 2: It’s About Time」の世界観にスポットを当てた第2弾開発映像“New Worldz”が公開

2013年8月6日 17:35 by katakori
sp
「Plants vs. Zombies 2: It’s About Time」

今年の夏後半にリリースが延期されたPopCapの人気タイトル続編「Plants vs. Zombies 2: It’s About Time」ですが、新たに本作のバリエーション豊かなレベルやゲーム世界にスポットを当てた開発映像シリーズ“Behind the Brainz”の第2弾エピソード“New Worldz”が公開されました。

新プラントやプレイヤーが任意に移動させられる自陣のトロッコ、新ワールドなど、興味深い未公開フッテージが収録された最新エピソードは以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

「Battlefield 4」の新“Battlelog”に実装される“Battlescreen”機能は現世代機に対応せず、幾つかの新情報も

2013年8月6日 11:00 by katakori
sp
「Battlefield 4」

先月末、コンソール版への統合と夥しい数の新機能や改善を伴い発表された「Battlefield 4」用の新“Battlelog”ですが、新たにEngadgetが先日のトレーラーにも登場していたBattlelogのアシスタントプロデューサーJesper Nielsen氏にインタビューを行い、生まれ変わった“Battlelog”に関する幾つかの新情報が判明。そのなかで、“Battlelog”用のクライアントをセカンドスクリーンとして利用する“Battlescreen”機能がPS3とXbox 360では利用できないことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Shadowrun Returns」初のDLC“Berlin”キャンペーンが10月リリース予定、モバイル版の続報も

2013年8月6日 0:04 by katakori
sp
「Shadowrun Returns」

先日リリースを迎え、高い評価を得て見事は復活を果たしたHarebrained Schemesの新作RPG「Shadowrun Returns」ですが、新たに公式サイトが更新され、10月後半のリリースを予定している初のDLC“Berlin”キャンペーンのスクリーンショットが公開されました。

(続きを読む…)

W40kのスピンアウト「Space Hulk」のプレオーダーがSteamで開始、ゲームプレイを収録した新トレーラーも

2013年7月29日 13:27 by katakori
sp
「Space Hulk」

デンマークのデベロッパFull Controlが開発を進めているWarhammer 40,000ユニバースをベースにしたボードゲーム“Space Hulk”のゲーム化タイトル「Space Hulk」ですが、新たに8月16日のローンチに向けSteamでの予約販売が開始され、ゲームプレイフッテージを収録した新トレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

クラウド技術で高品質なライティングを行うNvidiaの新技術「CloudLight」のデモ映像が登場

2013年7月29日 10:49 by katakori
sp
「CloudLight」

Xbox One向けの新作“Titanfall”や“Forza Motorsport 5”の多岐に渡るクラウド利用と実際の効果に注目を集める昨今ですが、新たにNvidiaが先日開催された“SIGGRAPH 2013”にて発表を行った新しいクラウド技術「CloudLight」のデモ映像が登場し話題となっています。

これは、Nvidiaのクラウドシステムを利用し、パストレースを行ったIrradiance Map(照度マッピ)やGI用のボクセル化、リアルタイムなフォトンマッピング生成を行うことで、ラップトップPCやタブレット、スマートフォン等の非力なデバイスにゲーミングPC並の間接照明とグローバルイルミネーション表現を提供するもので、デモ映像にはIrradiance Mapとボクセル、フォトンを実際にクラウドベースで生成し、ノートやタブレットで動作させるデモのほか、多くのユーザーが気になるであろうレイテンシによる影響が0msから1,000ms(30フレーム相当)の範囲で段階的に示されており、実用的な実装が行われている様子が確認できます。

(続きを読む…)

「Superbrothers: Sword & Sworcery EP」(スキタイのムスメ)の販売が150万本を突破、セールスに関する興味深い統計情報が発表

2013年7月27日 11:32 by katakori
sp
「Superbrothers: Sword & Sworcery EP」

現在、ローグライクな新作アドベンチャー“Below”の開発を手掛けるCapybara Gamesですが、新たに2011年3月にiPad版が発売され高い評価を獲得した「Superbrothers: Sword & Sworcery EP」(国内では“スキタイのムスメ”)のセールスに関するインフォグラフィックが公開され、150万本を超える成功を収めていたことが明らかになりました。

また、Humble Bundleが多くの割合を占める販売プラットフォーム別の内分けや、プラットフォーム別のセールスとフルプライスの内分け、プラットフォーム別の収益に関する割合、iOS版の収益における地域別の割合、iTunesとBandcampが拮抗するサウンドトラックの販売状況など、セールスの実態に迫る興味深い統計情報も確認できます。

(続きを読む…)

新プラントも多く姿を見せる「Plants vs. Zombies 2: It’s About Time」の開発映像が公開

2013年7月27日 10:56 by katakori
sp
「Plants vs. Zombies 2: It’s About Time」

オーストラリアで発売されたものの、その他の地域では夏後半にリリースが延期されてしまった続編「Plants vs. Zombies 2: It’s About Time」ですが、新たに本作の新要素やプロット、デザインにスポットを当てた開発映像シリーズ“Behind the Brainz”の第1弾エピソードが公開されました。

今回の映像には、未発表のプラント達とその挙動、Plant Food使用時のフッテージが確認できるほか、前作の最後にDr. Zombossを打ち破ったCrazy Daveがお祝いにタコスを食べたところ、あまりに美味しかったことからもう一度食べたいと考え、正確に感動を再現するためにタコスを食べる前の時間に戻ろうとタイムマシンを発明したことが判明。その誤動作から本作のストーリーが始まるといったプロットのディテールも明らかになっています。

PopCapのスタジオ内部も興味深い初の開発映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

稀代のパイゲーム“P.B.Winterbottom”を手掛けた“The Odd Gentleman”と作家ニール・ゲイマンが新作「Wayward Manor」を発表

2013年7月26日 11:48 by katakori
sp
「Wayward Manor」

2009年から翌年に掛けて当サイトで執拗に紹介を続けていた稀代のパイ泥棒ゲーム“The Misadventures of P.B.Winterbottom”を手掛けたカリフォルニアのインディーデベロッパ“The Odd Gentleman”と、ヒューゴー賞を獲得しヘンリー・セレック監督によって映画化も果たされた“コララインとボタンの魔女”や、DC Vertigoブランドの傑作“サンドマン”、そして天野喜孝が作画を担当し日本語版では夢枕獏が訳を手掛けた“The Sandman: Endless Nights”(サンドマン 夢の狩人 – ドリームハンター)といった作品で知られる著名な作家ニール・ゲイマンが協力し、「Wayward Manor」と名付けられた新作ゲームの開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Battlefield 4」の新Battlelogトレーラーから判明した気になるイメージと新情報まとめ、日本語字幕入り映像も公開

2013年7月26日 10:48 by katakori
sp
「Battlefield 4」

昨晩、先だってお披露目の予告が行われていたトレーラーが公開され、セカンドスクリーン機能や変更が即時適用されるロードアウト調整、コンソール版への統合、地域別ランキングなど、様々な新機能と改善を包括的に取り入れることが明らかになった「Battlefield 4」用の新たな“Battlelog”ですが、公開されたトレーラーに写り込んだ情報や、DICEのBattlelogプロデューサーTheBikingViking氏とDarkLord7854氏によるReddit上での質疑応答から幾つかの興味深いディテールが判明しています。

今回はトレーラーに併せて登場した数枚のスクリーンショットと新情報をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

コンソールへの統合を果たし、セカンドスクリーンとしての利用も可能となる「Battlefield 4」用“Battlelog”の機能解説トレーラーが公開

2013年7月26日 0:05 by katakori
sp
「Battlefield 4」

本日、お披露目が予告されていた「Battlefield 4」用“Battlelog”の新トレーラーが先ほど公開され、コンソールに統合された新“Battlelog”のフッテージや、セカンドスクリーンとしての利用を含む新機能の数々を紹介した映像が登場しました。

(続きを読む…)

シリーズ2作目をモバイル向けにリメイクした「Prince of Persia: The Shadow and the Flame」のローンチトレーラーが公開

2013年7月25日 21:52 by katakori
sp
「Prince of Persia: The Shadow and the Flame」

歴史深いシリーズの2作目“Prince of Persia 2”をモバイル向けにリメイクした「Prince of Persia: The Shadow and the Flame」が本日発売を迎え、大きく進化した映像とキャラクターアニメーションが印象的なローンチトレーラーが公開されました。

本作は国内からも利用可能で、価格はiOSAndroid版共に250円となっています。

(続きを読む…)

Mad CatzがAndroidベースのコンソール「Mojo」を発表、今年のホリデーシーズンに発売予定

2013年7月25日 17:53 by katakori
sp
「Mad Catz」

コンソールゲームの周辺機器メーカーとしてお馴染みMad CatzがAndroidベースのマイクロコンソール「Mojo」を発表し、レンスポンスに優れたコントローラーと共に、今年のホリデーシーズン発売に向けて開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

“Shadowrun Returns”のローンチを目前に控えるJordan Weisman氏が新たなKickstarter企画「Golem Arcana」を発表

2013年7月25日 16:35 by katakori
sp
「Golem Arcana」

テーブルトークRPG“Shadowrun”を手掛け、Halo 2の著名なARG“I Love Bees”の仕掛け人としても知られるデザイナーJordan Weisman氏が自ら新スタジオHarebrained Schemesを設立し開発を率いた新作RPG“Shadowrun Returns”のローンチまで残すところ10時間強に迫るなか、Jordan Weisman氏が早くもHarebrained Schemesの次期プロジェクト「Golem Arcana」を発表し、ボードゲームとモバイルデバイス、赤外線カメラを備えたスタイラスペンを組み合わせたユニークなテーブルトップゲームの開発を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

NvidiaがKeplerベースのモバイルGPUプロジェクト「Project Logan」を発表、モバイルデバイスで“Ira”が動作する驚きのデモ映像を公開

2013年7月25日 0:54 by katakori
sp
「Project Logan」

現在アナハイムで開催中のSIGGRAPH 2013にて、NVIDIAがEpic Gamesの協力を得て開発を進めているKeplerベースの次世代モバイルGPUプロジェクト「Project Logan」が発表され、OpenGL 4.4とES 3.0をフルサポートするGPUのポテンシャルがはっきりと感じられる興味深いデモ映像が2本公開されました。

(続きを読む…)

EAが「Battlefield 4」の好調な予約状況をアピール、BattlelogのiPad対応も進行中

2013年7月24日 15:34 by katakori
sp
「Battlefield 4」

本日行われたFY14Q1報告にてPremiumの400万サブスクリプション突破が報じられ、発売から1年9ヶ月が経過した今も好調な販売を続けていることが明らかになった“Battlefield 3”ですが、今回の業績報告ではシリーズ最新作「Battlefield 4」の予約状況についても言及が行われ、大きなヒットを記録した前作よりも好調なプレオーダーを重ねていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

テクノロジーと魔法が融合するサイバーパンクなShadowrun世界が復活を果たす「Shadowrun Returns」のローンチトレーラーが公開

2013年7月19日 16:07 by katakori
sp
「Shadowrun Returns」

1989年に発売され、今もカルト的な人気を誇るTRPG“Shadowrun”を手掛けたクリエイターJordan Weisman氏が自らスタジオを設立し開発を率いるシャドウランナー待望の新作RPG「Shadowrun Returns」ですが、7月25日のSteamリリース(※ 国内は7月26日)に向け、ハッカーから魔法使い、ストリート侍、シャーマンまで登場する本作の特異な世界観を紹介したローンチトレーラーが公開されました。

(続きを読む…)

「Watch Dogs」と“The Division”のゲームに参加可能なタブレットアプリは本編の製品版を購入することなく利用可能に

2013年7月19日 12:15 by katakori
sp
「Watch Dogs」

本日UbisoftがFY14Q1報告に伴い実施したカンファレンスコールにて、「Watch Dogs」と「The Division」の大きな特色とされるオンラインマルチプレイヤーに参加可能なタブレット用のコンパニオンアプリに言及し、タブレットからゲームに参加しプレイするために本編の製品版を購入する必要がないことを明らかにしました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.