かつてUbisoftやスクウェア・エニックスで活躍した2人の開発者とバルセロナで活躍する人気アーティストConrad Roset氏が設立したNomada Studioのデビュー作として、今年8月に本格的なお披露目が行われた期待作「GRIS」ですが、2018年12月14日の発売が迫るなか、新たにGame Informerが開発者の解説と未公開シーンを含む12分弱のゲームプレイ映像を公開しました。
美しく鮮やかな世界の色が長い落下と共に失われ、辿り着いた色のないグレーの世界をとぼとぼと力なく歩く少女の姿、寓話的な演出と描写、少女の歩みと探索を経て色を取り戻していく世界など、非常に興味深いゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、公式コミック“Yooka-Laylee and the Kracklestone”のKickstarterキャンペーンが実施されたPlaytonic Gamesの新作アクション「Yooka-Laylee」ですが、新たにスタジオの公式Twitterが本作の販売規模を報告し、2017年4月のローンチからおよそ一年半が経過した“Yooka-Laylee”の世界的なセールスが遂に100万本のマイルストーンを突破したことが明らかになりました。
Rob DenBleyker氏とKris Wilson氏、Dave McElfatrick氏らが手掛ける人気ウェブコミック“Cyanide & Happiness”の世界を舞台とする2Dバトルロイヤルとして、今年開催されたtinyBuildのE3プレスカンファレンスにてアナウンスされた新作「Rapture Rejects」ですが、新たにtinyBuildが本作のSteam Early Access版の発売日をアナウンスし、2018年11月29日のローンチを予定していることが明らかになりました。(価格は2,050円/20ドル/16英ポンド/17ユーロ)
2018年11月27日(国内Steamは28日)の発売がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Darksiders III」ですが、新たにTHQ Nordicが本作の発売に先駆けて、寂寞とした砂漠を馬と共に進むフューリの姿を描いた新トレーラー“Horse With no Name”を公開しました。
また、リリスの手によって誕生し、焦炎評議会から強大な力を与えられた四騎士、つまり同胞によって一掃されたネフィリムの出自にスポットを当てる解説映像が登場しています。
“State of Decay 2”や数々のアニメーション作品で活躍するドイツ人アニメーターJonas Manke氏が、たった1人で2年半に渡って開発を進めている新作「OMNO」のKickstarterキャンペーンを開始。古代文明の遺跡が残る美しい作品世界や、多彩な機能を持つ魔法の杖で旅する主人公のアクションが話題となり、既に初期ゴールの倍近い資金調達を果たしています。
“OMNO”は、謎に満ちた古代世界における発見の旅を描く三人称視点のパズルアドベンチャーで、酷寒のツンドラや緑が生い茂る森、太陽が照りつける砂漠など、バリエーション豊かな景観、障害物や秘密に満ちたレベル環境のプラットフォーマー、大小様々なクリーチャーといった要素を特色としています。
今年5月、ストックホルムで行われたPDXCON 2018にてアナウンスされ、従来のファンタジー設定から一転、未来のSci-Fi世界を描くことが明らかになったTriumph Studiosの人気4xストラテジーシリーズ最新作「Age of Wonders: Planetfall」ですが、新たにParadox Interactiveが人類に近い勢力“Vanguard”と昆虫型の外骨格生物“Kir’Ko”に続くプレイアブル勢力“Dvar”の解説映像を公開しました。
“Dvar”は、技術や重工業、地形の破壊、巨大な地殻変動、ロケットや爆発系の武器、地中に潜行するユニットといった要素を特色としており、特徴的な外観を含め、宇宙を旅するSci-Fiドワーフ的な種族となっています。
昨日、4種の2倍イベントを一斉に適用する“4連フィード”がスタートした「Call of Duty: Black Ops 4」ですが、本日PC版のアップデートが配信され、新たに2つのマップバリアントが登場するのではないかと注目を集めています。
SamorostシリーズやMachinarium、Botaniculaでお馴染みAmanita Designが開発を手掛けるコメディータッチの新作アドベンチャーとして、今年3月にPCとMac向けのローンチを果たした「CHUCHEL」ですが、新たにAmanitaが本作のiOSとAndroid対応を正式にアナウンスし、2018年11月29日の配信を予定していることが明らかになりました。
イギリスの開発者Chris Hunt氏がたった1人で開発を開始し、2013年3月下旬にSteam Early Accessローンチを果たしたLo-Fi GamesのポストアポカリプスなオープンワールドRPG「Kenshi」ですが、新たにLo-Fi Gamesが最新の進捗を報告。開発の始動から12年が経過した本作の正式版v1.0を2018年12月6日にリリースすることが明らかになりました。
また、製品版のリリース決定に伴い“Kenshi”の過酷なゲーム世界やキャラクタークリエイト、生き残るための多彩なプレイスタイル、Mount & Bladeを思わせる大規模戦闘といったハイライトを紹介する日本語字幕入りの発売日アナウンストレーラーに加え、本作の概要を紹介するゲームプレイトレーラーが登場しています。
なお、正式版の発売に併せて、本作の価格が12.99英ポンドから22.99英ポンドに変更となりますので、圧倒的な自由度の高さを誇る日本語対応済みの傑作RPGをプレイしていない方は、この機会に購入しておいてはいかがでしょうか。
本日2Kが、“NBA 2K19”のスタッフが手掛ける人気シリーズのモバイル版「NBA 2K モバイル」の配信開始をアナウンスし、国内外のApp Storeから無料で利用可能となりました。
また、近日Androidにも対応予定で、Google Playストアにて事前登録の受け付けがスタートしています。
“NBA 2K モバイル”は、400人を超えるNBA選手と往年のスーパースター達、コンソール品質のビジュアル、多彩なモードとイベント、ドリームチームの編成、特別なリワードが得られるリアルタイムイベント、チェックリストとログインで獲得可能なデイリー・ボーナスといった要素を特色としています。
本日、Headup Gamesが国内のPS4とNintendo Switch版を含む新作2Dアクションゲーム「Slime-san: Superslime Edition」の販売を開始し、日本語版リリースの窓口を担当した架け橋ゲームズが巨大ミミズの体内で繰り広げられる可愛いスライムの脱出劇を描く独創的な本作の概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
“Slime-san: Superslime Edition”は、巨大ミミズに飲み込まれたスライムを操作し、市場や金融街、郊外を含む町まで存在するミミズの広大な体内から脱出を図る2Dプラットフォーマーアクションで、100種ものステージや多彩なスライム、強くてニューゲームやタイムアタックを含むゲームモード、10人を超える作曲家が参加したチップチューンといった要素を特色としており、楽しそうなゲームプレイを紹介する日本語版のトレーラーが登場しています。
10月上旬の国内ローンチを経て、ロンダ・ラウジーやレイ・ミステリオを含むDLCが配信された人気シリーズ最新作「WWE 2K19」ですが、新たに2Kが国内向けにプレスリリースを発行し、ボビー・ラシュリーやEC3、ウォー・レイダースに加え、幾つかのタワーを導入する新DLC“Titans Pack”の配信開始をアナウンスしました。
また、“Titans Pack”の発売に併せて新コンテンツを紹介するトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。