昨年11月にクロスセーブとクラウドセーブ機能を含むアップデートが配信された「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが最新の大型コンテンツアップデート“Worlds Part II”をアナウンスし、大量の新要素と改善を導入することが明らかになりました。
“Worlds Part II”は、巨大なガス惑星や深海、広大な平原、高い山々、深い谷を含む地形技術の拡張をはじめ、ライティングの刷新、インベントリのソート機能、新たなストーリーミッション、深海のクリーチャー、釣り用のマイルストーン、密林や氷の世界を含む新バイオーム、環境災害、孤独なサバイバルが楽しめる新モード“Abandoned”、ダイナミックなウォーターシミュレーションを含む水面や水中のビジュアル拡張、多種多様なイカ、新探検“Titan”、建築用の遺跡アセット、新型宇宙船“The Wraith”といったコンテンツを特色としており、発表に併せて新コンテンツのハイライトを紹介する新トレーラーと、Sean Murray氏が新コンテンツの概要を紹介する6分の解説映像が登場しています。
先日、ローンチイベント“Civ World Summit”がアナウンスされた人気ストラテジーシリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、2025年2月11日の発売に期待が掛かるなか、新たにFiraxis Gamesがさらなる新指導者となる“卑弥呼”の参戦をアナウンスし、2つの異なるペルソナを紹介するファーストルック映像を公開しました。
科学力や外交能力に秀でる基本ゲームの“倭の女王”に加え、幸福度と文化力の産出が増加する創始者コンテンツパックDLCのパーソナリティ“大巫女”が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Bungieがプレスリリースを発行し、昨日未明に行われた「Destiny 2」新エピソード“異端”第1幕のお披露目ライブ配信の概要を国内向けにアナウンスしました。
待望のドレッドノート復活をはじめ、新アクティビティ“下界”、新たなサブクラス特性、2月8日解禁予定の“経典の潰滅”迷宮レース、さらに“スター・ウォーズ”コラボのラインアップを含むライブ配信のアーカイブと最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年11月に新エリアやレベルキャップ増、クラフトの拡張を含む第4弾コンテンツアップデート“Souls of the Frozen Frontier”が配信された人気サンドボックスサバイバルアクションRPG「Enshrouded霧の王国」ですが、新たにKeen Gamesが多数の改善と拡張を導入する第5弾アップデート(v0.8.0.0)“Pact of the Flame”の配信を開始し、新要素や改善の概要を紹介する5分強の解説映像を公開しました。
1999年の“Tomb Raider: The Last Revelation”と2000年の“Tomb Raider: Chronicles”、2003年の“Tomb Raider: The Angel of Darkness”を現世代向けにリマスターする新作として、昨年10月にアナウンスされた「Tomb Raider IV-VI Remastered」ですが、2025年2月14日の発売が迫るなか、新たにAspyr Mediaが本作の生まれ変わったビジュアルに焦点を当てる新旧比較トレーラーを公開しました
初代“Fallout”と続編“Fallout 2”にインスパイアされた「Fallout: New Vegas」用の大型トータルコンバージョンMODとして、2021年5月に計画が始動し、初代と同時期のメキシコシティを描くことが判明していた「Fallout: Nuevo México」ですが、新たに本プロジェクトの開発を率いるZapshock氏が公式Discordを更新し、プロジェクトの開発中止を正式にアナウンスしました。
先日、多数のディテールが確認できる6分の本格的な解説映像が公開されたOdd Bug Studioの新作アクションRPG「Tails of Iron 2: Whiskers of Winter」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、新たにパブリッシャーUnited Labelが王国を襲う新たな脅威に対峙する新主人公“アーロ”の姿を描くローンチトレーラーをお披露目しました。
MudRunnerやSnowRunnerシリーズを生んだSaber Interactiveの新作として、昨年8月にアナウンスされた(MudRunnerシリーズの流れを汲む)大型建設機械シム「RoadCraft」ですが、新たにSaber InteractiveとパブリッシャーFocus Entertainmentが本作の発売日を発表し、2025年5月20日にPS5とXbox Series X|S、PC向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて、40種を超える重機を活用し、自然災害による被害を受けた土地や各種インフラ、道路、橋等の復旧を行うゲームプレイの全体像と多彩な重機のラインアップを紹介する解説トレーラーが登場しています。
先日、のどかな田舎町で起こる様々なイベントを紹介するトレーラーが公開された「Kingdom Come: Deliverance II」ですが、2025年2月4日の発売が目前に迫るなか、新たにWarhorse Studiosが中世を生きる主人公ヘンリーの身に起こる様々な出来事を描くCGIトレーラー“Live a Life Medieval”をお披露目しました。
先日、キーアートの映像をご紹介した「Atomic Heart」の第3弾DLC“Enchantment Under the Sea”ですが、本日Mundfishがプレスリリースを発行し、第3弾DLC“Enchantment Under the Sea”の配信開始をアナウンス。併せて、舞台となる海底の研究所のロケーションやゲームプレイのハイライトを紹介する“Enchantment Under the Sea”の吹き替えローンチトレーラーを公開しました。
先日、“伊藤潤二コレクション”が配信された「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが国内向けのプレスリリースを発行し、ブライトとジェーン・ロメロの新たな記憶を巡る新アーカイブ“学術書 22:苦悶”の配信開始をアナウンスしました。
前述した“学術書 22:苦悶”のディテールをはじめ、“旧正月コレクション”の再登場や2つの新たなコーディネイトを含む“霧のアーティストコレクション”、セーブル・ウォードとトーリー・ケイン向けの“アイアン・メイデンコレクション”Tシャツ追加といった要素を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
可愛いカメレオンとコウモリの冒険を描く人気アクションの現世代向けリマスターとして、昨年6月にアナウンスされた「Yooka-Replaylee」ですが、新たにPlaytonic Gamesがオリジナル版にも登場した“ショベルナイト”の参戦をアナウンス。併せて、美しく生まれ変わった“ショベルナイト”のビジュアルを紹介する新トレーラーが登場しました。
“Blasphemous”シリーズを生んだスペインのインディデベロッパ“The Game Kitchen”の新作として、2020年8月にアナウンスされ、昨年10月にPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの配信日が報じられた「The Stone of Madness」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーTripwire Presentsがフランシコ・デ・ゴヤの絵画にインスパイアされたアートスタイルやアニメーション、5人のプレイアブルキャラクター、独創的なゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、早期アクセス版のローンチが2025年2月6日に決定したWindwalk GamesとTeam17 Digitalの新作「SWORN」ですが、Enemy on Boardを生んだWindwalkの新作の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにパブリッシャーTeam17が本作に登場するプレイアブルキャラクターの1人“Vigilante”に焦点を当てるゲームプレイ解説トレーラーを公開しました。
「SWORN」の概要に加え、俊敏なローグスタイルの戦闘、幾つかのスキルと激しいボス戦など、“Vigilante”のゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
人気アクションタワーディフェンス“Orcs Must Die!”シリーズ最新作として、昨年7月にアナウンスされた「Orcs Must Die! Deathtrap」ですが、本日予定通りPC(Steam/Epic Gamesストア)とXbox Series X|S向けの販売が開始され、Robot Entertainmentが海外メディアの高い評価や多彩なヒーローたちの活躍、ど派手なゲームプレイを収録するローンチトレーラーを公開しました。
人気Co-op強盗アクション“Monaco: What’s Yours is Mine”の続編として、2022年3月にアナウンスされ、昨年11月には2025年内の発売が報じられた「Monaco 2」ですが、新たにPocketwatch Gamesがプレスリリースを発行し、初のプレイアブルなCo-opマルチプレイヤーデモの配信をアナウンス。2025年2月24日から3月3日に掛けて実施を予定しているSteam Next Festの開催に先駆けて、2月20日のリリースを予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。