先日、初の本格的なゲームプレイ映像と幾つかのディテールをご紹介したOverkillの期待作「OVERKILL’s The Walking Dead」(PS4/Xbox One/PC)ですが、新たにPolygonが本作のプレビューを公開し、対立する生存者勢力に奪われた浄水器のフィルターを取り戻すために、敵キャンプへの潜入を図るミッションのプレイスルーを収録した20分強のゲームプレイ映像が登場しました。
潜入に必要なゲートの開放やアイテムの探索など、幾つかのオブジェクティブに沿う展開に加え、ステルスアプローチが重要となるゾンビや敵生存者との戦い、スポットシステムや複数の浄水器フィルターを含む回収物をピックアップトラックまで運搬し脱出する“Payday”的なフォーミュラまで、ドラマチックな進行が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Devolver Digital E3プレスカンファレンスにて、まるでバレエを踊るようなモーションで次々と敵を倒す素晴らしいE3トレーラーがお披露目されたVictor Agren氏(DeadToast Entertainment)の新作「My Friend Pedro: Blood Bullets Bananas」ですが、E3会場には本作のプレイアブルなデモビルドが出展されており、イマジナリーフレンドなバナナ“Pedro”の導きをはじめ、一度に異なる敵をエイムできる二丁拳銃を用いた独創的な戦闘シーン、フライパンの跳弾を含む多彩なオブジェクトの利用、スケボーを利用したシーケンス、ど派手なカーチェイスレベルなど、未公開シーンを含む実に楽しそうなゲームプレイ映像が登場しています。
Nintendo SwitchとPC向けの新作“My Friend Pedro: Blood Bullets Bananas”は、元々Adult Swim向けの無料タイトルとして公開していた2D作品をPC/Nintendo Switch向けに拡張する新作で、オリジナルと同じく喋る謎のバナナ“Pedro”に導かれ戦う主人公と、アクロバティックなバレットタイムアクションを特色としています。
昨年末に開催された“Mech_Con 2017”にて、2018年12月ローンチが報じられたMechWarriorシリーズ最新作「MechWarrior 5: Mercenaries」ですが、新たにPiranha GamesのRuss Bullock社長がTwitterを通じて声明を発表。年末を予定していた本作の発売を2019年に延期したことが明らかになりました。
先日、“Bethesda E3 2018 Showcase”にて期間限定の無料化が発表されたidの人気シリーズ最新作「Quake Champions」ですが、新たにBethesdaがSteamページを更新し、期間限定無料化の1週間延長をアナウンス。6月25日[月]PT午前10時(日本時間6月26日[火]午前2時)まで無料配布を継続することが明らかになりました。
“ウエストワールド”の運営をテーマに描くデロス運営管理シムとして、今年3月に正式アナウンスされた「Westworld: Delos Park Training Simulation」ですが、新たにApp StoreとWestworldの公式TwitterがiOS版のリリース日を発表し、6月21日の配信を予定していることが明らかになりました。
9月4日の発売がいよいよ2ヶ月半後に迫る「Destiny 2: 孤独と影」ですが、本日Bungieが来たる拡張に登場する新たな武器カテゴリ“弓”にスポットを当てる新たな開発映像を公開しました。
実際に弓を手にとった開発チームの取り組みや全レンジに対応する各種弓の外観、現実の弓に近いメカニクス、実際に弓を利用した戦闘など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、待望のお披露目を果たし、Bethesda Game Studios初の本格的なオンラインタイトルとして大きな注目を集めている「Fallout 76」ですが、本作の情報解禁に伴い、最新作の舞台となるウェストバージニア州に多くの関心が寄せられており、地元メディアがこれを期待混じりに報じ話題となっています。
先日、正式アナウンスと共に待望のオンラインマルチプレイヤー対応が報じられたハードコア料理パズルの続編「Overcooked 2」ですが、新たにPolygonが可愛い新シェフ達や巻き寿司をはじめとする多彩な新レシピ、落下する気球や燃え盛る調理場、上下左右に移動する2つのイカダといったキッチンに加え、新たに導入されたジャガイモやトマト、レタスといった食材の投擲が確認できる愉快なプレイ映像を公開しました。
先日、新スクリーンショットと幾つかのディテールをご紹介した人気シリーズ最新作「Serious Sam 4: Planet Badass」ですが、新たにフランスのJeuxvideoが本作のプレビュー映像を公開し、初のゲームプレイフッテージが登場しました。
プレアルファビルドながら、驚くほど広大なロケーションや美しいビジュアル、搭乗可能なバイクに加え、敵を丸ごと刈り込む巨大な農機、人型の新たな敵を含む戦闘シーンなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、CD Projektの共同CEO Marcin Iwiński氏がgamescom向けの出展を予告した「サイバーパンク2077」ですが、新たにCD Projekt Redが公式フォーラムを更新し、CD Projekt RedのMarcin Momot氏やKyle Rowley氏がファンの質問に答えた回答をまとめたFAQ情報を公開。視点やカバーの仕様、フォトモードの計画など、幾つかの興味深いディテールが明らかになりました。
なお、公式フォーラムのモデレーターSardukhar氏は、情報の多くが今後変更される可能性があり、何れも製品版向けの実装を保証するものではないと説明しています。
8月28日のローンチが2ヶ月後に迫る古代エジプトテーマの4人Co-opサバイバルシューター「Strange Brigade」ですが、先日開催された“E3 2018”には本作の最新ビルドがプレイアブル出展されており、冒頭の装備品選択や本格的な環境パズル、多彩な効果を持つジェムを利用した武器強化、アミュレットの力を解放する(Overwatchのマクリーが使用するデッドアイのような能力を含む)派手なスキル、高いリプレイ性をもたらすパーティ分割を伴うルート選択など、興味深いディテールが確認できる公式解説映像が登場しています。
先日開催されたEA PlayとE3 2018を通じて、多数の新情報が明らかになった「Battlefield V」ですが、第二次世界大戦の知られざる戦いを描く新作の動向に注目が集まるなか、近くDICEが本作のクローズドアルファとベータに関する情報の解禁を予定していることが明らかになりました。
これは、EAの公式ヘルプとDICEのマルチプレイヤープロデューサーDavid Sirland氏が明らかにしたもので、今のところ情報の解禁時期やアルファの詳細は不明ながら、PC向けのテストとして、一部地域での実施を予定しているとのこと。
今回は、本作の新たなゲームプレイ映像とgamescomビルドに関する情報をまとめてご紹介します。
かつてInsomniac Gamesが生んだ“スパイロ・ザ・ドラゴン”シリーズの初期三部作をリマスターするトリロジーバンドルとして、今年4月上旬にアナウンスされたActivisionの新作「Spyro Reignited Trilogy」ですが、新たにPlayStation Accessがオリジナルとリマスター版のゲームプレイ映像を収録した新旧比較映像を公開しました。
“クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!”に匹敵する規模の見事な刷新と、新たな解釈に近いデザインの変化が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、The Binding of Isaacユニバースに関連する新作“The Legend of Bum-bo”のお披露目が行われ、遺伝子組み替えネコ育成ゲーム“Mew-Genics”の再始動にも着手しているお馴染みEdmund McMillen氏が、なにやら未発表の新作発表を予告し、まもなくお披露目を果たすことが明らかになりました。
昨日、Santa Monica Studioがアメリカで迎えたFather’s Dayを祝う「God of War」の新トレーラーと開発者達のメッセージを公開。日本でも同様に父の日を祝う日本語吹き替え版の“父の日”トレーラーが公開されました。
今回はアトレウスとクレイトスの絆、そして親子で挑んだ壮大な冒険の旅を描いた素晴らしい映像をご紹介しますが、内容には幾つかネタバレが含まれますので、プレイ中の方は十分ご注意ください。
先日、Xbox One版対応が発表されたMobius Digitalの宇宙探索ゲーム「Outer Wilds」ですが、新たにE3会場で放送されたIGN Liveに本作のクリエイティブリードAlex Beachum氏が出演。街の探索や複数の惑星が確認できるワールドマップ、シームレスな惑星間の遷移、ジェットパックを備えた宇宙服、エイリアンの遺跡が存在する“Quantum Moon”の探索、進入不可能なエリアを調査するためのガジェット、燃料や酸素の補給といった要素に加え、死亡後に再び同じ惑星で目覚めるまでのプレイスルーが確認できる興味深いゲームプレイ映像が登場しました。
E3の開催に先駆けて、今月初めに名称のみアナウンスされていた住居侵入ステルスホラー“Hello Neighbor”シリーズの新作「Secret Neighbor」ですが、E3の開催に伴い本作のお披露目が行われ、事前情報通りマルチプレイヤータイトルの開発を進めていることが明らかになりました。
“Secret Neighbor”本編のアクト1とアクト2の間に起こった出来事を描く“Secret Neighbor”は、最大8人プレイ可能なマルチプレイヤータイトルで、お隣さん家に侵入した子供達をプレイし、本編と同じく最深部のドアを開けること目標となっていますが、プレイヤーのうち一人は子供に変装した隣人であり、あの手この手で残る7人の妨害を図る、つまり協力が必須ながら誰も信用できないソーシャル要素の強い非対称マルチプレイヤー作品となっています。
今回は“Secret Neighbor”初のゲームプレイ映像を含むトレーラーと共に、tinyBuildがE3プレスカンファレンス向けに用意したバグ修正ソングとビデオゲーム開発ソング“The Greatest Game In The World”のミュージックビデオをまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。