予てから開発が進められているシリーズ最新作の発表に大きな期待が掛かる「Borderlands」ですが、新たにThinkGeekがシリーズの愛すべきマスコット“Claptrap”の新たな公式マーチャンダイズをアナウンスし、“Claptrap”の喋るUSBハブと同じく喋る車載充電器、そして“Borderlands: The Pre-Sequel – Claptastic Voyage”のアナログサウンドトラックの販売を開始しました。
先日、Game Informer誌のインタビューと特集から判明した幾つかの新情報をご紹介したBend Studioの期待作「Days Gone」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として、本作の冒頭に近い展開を収録した50分強のプレイ映像を公開。さらに、仲間を治療するために医療施設を調査する序盤のミッションや多彩なアクティビティを含むローミングを収録した40分強のプレイ映像が登場しています。
モラル選択やバイクのチェイス、Batman Arkham的な現場の状況再現を含む捜査モード、動的な天候の変化、キッチンやバウンティ、商人等の施設を備えた生存者達の大規模なキャンプ、NERO Techと呼ばれるアイテムを用いたDeaconのステータス強化、敵キャンプの襲撃やラジオ塔の修理といったアクティビティ、ステルス要素を持つ戦闘、バイクを利用した広大なオープンワールド環境の探索など、順調な進捗がうかがえる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新オペレーターの外観がお披露目された「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)のYear 3シーズン2“Operation Para Bellum”ですが、先ほどUbisoftがY3S2の情報解禁に先駆けて、犯罪組織“Vinciguerra”ファミリーの豪華な邸宅が舞台となる新マップ“Villa”のフライスルートレーラーを公開しました。
2月下旬のSteam Early Access版ローンチを経て、3月末にテストサーバが導入されたPvPvEシューター「Hunt: Showdown」ですが、新たにCrytekが大規模な第1弾コンテンツアップデートの配信をアナウンスし、新コンテンツの概要を紹介するハイライト映像とレベルデザインにスポットを当てる解説映像が公開されました。
昨年3月にNintendo Switch対応が予告されたMetanetの傑作プラットフォーマーアクション「N++ Ultimate Edition」ですが、新たにMetanetが海外Switch版の発売日を発表し、5月24日のローンチを予定していることが明らかになりました。
また発売日の決定に併せて、海外メディアの高い評価と本作の概要を紹介するNintendo Switch版の新トレーラーが公開されています。
日本語版を含む5月25日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るQuantic Dreamの期待作「Detroit: Become Human」ですが、新たにSIEが本作の主人公を務める3体の主人公カーラとマーカス、コナーそれぞれの人物像と彼らが置かれた状況を紹介する3本のTVCM映像を公開しました。
昨晩、iOSとAndroid対応が報じられたDynamic Pixelsの住居侵入ステルスホラー「Hello Neighbor」ですが、新たにtinyBuildGAMESが海外PS4とNintendo Switch版“Hello Neighbor”の発売日をアナウンスし、モバイル版と同様に7月27日のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、シーズン1の予告映像をご紹介したトロイ・ベイカーとノーラン・ノースの新番組「Retro Replay」ですが、本日お馴染みの2人が1982年に発売されたAtari 2600版“Spider-Man”(マーベル初のビデオゲームとして知られる)をプレイする愉快なエピソード1“Amazing Spider-Man vs Nolan & Troy”が公開されました。
2人の適当なアテレコやスタン・リー作品に対するトロイ・ベイカーの真面目な見解、いつまで経っても1面がクリア出来ない、まるでBennett Foddy氏のいらいら釜男ゲーム“Getting Over It with Bennett Foddy”を見ているかのようなノーラン・ノースのプレイが印象的なエピソード1は以下からご確認ください。
本日、Digital Extremesが国内のPS4とXbox One版「Warframe」向けに新Warframe“Khora”やチームベースのサバイバルモード“サンクチュアリ交戦”など、多彩な新要素を導入する大規模アップデート“サンクチュアリの獣”の配信を報告し、新コンテンツの詳細をまとめたプレスリリースを発行しました。
昨日、“The Binding of Isaac”のアイザック参戦が報じられたスタジオ最前線の2D格闘ゲーム「Blade Strangers」ですが、本日Nicalisが更なるゲストキャラクターとして、ショベルを操る騎士“ショベルナイト”の参戦をアナウンスし、ショベルナイトとアイザックが戦う新たなプレイ映像を公開しました。
先日、PS4とXbox One、Nintendo Switch版を含む最終章“Banner Saga 3”の発売が2018年7月24日に決定した“Banner Saga”シリーズですが、新たにVersus EvilとStoicがNintendo Switch向けの初代「Banner Saga」の発売日をアナウンスし、2018年5月17日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、トリロジーの最終章「Banner Saga 3」の発売に向けて、伝説の種族であるホースボーンとカナリーを紹介する新トレーラーが登場しています。
本日、任天堂が国内向けに「Nintendo Switch」の多彩なインディータイトルを紹介するライブ配信“Indie World”の放送を実施し、日本が舞台となるネコまみれの生活シム系アドベンチャーゲーム「ミネコのナイトマーケット」(Mineko’s Night Market)やプログラミングパズル“Human Resource Machine”の続編「7 Billion Humans」、毎日1度の冒険がたった1分で終わるマイクロRPG「Minit」、人気脱獄シムの続編「The Escapists 2」、メトロヴァニアなローグライトアクション「Dead Cells」といった注目作の日本語版発売を正式にアナウンスしました。
“Dead Cells”の体験版配信を含む新作のラインアップと発売時期、プレゼンテーション映像は以下からご確認ください。
先日、Steam Early Access版の75万本販売突破が報じられたMotion Twinの傑作アクション「Dead Cells」ですが、新たにMotion TwinがPC版の大規模なBaguetteアップデート配信に伴い、製品版の2018年8月ローンチを発表。さらに、PS4とNintendo Switch向けのリテール版を同じく2018年8月に発売することが明らかになりました。(※ リテール版はMerge Gamesが販売を担当)
今年3月に海外Nintendo SwitchとXbox One、Steam PC対応がアナウンスされた「Crash Bandicoot N. Sane Trilogy」(クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!)ですが、新たにActivisionが発売日の変更をアナウンスし、当初予定していた7月10日から僅かに前倒しとなる6月29日にローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、Game Informer誌最新号の表紙を飾り14ページに及ぶ特集記事が掲載されたBend Studioの期待作「Days Gone」ですが、新たにGame Informerが特集の一環として、本作の未公開フッテージを多数収録したクリエイティブディレクターJohn Garvin氏のインタビュー映像を公開。さらに、John Garvin氏が157の質問に答えるQ&A映像が公開され、プレイボリュームやゲームシステム、舞台となるオープンワールド環境のディテールなど、幾つかの新情報が判明しています。
5月22日の海外ローンチが目前に迫るUndead Labsの期待作「State of Decay 2」ですが、新たにMicrosoftが生存者の過酷な日々と運命を描いた2本の実写トレーラーを公開。Lynneと呼ばれる女性のメディカルログと、初老の男性Coachの映像記録をまとめた必見の内容となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。