先日、海賊の活動に焦点を当てるトレーラーが公開されたThe GentlebrosのネコオープンワールドRPGシリーズ最新作「キャットクエスト3」(Cat Quest III)ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、Kepler InteractiveとThe GentlebrosがローカルCo-opや多彩な衣装、海戦を含む激しいゲームプレイを紹介する日本語字幕入りのローンチトレーラーを公開しました。
Steam向けのローンチ10%オフセールや“キャットクエスト3”の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、次回作に関する予告が報じられ、“Dishonored”や“Prey”といったArkane Studiosのサンドボックスファンに向けたメッセージが話題となった「WolfEye Studios」ですが、Arkane Studiosの創設者であるRaphael Colantonio氏が率いるスタジオの次回作に大きな注目が集まるなか、先ほど“WolfEye Studios”が次回作を紹介する初のビジュアルと数秒のティザーフッテージを公開。予告通りDishonoredやPreyの精神を感じさせる一人称視点のSci-FiアクションRPGを開発していることが明らかになりました。
今年4月にPS5とPS4対応がアナウンスされたponcleの「Vampire Survivors」ですが、新たにSIEが国内外でPlayStation版の発売日を告知する新トレーラーを公開し、2024年8月29日に待望のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日開催されたTennoCon 2024にて、本格的なゲームプレイ映像が公開された「Warframe: 1999」ですが、新たにDigital Extremesがプレスリリースを発行し、本作のプロローグとなる“ロードパゴス”アップデートの配信日をアナウンス。全対応プラットフォーム向けに2024年8月22日の実装を予定していることが明らかになりました。
“壁の中の囁き”に続くプロローグクエストや“Sevagoth Prime Access”の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、待望のゴールドが報じられ、予定通り2024年8月20日に世界的な発売を迎える(※ Xbox Series X|S版のみ発売日未定)Game Science Interactive Technologyの期待作「Black Myth: Wukong」(黒神話:悟空)ですが、西遊記をベースにした中国産アクションの仕上がりに期待が掛かるなか、新たにGame Scienceが本作の圧倒的なビジュアルと作品世界、独創的なキャラクターデザイン、ゲームプレイのハイライトを5分弱に渡ってまとめた、本作のファイナルトレーラーを公開しました。
本日、NEXONとNeopleが国内向けのプレスリリースを発行し、“アラド戦記”(DNF、Dungeon & Fighter)の世界を舞台とするハードコアなアクションRPG「The First Berserker: Khazan」の15分に及ぶ初の本格的なゲームプレイ映像と、本作の世界観に焦点を当てるメイキング映像を公開しました。
なお、「The First Berserker: Khazan」はPS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として2025年に発売される予定で、開催が迫る“gamescom 2024”会場では初のハンズオンデモもお披露目されるとのこと。
「The First Berserker: Khazan」のプロットや概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
パリのデベロッパSunny Peakが手掛ける新作プラットフォーマーとして、昨年8月にPCとコンソール向けにアナウンスされた「Symphonia」ですが、新たにSunny PeakとパブリッシャーHeadup Gamesが本作の発売時期を発表し、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch、PC向けに2024年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
“Symphonia”は、音楽が生命とエネルギーの源となる世界“シンフォニア”を舞台に、シンフォニアに生命とエネルギーを取り戻すべく、新たなオーケストラを探すバイオリニストの主人公フィレモンの物語を描く新作プラットフォーマーで、発表に併せて、幾つかの環境パズルやバイオリンを利用した非暴力的なゲームプレイ、美しい楽曲が確認できる新トレーラーが公開されたほか、SteamにてPC向けデモの配信がスタートしています。
昨日、PC版の最小・推奨動作要件がアナウンスされ、2024年9月9日の発売がいよいよ目前に迫るSaber Interactiveの新作「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」ですが、実に15年ぶりとなる復活と続編の仕上がりに期待が掛かるなか、新たに本作初のハンズオンプレビューが解禁され、HUDや各種UIを含むゲームプレイやSwarm Engineをフルに活用したティラニッドとの激しい戦闘、序盤のキャンペーン、3人プレイ可能なPvEミッション“Operation”、スペースマリーンや武器のカスタマイズといった要素が確認できる本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
また、外観カスタマイズの一環として、ブラッドエンジェルやダークエンジェル等を含む馴染み深い通常のスペースマリーン戦団(アデプトゥス・アスタルテス)に加え、デスガードやサウザンド・サンを含む幾つかのケイオス・スペースマリーン戦団(ヘレティック・アスタルテス)、さらにエクソシストやブラッドレイヴン、カルカドロン、ミノタウロス等を含むと思われる創設経緯不明戦団の存在まで確認できる最新映像は以下からご確認ください。
3Dアクションアドベンチャー“Effie”を生んだInverge Studiosと人気RPG“Deiland”で知られるChibigが共同で開発を手がける新作アクションアドベンチャーとして、今年3月にアナウンスされ、先日舞台となる惑星“アヴァ”の探索や可愛いクリーチャーたちを描くローンチトレーラーが公開された「Closer the Distance」ですが、本日予定通りPCとXbox向けの販売が開始され、パブリッシャー11 bit studiosが本作の導入部分を描くイントロシネマティック映像を公開しました。
惑星“アヴァ”に不時着する主人公ヴィックと、ヴィックの過去に起きた辛い別れを描くアニメーション映像は以下からご確認ください。
昨年10月にPC(Epic Gamesストア)向けのローンチを果たし、その後海外PS5版がリリースされた指輪物語のモリア坑道とドワーフ達をテーマに描く最大8人プレイ可能なCo-opサバイバルゲーム「The Lord of the Rings: Return to Moria」ですが、新たにFree Range GamesとNorth Beach Gamesがプレスリリースを発行し、SteamとXbox Series X|S版の発売日をアナウンス。多彩な新コンテンツを導入する“The Golden”アップデートと併せて、2024年8月27日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
なお、“The Golden”アップデートは、全対応プラットフォーム間のクロスプレイをはじめ、14種の新武器とアーマーを含むサンドボックスモード、100種を超える新たな建物のパーツと装飾、建物の改善、シングルプレイヤー向けのポーズ機能、追加のサウンドトラック、難易度設定、多彩なバグ修正と改善を特色としており、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、ロッキー・グレイが手がけた素晴らしいサウンドトラックをご紹介した人気シリーズ最新作「Killing Floor 3」ですが、2025年初頭のPS/Xbox/PC版ローンチに期待が掛かるなか、本日Tripwireが最新作に引き続き登場するZed“Gorefast”をお披露目する新トレーラーを公開しました。
強化されたブレードアームと新デザインの外観が確認できる最新の“Gorefast”は以下からご確認ください。
先日、壮大なストーリーに焦点を当てる新トレーラーが公開されたFunko社の人気フィギュアシリーズ“Funko Pop!”テーマの新作ビデオゲーム「Funko Fusion」ですが、9月13日の発売が迫るなか、新たに10:10 Gamesが映画“NOPE/ノープ”のエメラルドやOJ、撮影クルー、エイリアン(UFO)のFunko Pop!で名シーンの数々を見事に再現する新トレーラーを公開しました。
ローグライク要素を持つ2Dアクションプラットフォーマー“Hive Jump”の続編として、今年5月に早期アクセス向けのローンチを果たし、先日新マップやボスを導入する“Volcanic Wasteland”アップデートが配信されたVampire Survivors系のオートシューター「Hive Jump 2: Survivors」ですが、新たにパブリッシャーMidwest Gamesがプレスリリースを発行し、PC製品版1.0の配信日をアナウンス。SteamとGOG向けに2024年9月10日のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、ファンコミュニティにフォーカスする新たなYouTubeチャンネル“Larian: Channel From Hell”を解説したLarian Studiosですが、「バルダーズ・ゲート3」のさらなるアップデートと水面下で進められている次期プロジェクトの動向に注目が集まるなか、新たにLarian Studiosが“Larian: Channel From Hell”チャンネルを更新し、傑作「バルダーズ・ゲート3」の誕生と成功を支えた熱烈なファンコミュニティに感謝の言葉をメッセージ映像を公開しました。
ファンから得た多くのフィードバックとエネルギーの全てを次の新しいもの、輝かしい何かに変えていくと語るSwen Vincke氏の力強いメッセージに加え、「バルダーズ・ゲート3」が如何にファンの心を掴み、人生に影響を与えるような作品となったか、コミュニティの圧倒的な熱量と行動力の片鱗が窺えるハイライトをまとめた素晴らしい最新映像は以下からご確認ください。
先日、PlayStationとXbox対応がアナウンスされた新作アクションプラットフォーマー「Pepper Grinder」ですが、本日予定通り国内外でPS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けの販売が開始され、Devolver Digitalがドリル装置“グラインダー”を手に戦うペッパーのスピード感溢れるゲームプレイを紹介するリリーストレーラーを公開しました。(参考:PS Store/Microsoft Store)
先日、PTRから改善された変更点を含む日本語パッチノートが公開された「ディアブロ IV」のシーズン5“獄炎軍団”ですが、本日予定通り待望の新シーズンが開幕し、Blizzard EntertainmentがHorde系の新アクティビティとなる“獄炎軍団”や復活を果たす評議会メンバーといった新コンテンツを紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。