先日、マックスが新たな能力に目覚めるきっかけとなる親友サフィのキャラクタートレーラーをご紹介したDeck Nine Gamesとスクウェア・エニックスの新作「Life is Strange: Double Exposure」(ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー)ですが、2024年10月29日の発売に期待が掛かるなか、新たにスクウェア・エニックスが愛すべき天体物理学者“Moses Murphy”に焦点を当てるトレーラーを公開しました。
豊富な科学的知識を生かし、マックスが身につけた新たな能力と、友人サフィの死の謎を解く手助けをするMoses Murphyを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
2021年7月にリリースされ高い評価を獲得したハードコアなタクティカルステルスアクションゲーム“Intravenous”のナンバリング続編として、昨年9月にアナウンスされたExplosive Squat Gamesの新作「Intravenous 2」ですが、Door KickersとHotline Miamiを組み合わせたような見下ろし型アクションの仕上がりに期待が掛かるなか、新たにExplosive Squatが本作の発売日をアナウンスし、2024年8月15日に待望のローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せて初代「Intravenous」の24時間限定無料配布がスタートしていますので、興味がある方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。(※ 無料配布は本日深夜、7月17日午前2時まで)
昨年5月の製品版1.0とSteam版ローンチを経て、先日Xbox対応がアナウンスされたRed Hook StudiosのローグライトホラーRPG「Darkest Dungeon II」ですが、本日予定通り国内外でPlayStationとXbox、Nintendo Switch版の販売が開始され、国内でも各プラットフォームの日本語版が購入可能となっています。(参考:PS Store、Microsoftストア、Nintendo Store)
2019年5月のPC向けF2Pローンチを経て、累計1,500万ダウンロードを超える記録的な成功を収めたものの、2022年9月にコンテンツ開発の終了が発表された独創的なSci-FiアリーナF2Pシューター“Splitgate”ですが、新たに本作の開発を手掛けた「1047 Games」が謎のティザー映像を公開し、次回作と思われるタイトルの新情報解禁を2024年7月18日に予定していることが明らかになりました。
先日、大規模なサマーセールが実施された「Steam」ですが、昨晩Valveが多彩な格闘ゲームを対象とする「Steam Fighting Games Fest 2024」(Steam格闘ゲームフェス)の開幕をアナウンスし、本日から7月22日PT午前10時、日本時間の7月23日午前2時に掛けて、注目作のセールや体験版の配信が開始されました。
また、“Steam Fighting Games Fest 2024”の開幕に併せて、スマブラ系人気2D格闘アクション““Rivals of Aether”や“ドラゴンボール ゼノバース2”、人気シリーズ最新作“鉄拳8”、ゲラルトさんがゲストキャラクターとして参戦した“ソウルキャリバー VI”といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開されています。
先日、ララ・クロフトが生存者として参戦する“Tomb Raider”チャプターを含む7月のロードマップが公開された人気4v1ホラー「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveが日本時間の7月26日から8月8日に掛けて導入される期間限定モード“2対8”を紹介する新トレーラーをお披露目しました。
先日、“残響”第2幕と次期エピソード“亡霊”の情報をご紹介した「Destiny 2: 最終形態」ですが、7月17日の“残響”第2幕解禁が迫るなか、先ほどBungieが“残響”第2幕の新コンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。
3つの新しい戦場に加え、ロケット弾を射出するソーラー属性のピストル“奇行”と2点バーストのアークパルスライフル“磨食”、追加のアーティファクトパークといった新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ザ・ボーイズの“ホームランダー”が実装された「Mortal Kombat 1」ですが、新たにNetherRealm StudiosがさらなるDLCキャラクターとして最新作に参戦する“Takeda Takahashi”のゲームプレイトレーラーを公開し、7月23日にKombat Pack購入者向けの早期アクセス解禁を予定していることが明らかになりました。(フルリリースは7月30日)
また、実装が遅れていた新カメオファイター“Ferra”の解禁日も報じられ、同じく7月23日にリリースされる予定となっています。
カメオファイター“Sektor”との共闘が確認できるTakedaの最新映像は以下からご確認ください。
DOOMの人気MOD“Brutal Doom”やNAMのDOOM用トータルコンバージョンMOD“VietDoom”で知られるMarcos “SGtMarkIV” Abenante氏が開発を率いる完全新作として、2020年9月にアナウンスされ、定期的に開発映像と進捗をご紹介している「Brutal Fate」ですが、長らく延期となっている早期アクセス版の発売に期待が掛かるなか、新たにMarcos Abenante氏が最新の開発映像を公開。武器周りの完成度が95%近い状況に達し、近くモンスターとプロップの開発に移ることが明らかになりました。
マウスの中央ボタンで焼夷弾を、右クリックで炸裂弾を装填できるショットガンをはじめ、中央ボタンでブラインドファイアを利用できるサブマシンガン、右クリックでバイポッドを展開するマシンガン、ピストルとSMG以外に適用される衝突判定(何かにぶつかっている場合は武器が使用できない)、カバーから出る際やジャンプの着地、落下時等に銃の重さを考慮し動作に遅延が生じるシステムなど、ほぼ最終デザインとなる多彩な武器の最新映像は以下からご確認ください。
先日、人気プラットフォーマーアクション“助けてタコさん”を生んだChristophe Galati氏が“助けてタコさん”の続編にあたる新作「タコの秘密」(Tako no Himitsu: Ocean of Secrets)をアナウンスし、ゲームボーイアドバンス時代の作品にオマージュを捧げるアクションJRPGの開発を進めていることが明らかになりました。
先日、“重なる音色の季節”のトレーラーが公開された「Sky 星を紡ぐ子どもたち」ですが、週末に開催された発売5周年を祝う“SkyFest”にて、本作と「ムーミン」(Moomin)のコラボレーションがアナウンスされ、2024年秋の実施を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、ムーミントロールやムーミンママ、ムーミンパパ、スナフキン、リトルミイ、ニンニ、トゥーティッキ、スニフといったお馴染みのキャラクター達を描く“ムーミン”コラボのティザートレーラーが登場しています。
先日、待望のゴールドが報じられ、2024年8月30日の発売がいよいよ目前に迫るUbisoftのオープンワールド“スター・ウォーズ”ゲーム「Star Wars Outlaws」(スター・ウォーズ 無法者たち)ですが、新たにINGが本作に登場する犯罪シンジケートに焦点を当てるプレビュー映像を公開し、著名なハット・カルテルをはじめ、クローン・ウォーズ関連シリーズでお馴染みパイク・シンジケート、強大なクリムゾン・ドーンなど、多彩なシンジケートを紹介する興味深い映像が登場しました。
前述の組織に加え、“Star Wars Outlaws”オリジナルの組織となる“Ashiga”クラン(強力な女王の下で高度に組織化されており、視覚を持たない昆虫系種族によって構成される。デザイン面で日本に着想を得ており、解説には溝口健二監督の映画“元禄忠臣蔵”[1941]の1シーンも)、本作の主要な敵勢力となるゼレク・ベッシュのディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、GameMill Entertainmentが映画“ベスト・キッド”と86年の続編“ベスト・キッド2”、89年の“ベスト・キッド3/最後の挑戦”をビデオゲーム化する「The Karate Kid: Street Rumble」をアナウンスし、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として2024年9月20日のローンチを予定していることが明らかになりました。
「The Karate Kid: Street Rumble」は、映画の象徴的なロケーションを舞台に三部作の冒険を追体験する16bitスタイルのレトロな横スクロールアクションゲームで、ダニエルやミヤギさん、アリ、クミコたちを操作し、ジョニーやジョン・クリース、テリー・シルバーに立ち向かうストーリーが描かれるほか、多彩な技やコンボを含むダイナミックな格闘アクション、最大4人プレイ可能なローカルCo-op、80年代スタイルのチップチューンサウンドトラックといった要素を特色としており、軽快なアクションや素敵なビジュアル、幾つかの名シーンが確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
ルーマニアのデベロッパEdgeflow Studioの新作として、2020年11月頃から開発が進められているデッキ構築型SFローグライク「Breachway」ですが、新たにパブリッシャーHooded Horseが国内向けのプレスリリースを発行し、延期となっていた早期アクセス版の配信日を正式にアナウンス。SteamとGOG、Epic Gamesストア向けに2024年8月30日のリリースを予定していることが明らかになりました。
“Slay the Spire”や“FTL”にインスパイアされた“Breachway”は、多彩な船のカスタマイズと戦略的なターン制のカードバトル、6種のユニークな派閥との交流を含むストーリーといった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、スパイダーマンのプレイ映像をご紹介したマーベルF2Pヒーロー対戦シューター「Marvel Rivals」ですが、7月23日のクローズドベータテスト解禁が迫るなか、新たにNetEase Gamesがお馴染み“ヴェノム”に焦点を当てるキャラクタートレーラーを公開しました。
シンビオートを活用する多数の能力やアクションに加え、クローズドベータ専用コスチューム“Cyan Clash”が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
今年4月にiOSとAndroid向けのローンチを果たしたFour QuartersとDevolver Digitalの独創的なローグライクRPG「Loop Hero」ですが、新たにDevolver Digitalがモバイル版“Loop Hero”のプレイヤーベースを報告し、モバイル版のダウンロード数が早くも100万本に到達したことが明らかになりました。
先日、国内向けの日本語PS5パッケージ版がアナウンスされたStarward Industriesのデビュー作「インヴィンシブル」ですが、新たにTeyonが国内向けのプレスリリースを発行し、スタニスワフ・レムの名作をビデオゲーム化した背景や原作の忠実な再現、登場人物等に焦点を当てる日本語字幕入りの開発映像を公開しました。
■ 国内Amazon
また、PS5パッケージ版「インヴィンシブル」のAmazon.co.jp限定特典として、コンセプトアート付きのデジタルコミックを同梱することが報じられています。
先日、ポーランドの“闘う首相”リディア・ソビエスカのゲームプレイトレーラーをご紹介した人気シリーズ最新作「鉄拳8」ですが、新たにバンダイナムコがリディアの配信スケジュールをアナウンスし、7月23日にYear1パス所有者向けの早期アクセスを、7月26日に一般アクセスの解禁を予定していることが明らかになりました。
また、配信スケジュールの決定に併せて、リディアの勇姿とゲームプレイ、新コスチュームを紹介するトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。