現在、Battlefield 1やTitanfall 2、Overwatchの検証を進めているDefendTheHouseが、週末になんと「Grand Theft Auto V」の第14弾“Myths”エピソードを公開しました。
実に1年9ヶ月ぶりとなるエピソードながら、愉快な検証が並ぶ最新映像は以下からご確認下さい。
先日第2弾パッチの適用に伴い、“Survival”へのアクセスが制限されたPC版「Tom Clancy’s The Division」(ディビジョン)のPTSですが、本日Ubisoftが“Survival”拡張の解禁を再び報告し、僅かな解禁スケジュールがアナウンスされました。
本日Sonyがホリデーシーズンの到来に向けて、「PlayStation」恒例の新たなプロモーション映像“The King”を公開。今年も多彩な注目作をイースターエッグ風に盛り込んだクオリティの高い実写トレーラーが登場しました。
Horizon Zero Dawnや新生God of War、Mass Effect: Andromeda、ストリートファイター、Assassin’s Creed、Call of Duty: Infinite Warfareなど、多数の作品のモチーフが確認できる素敵な最新映像は以下からご確認下さい。
来る17日の解禁に先駆けて、週末にシーズン4コンテンツのお披露目が行われた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、このライブ配信に併せてUbisoftが本作の“Year 2”を正式にアナウンスし、2年目のフルコンテンツ展開を予定していることが明らかになりました。
10月末に29番目のヒーロー“キッド ウルトラ”が配信された「Battleborn」(バトルボーン)ですが、新たに第2弾ストーリーオペレーション“トビーの友情のレイド”が配信され、邪悪なアザラシに奪われたトビーのメック“バーグ”を取り戻す新コンテンツのトレーラーが公開されました。
また、30人目のヒーロー“Beatrix”の外観と第3弾ストーリーオペレーション“Oscar Mike vs.
Battle School”のスクリーンショットも登場しているほか、近く無料のマルチプレイヤーモードが導入される予定とのこと。
11月15日の海外ローンチがいよいよ3日後に迫るUbisoftの期待作「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)ですが、新たにPlayStation Accessが本作の舞台となるサンフランシスコをマップの北部から南部まで、名所で自撮りしながら横断するプレビュー映像を公開しました。
今回は、サンフランシスコの広大さが分かる横断映像に加え、Eurogamerが本日配信した2時間近いゲームプレイのアーカイブをまとめてご紹介します。
11月18日の製品版ローンチが迫るTripwire Interactiveの新作「Killing Floor 2」ですが、先ほどTripwireがプレスリリースを発行しPS4版のゴールドを報告。PS4 Pro対応を果たす待望の続編が遂に完成したことが明らかになりました。
スペインのテルエルで活動するインディーデベロッパTeku Studiosが開発を手掛けた新作パズルアドベンチャー「Candle」ですが、本日まもなく迎えるローンチに先駆けて、Daedalic Entertainmentが本作の美しいビジュアルとゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
“Candle”は、見習いのシャーマン“テク”が一族のシャーマンを救い出す危険な旅を描くパズルアドベンチャー作品で、左手のロウソクを利用したメカニクスや、独創的な水彩画で描かれたキャラクターとゲーム世界を特色としています。
なお“Candle”は昨今のDaedalic作品と同じく日本語に対応していますので、気になる方は映像と併せてチェックしておいてはいかがでしょうか。
ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエヴォをセルビア人勢力が包囲した“サラエヴォ包囲”をモチーフに、戦時下における一般市民の過酷なサバイバルを描いた傑作「This War of Mine」ですが、本日11 bit studiosが本作のリテール版“Anniversary Edition”発売と、2周年を祝う無料のアニバーサリーDLC配信を報告し、新要素を紹介するトレーラーを公開しました。
昨日、11月15日の発売に先駆けてローンチトレーラーが公開された「Watch Dogs 2」(ウォッチドッグス2)ですが、新たにUbisoftが膨大な個人情報を集積したビッグデータに基づく予測システムにスポットを当てる新トレーラー“Predictive World”を公開。実際に個人情報を基に様々な分析を行う同名のプロモーションサイトをオープンしました。
また、PlayStation Underground企画のハンズオンとして公開された40分強の楽しそうなゲームプレイ映像に加え、2種類の限定版を紹介する開封映像が登場しています。
日本が舞台となるオペレーション レッドクロウのお披露目に期待が掛かる「レインボーシックス シージ」ですが、新たにUbisoftが国内向けにPS4版の週末限定無料トライアル実施を正式に発表し、ゲームプレイを収録した新トレーラーを公開しました。
また、SATのオペレーターを導入するシーズン4“オペレーション レッドクロウ”の国内配信スケジュールもアナウンスされ、海外と同じく11月17日に火花とエコーを解禁することが判明しています。
8月上旬に待望のビークルや多数の調整を導入するアルファバージョン7が配信された50vs50規模の新作分隊タクティカルシューター「Squad」ですが、新たに新ビークルや貫通システム、ライティングとポスプロのオーバーホールなど、大量の改善と新要素を導入するアルファバージョン8がリリースされ、主な新要素を紹介する新トレーラーが登場しました。
また、アルファバージョン8のリリースに併せて、“Squad”のSteamフリーウィークエンド(11月13日PT午後1時、日本時間の14日[月]午前6時まで)と50%オフセールがスタートしています。
10月28日に待望のローンチを果たしたRespawn Entertainmentの「Titanfall 2」(タイタンフォール 2)ですが、新たにBlurが本作のローンチトレーラーとして製作した実写映像“Become One”のメイキング映像を公開し、驚くべきクオリティと様々な技術を駆使した映像化のアプローチが話題となっています。
Blurはトレーラーのデザインと実写撮影、編集、エフェクト/コンポジット、カラー、アウトプットまで担当したほか、カリフォルニア中部の広大なローンパインやアラバマヒル、セコイア国有林で撮影を実施し、撮影監督は映画DeadpoolのKen Seng氏が担当したとのこと。
LiDARを広範囲に活用したトラッキングとマッチングに基づくシーン構築やフォトグラメトリーを用いた高品質なキャラクター、Houdiniによる各種エフェクトが確認できる興味深い映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。