今年7月下旬にエピソード5“A Nest of Vipers”が配信された「Game of Thrones – A Telltale Games Series」ですが、本日Telltaleが待望のフィナーレとなるエピソード6“The Ice Dragon”のリリース日決定をアナウンスし、11月17日に全プラットフォーム向けの配信を予定していることが明らかになりました。
また、最終エピソードの配信決定に伴いラムジー・スノウ役の俳優イワン・リオンやデナーリス・ターガリエン役の女優エミリア・クラーク、マージェリー・タイレルを演じるナタリー・ドーマーといったゲームにも登場するTV版のキャストにスポットを当てたプロモーション映像が登場しているほか、PS4とPS3、Xbox One、Xbox 360、iOS、Androidデバイスを対象に本作のエピソード1“Iron from Ice”が無料でプレイ可能となっていますので、“Tales from the Borderlands”に続いてフィナーレを迎えるTelltaleの傑作が気になる方は1度チェックしておいてはいかがでしょうか。
10月初めに約3週間のリリース延期が報じられたCodemastersのOverlordシリーズ最新作「Overlord: Fellowship of Evil」ですが、昨日無事PS4とXbox One、PC版が発売を迎え、最新作のプロットや4人のネザーグールが繰り広げるゲームプレイを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
X-Comシリーズの記念すべき第1作目“UFO: Enemy Unknown”や“X-COM: Apocalypse”、2011年には高い評価を獲得した“Ghost Recon: Shadow Wars”を生んだストラテジージャンルのベテランJulian Gollop氏が開発を進めている“Chaos: The Battle of Wizards”の後継新作「Chaos Reborn」ですが、昨年12月のSteam Early Access発売を経て、10月26日の製品版リリースがいよいよ目前に迫るなか、本作の世界観とゲームプレイを紹介する印象的なローンチトレーラーが公開されました。
先日、主要キャラクター達のモーションキャプチャー撮影が遂に終了したことが報じられた「Uncharted 4: A Thief’s End」ですが、新たにHalo 5: GuardiansのバックやDestinyのケイド6役で知られる俳優ネイサン・フィリオンと共に人気TVドラマ“ファイヤーフライ”に出演し、スター・ウォーズ新シリーズのスピンアウトとなるアンソロジー第1弾“ローグ・ワン”への出演も決まった俳優アラン・テュディックが、かつて“Uncharted 4: A Thief’s End”のキャストとして製作に参加していたものの、その後Naughty Dogから契約を切られ降板させられていたことが明らかになりました。
先日、コンポーザー陣内一真氏が手掛けた全39曲に及ぶ素晴らしいサウンドトラックが公式Soundcloudにてお披露目された「Halo 5: Guardians」ですが、新たにXbox Wireが更新され、前述したSoundcloud公開の報告と併せて計4種発売されるサウンドトラックのラインアップがアナウンスされました。
デジタル版と通常CD/レコード、Hastings限定LP、先日ご紹介した2枚のCDと2枚のLP、Blu-rayオーディオを同梱する豪華な限定版の詳細は以下からご確認下さい。
23日のローンチに向けて進められている予約購入者向けのベータテストが非常に高い評価を獲得しているFatsharkの4人Co-opアクション「Warhammer: End Times – Vermintide」ですが、先日から公開が続いていたキャラクターの紹介映像シリーズ最後のエピソードとして、エンパイアの帝都アルトドルフ出身のブライトウィザードSienna Fuegonasusを紹介する新トレーラーが登場しました。
帝都の最高学府で炎の叡智を会得し、そのエネルギーを自らの体内に取り込むことで術者自身が炎に包まれるブライトウィザードの特徴的な外観が確認できるSiennaのイメージをはじめ、精度の高い炎の照射や爆発するファイアボール、強力なAoEまで揃う7種の遠距離魔法や近接戦等が確認できる最新のプレイ映像は以下からご確認下さい。
昨日、ローライダー関連の車両やカスタムパーツを扱う新ガレージ“ベニーズ・オリジナルモーターワークス”のオープンを告知する新トレーラーをご紹介した「Grand Theft Auto Online」の新DLC“Lowriders”ですが、本日内外でGTAVのタイトルアップデート1.30と共に新コンテンツが実装され、ベニーズのオープンと共に多彩なコンテンツが利用可能となりました。
11月10日(国内は11月12日)のローンチがいよいよ20日後に迫るXbox版「Rise of the Tomb Raider」ですが、新たにIGNが前作の展開を経て、13世紀のウラジミール大公ユーリー2世が建てたとされる幻の聖地“キーテジ”と、そこに隠された不死の秘密を求めシベリアの過酷な山岳地帯を進むララの姿を映した冒頭27分のプレイ映像を公開しました。
10月23日の海外コンソール版ローンチがいよいよ3日後に迫る人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Syndicate」ですが、新たに大手海外メディアによる製品版ビルドのハンズオンプレビューやライブ配信が解禁され、数時間規模のアーカイブが大量に噴出する状況となっています。
既に一部では現代パートのネタバレを含むプレイ映像も登場する状況となっている“Assassin’s Creed Syndicate”ですが、今回はプロットに関するネタバレを含まないIGNとEurogamerのプレイ映像とお馴染み“Man At Arms: Reforged”が製作したCane Swordの映像に加え、UbiBlogが公開した第3弾FAQから判明した著名な登場人物に関する幾つかの新情報をまとめてご紹介します。
ローンチ時に大きな問題を抱えたUnityの経緯を含め最新作の仕上がりが気になる方は、安定した長時間のゲームプレイにUbisoftが本作のローンチに掛ける意気込みの程が窺えるハンズオン映像を確認しておいてはいかがでしょうか。
今月6日に海外ローンチを迎え、10月4日週のGfK Chart-Trackにて初登場10位でトップ10入りを果たしたHarmonixのシリーズ最新作「Rock Band 4」ですが、新たにエアロスミスの楽曲6作品を同梱する“Aerosmith Hits Pack 02”DLCの販売が各種ストアにて開始され、“Cryin’”や“Love In An Elevator”といった収録曲を紹介する新トレーラーが公開されました。
昨日、アリーナ系FPSジャンルのベテランプレイヤーKovaaK氏が「Steam コントローラ」でReflexをプレイするハンズオン映像をご紹介しましたが、新たにコントローラーのジャイロスコープ機能による視点移動を併用しながら“Metal Gear Solid V: The Phantom Pain”をプレイするハンズオン映像が登場し注目を集めています。
11月の発売が迫るコントローラの仕上がりが気になっている方は、昨日ご紹介したハンズオンと併せて最新の設定画面やHUDも確認できる映像を確認しておいてはいかがでしょうか。
日本時間の27日午前7時にスタートする世界規模の大規模なローンチイベントが迫る343の人気シリーズ最新作「Halo 5: Guardians」ですが、新たに343が本作のClan的な機能を担う新システム“Spartan Companies”の導入をアナウンスし、最大100名のプレイヤーが所属可能なCompanyの特徴を紹介する解説映像が公開されました。
2009年の“Assassin’s Creed II”ローンチに併せてサービスが開始されたUbisoftの包括的なオンラインプラットフォーム“Uplay”ですが、新たにUplayポイントを利用した独自の報酬システムを刷新し拡張する未発表サービス「Ubisoft Club」のアナウンス映像が先ほど公開され、近く正式に発表されるのではないかと注目を集めています。
先日、ラマーがよからぬ計画を算段する様子とど派手な車両がお披露目された「Grand Theft Auto Online」の新DLC“Lowriders”ですが、20日のPS4/Xbox One/PC向け配信が目前に迫るなか、新DLCにて追加されるローライダー関連の車両やカスタムパーツを扱う専門の新ガレージ“ベニーズ・オリジナルモーターワークス”のオープンを告知する(という体の)新トレーラーが公開されました。
ラグジュアリーな装飾やカスタムパーツ、重厚なサウンドシステムまで、90年代に迷い込んだかと思うような素敵な車体を紹介する最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。