先日、ショーン・アシュモアやドミニク・モナハン、ランス・レディックといった豪華なキャストを含む新情報が解禁となった野心作“Quantum Break”の開発進めているRemedyですが、gamescom会場でGameReactorのインタビューに応じたお馴染みSam Lake氏が“Quantum Break”の取り組みについて語るなかで「Alan Wake」続編の是非について言及。現在もRemedyが続編に対する夢をあきらめていないと語り、改めてシリーズの継続に強い意欲を示しました。
7月中旬の“Batgirl: A Matter of Family”DLC配信を経て、マイケル・キートンがバットマンを演じた89年のティム・バートン版“バットマン”をテーマにしたDLCと新スキンを多数同梱するパックがアナウンスされた「Batman: Arkham Knight」ですが、本日久しぶりに開発映像“Arkham Insider”の最新エピソードが公開され、ペンギンのアジトを再現した新トラックを走行する89年版のバットモービルと、ロビンのARチャレンジを紹介する未見のプレイ映像が登場しました。
gamescomの開催に併せて、アルファのフィードバックに基づく多彩な改善や調整に関するディテールがアナウンスされた「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たに本作の開発を手掛けるUbisoft Montrealが予てから掲げてきた本作のマルチプレイヤーに対するコンセプトや、競技性の高いゲームプレイを実現する様々な取り組みにスポットを当てる第4弾の開発映像“Competition”が公開されました。
開発中と思われる未発表マップや未見のアセットも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、スクロタスの配下に襲われた“Pink Eye”の砦を巡るゲームプレイ映像をご紹介した新作「Mad Max」(マッドマックス)ですが、新たにAvalanche Studiosの主要な開発者3人が1時間半近くに渡って本作のゲームプレイを紹介するライブ配信を実施し、多数のミッションやミニゲームのディテールが確認できる映像が登場しました。
スクロタスと敵対するJeet関連のミッションを軸に、Batman Arkham的なフリーフロー戦闘や広大な荒れ地の探索、敵の輸送キャンプや採掘ポンプの破壊、メカニックとしてマックスに協力しビークルに同乗するChumbucketの万能な活躍ぶり、歴史的な遺物や印を含む収集要素、カオスなレースが展開するミニゲームなど、“Mad Max”の膨大なコンテンツが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日Xbox向けに配信が開始された「Call of Duty: Advanced Warfare」の第4弾DLC“Reckoning”ですが、本日Activisionがプレスリリースを発行し、4つのマルチプレイヤーマップとExo Zombiesの最終エピソードを含む“Reckoning”のPC/PS4向け配信が9月3日に決定したことが明らかになりました。
先日、海洋エリアの入植にフォーカスした日本語字幕入りの解説映像をご紹介した「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」初の拡張パック“Rising Tide”ですが、本日拡張の大きな新要素の1つである外交システムの刷新にスポットを当てた解説映像が公開され、待望の“Rising Tide”発売が10月9日に決定したことが明らかになりました。
また、発表に併せてSteamの“Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth”フリーウィークエンドが開始され、本日から16日[日]PDT午後1時まで(日本時間の17日午前5時まで)無料で本編がプレイ可能となっているほか、本編の50%オフセールとRising Tide予約の10%オフセールも行われていますので、アルファ・ケンタウリの精神的な後継として登場した新作が気になっていた方はこの機会にプレイしておいてはいかがでしょうか。
さらに、本作のリードプロデューサーPete Murray氏とAndrew Frederiksen氏が刷新された外交や新要素として勢力毎に導入される多彩なTrait(Perk含む)、大きく改善された各種UIのディテールといった要素をゲームプレイを通じて紹介する配信映像も登場しています。
8月19日のPS4版マルチプレイヤーベータ開幕がいよいよ目前に迫る人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにTreyarchが予約購入者向けベータの始動に先駆け本作の流れるようなアクションにスポットを当てた解説映像を公開。壁走りやパワースライド、水中移動、急激な方向転換が可能なブーストジャンプが文字通り流れるように続くなかで、全く途切れることなくADSや投擲まで可能な戦闘を実演しつつ、操作スキームやブーストに必要なリソースの仕様についても紹介する分かりやすい解説は以下からご確認ください。
また、マルチプレイヤーベータに関する公式FAQが新たに公開され、ベータトークンの発送スケジュールや参加の仕様に関する幾つかの情報が明らかになっています。
DeathwingやDeathwatch、果てはInquisitorまで、驚くほど多彩な新作が続々と登場しているW40kシリーズですが、新たにモバイル向けのゾンビシューター“Gunfinger”を手掛けたPixel Toysがスマートフォンとタブレット向けの新作「Warhammer 40,000: Freeblade」を発表し、今度はインペリアルナイトをテーマにしたアクションタイトルが今年の秋に登場することが明らかになりました。
先日、操作可能なビークルや広大な新マップ、キャンペーンを導入する大規模拡張パック“The Following”がアナウンスされ、シーズンパス購入者向けの無料アップデートとして配信(※ 単体価格は14.99ドル/14.99ユーロ)されることが明らかになった「Dying Light」ですが、新たに拡張パックの多彩な新要素をゲームプレイフッテージと共に紹介するトレーラーに加え、未見のゲームプレイ映像を多数収録したPlayStation Accessのプレビュー映像が公開されました。
また、VideoGamerの報告から本作の累計販売本数がなんと500万本を突破したことが判明。さらに“The Following”の概要やボリュームに関する興味深いディテールも明らかになっています。
今日の休憩動画は、先日gamescom会場で行われたBlizzardのコスプレイベントを撮影した素敵な公式映像をご紹介します。“Warcraft”のあれこれから“Overwatch”のヒーロー達、強烈なWar Cryをきめる女性バーバリアンまで、懲りに凝った見事な衣装やプロップ、“Overwatch”のゲームプレイまで収録した映像は以下からご確認ください。
昨日、国内外で配信を迎えた「ドラゴンエイジ:インクイジション」の新たなストーリーDLC“地底世界”(Descend)ですが、新たにEAが国内向けに新たな冒険の舞台となるドワーフの巨大な地底回廊やダークスポーン達の姿を描いた字幕入りの公式トレーラーを公開しました。
ICAの下でダイアナと共に活躍した47の全盛期を“Hitman: Contracts”や“Hitman: Blood Money”といった傑作にインスパイアされたゲームシステムで描く野心的なシリーズ最新作「Hitman」ですが、新たにシリーズの開発を手掛ける“Io-Interactive”の主要な開発やスタジオの取り組みにフォーカスした素敵な開発映像が公開され、最新作の未公開フッテージが多数登場しています。
今回は、デンマークのコペンハーゲンにスタジオを構えるIoのボスHannes Seifert氏をはじめとする主要な開発者達がビデオゲーム開発に手を染めた契機やIoのスタジオ内部、多数のアセットが確認できる映像に加え、“Hitman”のスクリーンショットや続報に関する情報をまとめてご紹介します。
8月19日にスタートするPS4版の予約購入者マルチプレイヤーベータ開催がいよいよ目前に迫る「Call of Duty: Black Ops III」ですが、新たにベータでプレイ可能なマップ3種のディテールとオブジェクティブにフォーカスした公式のフライスルー映像が登場しました。
今回の映像は、エチオピアの緑豊かな山岳地に建てられたロッジが舞台となる“Hunted”のSearch & Destroy用Bombの設置場所と、サハラの居住区と研究施設を舞台とする“Combine”のHardpointエリア、廃墟と化したシンガポールの高層ビルを舞台する“Evac”マップのUplink用ゴールを紹介するもので、マップの美しいディテールとレイアウトの一部が確認できます。
先日開催されたgamescomにて、トップビューカメラを搭載するスペクテーターモードの導入が報じられ、緊張感溢れるゲームプレイ映像が多数登場したシリーズ最新作「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」ですが、新たにUbisoftが著名なセレブ達のリアクションをまとめたプロモーション映像を公開。人気TVドラマ“ブレイキング・バッド”の忘れがたい主要キャラクターの1人ガスさんことグスタボ・フリングを演じた俳優ジャンカルロ・エスポジート(※ Payday 2やDestinyにも起用され話題となった)がにこにこで“Rainbow Six Siege”をプレイする素敵な映像が登場しました。
映画“X-Men: Apocalypse”の若きストーム役を射止めた女優アレクサンドラ・シップや俳優リック・マランブリ、ケンドラ・ウィルキンソンとハンク・バスケット選手夫妻も姿を見せる最新映像は以下からご確認ください。
今年4月から大規模なオープンベータテストを実施していたXbox One版「Smite」ですが、本日Hi-Rezが公式サイトにてオープンベータテストの終了を予告し、8月19日に正式ローンチを迎えることが明らかになりました。
先日、技術アルファ0.4にて導入される一人称視点の戦闘システムをご紹介したWarhorse Studiosのハードコアな中世オープンワールドRPG「Kingdom Come: Deliverance」ですが、新たに一人称視点の戦闘を導入するにいたったコンセプトや意欲的な取り組みにスポットを当てた開発映像が公開。
剣を利用した戦闘技術の歴史的な検証や武器同士の衝突に対応するプロシージャルアニメーションシステムの開発といった技術的な挑戦、自前のモーションキャプチャースタジオを利用した試行錯誤、これらを踏まえた上で取り組む歴史的な忠実さとプレイの楽しさの両立など、非常に興味深い取り組みとその経緯を臨場感溢れるインゲームの戦闘フッテージと共に紹介する素晴らしい映像が登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。