“Sleeping Dogs”世界を舞台とするF2PMMOとして昨年9月に正式アナウンスが行われ、意欲的な開発とクローズドベータが進められているUnited Front Gamesの新作「Triad Wars」ですが、新たに本作の新ビルドをプレイしたIGNのプレビューが解禁され、HUDや戦闘周り、新エリアの導入など順調な進捗ぶりが窺えるプレイ映像が複数登場しています。
本日サンフランシスコのFolsom Street Foundryで行われた「HearthStone: Heroes of Warcraft」の対戦イベントにて、“Goblins vs Gnomes”に続く第2弾拡張パック“The Grand Tournament”が正式にアナウンスされ、WoWのArgent Tournamentアップデートをベースにした壮大なトーナメントを描く拡張コンテンツが8月に導入されることが明らかになりました。
8月上旬に開催されるgamescom向けのプレイアブル出展が目前に迫るAvalanche Studiosの人気シリーズ最新作「Just Cause 3」ですが、新たにイギリスのYoutuber“Nerd3”が本作の最新ビルドをプレイした15分強のプレビュー映像を公開。思いのままに上昇可能な自由すぎるウィングスーツやお馴染みのグラップリングフック、3つまで携行可能となったヘビーウエポンを含む銃器、任意に起爆可能な粘着爆弾など、多彩な装備品を駆使し、正気の沙汰とは思えない超人的な能力で自らの生まれ故郷を破壊するリコさんのとんでもないゲームプレイが登場しました。
戦闘や環境のスケール、ど派手な破壊表現、シリーズ特有のばかばかしさまで、全てにおいて前作を越える仕上がりが感じられる興味深い最新映像は以下からご確認ください。
先日、多彩なオペレーターの開発と特色にスポットを当てた字幕入りの解説映像が公開された日本語版「レインボーシックス シージ」ですが、新たに女優アンジェラ・バセット扮する指揮官シックスが謎のテロ組織“ホワイトマスク”の台頭を告げ、これに対抗するレインボー部隊の結成を要請する吹き替えトレーラーが公開されました。
また、国内公式サイトも新たに更新され、日本語版の初回生産限定特典となる“ゴールドウェポンスキンパックダウンロードコード”のアナウンスに加え、最新作の概要を紹介する“Features”、ソロプレイ可能なミッションやマルチプレイ、テロリストハントの概要を紹介する“Game Mode”ページが登場しています。
6月に開催されたUbisoftのE3プレスカンファレンスにて正式アナウンスが行われ、プレイアブルなビルドもクローズド出展されたUbisoft Montrealの新IP「For Honor」ですが、新たにUbisoftが本作のインゲームフッテージとプレイ映像を交えながら海外メディアのインプレッションをまとめて紹介する評価トレーラーを公開しました。
建国を目的に戦う侍達“Chosen”(※ 選ばれし者の意)と、奪われた祖国を取り戻すために戦うバイキング勢力“Warborn”、国を守るために侵入者と戦う騎士“Legions”の3勢力が、“ブシドーブレード”にインスパイアされた重い一撃で致死的な戦闘を繰り広げる三人称視点の近接戦闘アクション“For Honor”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、動物の調査や資源の回収、周辺情報のスキャンといったプレイ要素が確認できる映像を紹介したHello Gamesの期待作「No Man’s Sky」ですが、昨晩IGN First企画の一環としてSean Murray氏が1844京を超える数の惑星を擁する広大な宇宙や様々なバイオームが見られる惑星の環境、驚く程バリエーション豊かなクリーチャー達、これらの要素がシームレスに繋がるゲームシステムについて語る興味深い解説映像が公開されました。
多彩なアセットのバリエーションや環境が生成される様子も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
5月中旬に正式アナウンスが行われ、先日多彩な新要素を紹介する日本語字幕入りの解説映像をご紹介した「Sid Meier’s Civilization: Beyond Earth」初の拡張パック“Rising Tide”ですが、先ほど海外でハンズオンプレビューが解禁され、Rising Tideの主な新要素となる海洋エリアの拡張や外交システムの刷新にスポットを当てたプレビュー映像が公開されました。
また、外交力そのものが勢力間で交換可能な資源となったほか、テクノロジーウェブの改善、超音波フェンスの弱体化など、幾つかの新情報が明らかになっています。
“War of the Roses”シリーズを手掛けたスウェーデンのFatsharkが開発を進めている“Warhammer”の新作Co-opアクション「Warhammer: End Times – Vermintide」ですが、新たに大量のスケイブンと対峙する本作の激しい近接戦にフォーカスした開発映像が公開され、バリエーション豊かなスケイブン達やプレイヤーの戦闘スタイルが確認できる未見のフッテージが登場しました。
今月初めにPTRの稼働が開始され、現在様々な調整が進められている「Diablo III: Reaper of Souls」のパッチ2.3.0ですが、新たにBlizzardが公式Blogを更新し、新ゾーン“Ruins of Sescheron”を紹介するプレビュー映像を公開しました。
来るパッチ2.3.0の目玉とも言えるクラフト用アーティファクト“Kanai’s Cube”を擁する“Ruins of Sescheron”は、かつてワールドストーンとサンクチュアリ、バーバリアン達を北方の侵攻から守る唯一の門として機能したSescheronの要塞を再現したもので、前作の拡張パック“Lord of Destruction”のオープニングシネマティックにおいてArreat山を越えるべく進軍するBaalの勢力と、バーバリアンの使者が対峙した象徴的な門が見事に再現されています。(※ 新エリアはAct 3マップの右上からアクセス可能)
新たなクリーチャーや危険な罠、Baalの進軍により廃墟となったロケーション、“Immortal Throne”と呼ばれる王座に座す謎の人物など、興味深いフッテージを収録した最新映像と数枚のスクリーンショットは以下からご確認ください。
先日、Kombat Packに同梱される最後のDLCキャラクター“Tremor”のゲームプレイトレーラーと共に配信スケジュールが報じられた「Mortal Kombat X」ですが、本日行われた公式Twitch配信中にNetherRealmが“Tremor”の登場を以て“Kombat Pack 1”が終了すると発言し、先日Ed Boon氏が示唆したさらなるDLCキャラクターの登場がやはり水面下で進行しているのではないかと注目を集めています。
また、“Tremor”のFatalityやBrutality、“Klassic Fatality Pack 2”に含まれるJaxやMileenaの新Fatalityを紹介するプレビュー映像が複数登場しています。
先日、Naughty Dogの中心人物達が“The Last of Us”や“Uncharted 4: A Thief’s End”について語る素晴らしい映像が公開されたPlayStationのインタビューシリーズ“Conversations with Creators with Wil Wheaton”ですが、新たにシーズン1の最新エピソードとして“Treyarch”のボスMark Lamia氏やお馴染みDavid Vonderhaar氏が「Call of Duty: Black Ops III」について語る新たなインタビュー映像が公開されました。
SF的な技術の調査やマルチプレイヤーのデザインプロセス、Treyarchの開発文化といったトピックに加え、かつてMark Lamia氏が“Zombies”の開発にゴーサインを出さず、極秘裏に開発を進めていたチームを解散させた経緯に触れ、それでもなおTreyarchの情熱的なライターやプログラマが勤務時間外に開発を進め、空爆後の戦場で負傷した兵士を描くために撮影されたモーションデータをゾンビに流用したといった誕生秘話も語られた興味深い映像は以下からご確認ください。(※ Zombies誕生のエピソードについては過去記事を参照のこと)
来る拡張パックに初代の“Shani”が登場するのではないかと注目を集める「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、本日第15弾の無料DLC“New Finisher Animations”がアナウンスされ、ゲラルトさんのフィニッシュムーブを複数追加するDLCが今週中に配信されることが明らかになりました。
2013年4月にKickstarterキャンペーンを通じて223万ドル超の資金調達を果たし、かつてMythicが生んだMMO黎明期の名作“Dark Age of Camelot”の精神的後継作品として開発が進められているCity State Entertainmentの新作MMO「Camelot Unchained」ですが、新たに開発を率いる元MythicのボスMark Jacobs氏が本作の進捗を報告し、今年8月の始動を予定していたベータテストの延期を報告。ともすれば開始が来年にずれ込む状況にあることが明らかになりました。
先日、“Ill-Gotten Gains”DLCパート2の導入に合わせて配信されたパッチ1.28の適用後に、一部パフォーマンスの低下を招く問題が生じていたPC版「Grand Theft Auto V」ですが、本日配信された91MBの小規模なパッチにてこの問題が修正されたことが明らかになりました。
今年1月下旬に正式アナウンスが行われ、これまでシリーズを手掛けたMilestoneに代わってフランスのKylotonn Gamesが開発を担当することが報じられたWRCシリーズ最新作「WRC 5」ですが、新たに本作の美しいゲームプレイとロケーションを収録したアナウンストレーラーが公開され、PS4とPS3、PS Vita、Xbox One、Xbox 360、PC向けの新作として今年10月のローンチを予定していることが明らかになりました。
第一次世界大戦が終結せず、80年に渡って戦いが続いている架空の1998年を舞台に展開する野心的なFPS“Bet on Soldier”シリーズで知られるKylotonnが開発を手掛ける“WRC 5”は、かつて“Test Drive Unlimited 2”のリードプログラマーを務めたAlain Jarniou氏や元SimBinのクリエイティブディレクターDiego Sartori氏が開発に参加した新作で、ポルトガルのVodafone Rallyを走行する“ポロ R WRC”を撮影した3分半のゲームプレイ映像も登場しています。
先日、Jacobのゲームプレイを1時間に渡って紹介する配信映像のアーカイブをご紹介したUbisoftの人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Syndicate」ですが、新たにファンコミュニティUbiCentralがこれまでに公開された幾つかのプレイスルーから新要素のフッテージのみ抽出し解説を加えた興味深い映像を公開しました。
今回は、Unityから排除された死体の運搬と隠蔽要素の再導入や馬車絡みの仕様、プレイによって展開が変化する敵ストリートギャングとの決戦、フィニッシュムーブの拡張など、シングルプレイヤーキャンペーンに全てを注力させる本作の興味深いディテールをまとめてご紹介します。
9月12日の日本公開に先駆け、7月24日の全米公開がいよいよ目前に迫るアダム・サンドラー主演の映画「ピクセル」ですが、先日ニューヨークのRegal E-Walkにて行われたワールドプレミアイベントの情報が国内向けに解禁され、アダム・サンドラーやミシェル・モナハン、ピーター・ディンクレイジ、ジョシュ・ギャッドといった主要キャストや、巨大なパックマンとセンチピードが登場した会場の様子を撮影した多数のイメージが登場しています。
今回はゲストとしてイベントに出席したパックマンの父岩谷徹氏やアダム・サンドラー、クリス・コロンバス監督のコメントを含むリリース情報と共に、海外で新たに公開された未見の映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。