Unbroken Studiosが開発を担当する“クィディッチ”テーマのオンライン対戦マルチプレイヤーゲームとして、昨年4月にアナウンスされたWarner Bros. Gamesの新作「Harry Potter: Quidditch Champions」ですが、先ほど放送がスタートした“Summer Game Fest 2024”にて本作のプレゼンテーションが実施され、PlayStationとXbox、Nintendo Switch、PC向けの新作として2024年9月3日のリリースを予定していることが明らかになりました。(PS版は発売初日にPS Plus入り)
先ほど放送がスタートした“Summer Game Fest 2024”にて、Chivalryシリーズで知られるTorn Banner Studiosの新作「No More Room In Hell 2」がアナウンスされ、8人プレイヤーCo-opに対応するリプレイ性の高いゾンビサバイバルシューターの開発を進めていることが明らかになりました。
また、ゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーもお披露目され、2024年のハロウィーン時期にPC向けの早期アクセスを開始することが判明しています。
先ほど放送がスタートした“Summer Game Fest 2024”にて、LEGOとGuerrilla Gamesがコラボレートする驚きの新作「LEGO Horizon Adventures」が正式にアナウンスされ、PS5とNintendo Switch、PC(Steam、Epic Gamesストア)向けの新作として2024年ホリデーシーズンの発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて可愛いレゴ・アーロイの活躍やLEGOで見事に再現された機械獣、楽しそうなゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
ポーランドのインディデベロッパGruby Entertainmentが開発を手掛けるローグライトなサイバーパンクFPSとして、2021年12月にアナウンスされ、昨年8月にPC製品版1.0のローンチを果たした「Deadlink」ですが、昨晩放送された“Guerrilla Collective”にて、本作のコンソール対応がアナウンスされ、Xbox Series X|SとPS5向けに2024年7月30日の発売を予定していることが明らかになりました。
なお、コンソール版“Deadlink”は、4K/60FPS、DualSense対応を特色としており、発表に併せて、海外メディアの高い評価や多彩な武器を利用したゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
カートレーダーやパン屋など、様々なシミュレーションを手掛けるLive Motion Gamesの新作として、2020年4月にアナウンスされ、チョルノービリ原子力発電所事故の過酷すぎる消火・除染作業を描くことで話題となった「Chornobyl Liquidators」(旧:Chernobyl Liquidators Simulator)ですが、本日予定通り本作のPC Steam版販売が開始され、パブリッシャーPlayWayが本作のローンチトレーラーを公開しました。
先日、シーズン1と対を成す素敵なポスターイメージがお披露目された“League of Legends”アニメ「アーケイン」のシーズン2ですが、新たにNetflixが2024年以降の新作アニメをまとめて紹介するプロモーション映像を公開。僅かながら、とある状況の変化と時間経過を感じさせるヴァイとジンクスの姿を含む興味深い未公開シーンが登場しました。
先日、アニバーサリーイベント“ゴブリンの行軍”がアナウンスされた「ディアブロ IV」ですが、本日予定通り本作の発売1周年を祝う期間限定イベント“ゴブリンの行軍”がスタートし、Blizzard Entertainmentが“ディアブロ IV”の1年を振り返るアニバーサリー映像を公開しました。
今回のイベントは、トレジャーゴブリンの出現率増をはじめ、無料の外観アイテム、母の祝福による獲得XP/ゴールド増が含まれますので、エンドゲームでゴールドが不足気味の方は期間中にできる限り稼いでおいてはいかがでしょうか。
数々のドラマや映画、ドキュメンタリー、CM、ミュージックビデオを手がけ、精巧なミニチュアとフォトグラメトリーを用いた独創的なアドベンチャー“Trüberbrook”でも知られるドイツの独立系プロダクション“btf”の新作として、昨年8月にアナウンスされた2Dアクションアドベンチャー「CONSTANCE」ですが、昨晩放送された“Guerilla Collective”にて、本作の新トレーラーが公開され、PC向けの発売時期が2025年後半に決定したことが明らかになりました。
絵の具と絵筆をテーマにした独創的なゲームプレイや可愛い2Dビジュアル、高難易度の戦闘とアクションを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
バンジョーとカズーイの大冒険の精神を継ぐドリームチームの新作として2015年5月にアナウンスされ、2017年4月に製品版ローンチを果たしたPlaytonic Gamesの人気アクションアドベンチャー“Yooka-Laylee”ですが、昨晩放送された“Guerrilla Collective”にて、本作の現世代向けリマスター「Yooka-Replaylee」がアナウンスされ、PC Steamとコンソール向けの発売を予定していることが明らかになりました。
“Yooka-Replaylee”は、アートとアニメーションのオーバーホールを含む解像度とパフォーマンスの向上をはじめ、操作性とカメラワークの改善、新チャレンジ、新たなワールドマップとチャレンジトラッカーの導入、アクセシビリティオプション、日本語対応といった要素を特色としており、発表に併せて、美しく生まれ変わったビジュアルとゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
2017年2月にローンチを果たし、高い評価を獲得した人気スナイパーシューターシリーズのナンバリング4作目「Sniper Elite 4」ですが、新たにRebellionが本作のiOS/Mac対応を発表し、iPhoneとiPad、Mac向けに2024年ホリデーシーズンのリリースを予定していることが明らかになりました。
iOS版「Sniper Elite 4」は、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Max、M1チップかそれ以降を搭載したすべてのiPadとMacに対応し、MetalFX Upscalingとユニバーサル購入、クロスプログレッションといった要素を特色としており、発表に併せて、iOS版のゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
Deck13が開発を手がける新作Sci-Fiファンタジーアクションとして、昨年8月にローンチを果たした「Atlas Fallen」ですが、2024年に新コンテンツの導入を計画していた本作の続報が待たれるなか、新たにDeck13がSteamページを更新し、待望の大型無料コンテンツアップデート“Reign of Sand”を発表。2024年8月6日にPS5とXbox Series X|S、PC向けの配信を予定していることが明らかになりました。
“Reign of Sand”アップデートは、追加の難易度を含むニューゲーム+をはじめ、新ロケーションやボスを含む追加のクエスト、複数の新たな敵、25種の新規エッセンスストーン、キャストとダイアログの追加といった変更を特色としており、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
“Moonlighter”や“The Mageseeker: A League of Legends Story”で知られるDigital Sunの新作として、昨年7月にアナウンスされたタワーディフェンス/RTS「Cataclismo」ですが、7月16日の早期アクセスローンチが迫るなか、新たに多彩なインディーゲームのパブリッシングを務めるHooded Horseが国内向けのプレスリリースを発行し、Digital Sunとの提携を発表。Hooded Horseが「Cataclismo」の販売を手掛けることが明らかになりました。
また、発表に併せて、要塞の構築と防衛、世界の探索、20時間を超えるキャンペーンやスカーミッシュとクリエイティブ、サバイバルを含むゲームモードを紹介するトレーラーが登場しています。
3月末に本格的なダンジョンや広範囲なQoL改善を含む“Hollow Halls”アップデートが配信されたKeen Gamesの新作サンドボックスサバイバルアクションRPG「Enshrouded~霧の王国~」ですが、本日Keen Gamesが他数の新要素を導入する大型コンテンツアップデート“Melodies of The Mire”の配信を開始。多彩な新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーと解説映像を公開しました。
新たなクエストやチャレンジ、謎の遺跡、固有の報酬など、他数の新コンテンツを備えた新エリア“Blackmire”(レベルウッドの北部)をはじめ、リクエストの多かったマルチプレイ時にクエストを個別にクリアできる新機能(逃したクエスト一覧から個別に有効化可能)、演奏可能で休息バフの持続時間延長効果を持つ複数の楽器、装備品の外観変更システム、サーバの権限設定拡張、新たな武器タイプ“ダガーの二刀流”、クラスバランスの広範囲な調整、クエスト報酬の強化を含むプログレッションの改善といった変更を含む“Melodies of The Mire”アップデートの最新映像は以下からご確認ください。
傑作“Spec Ops: The Line”のクリエイティブディレクターとリードデザイナーを務めたCory Davis氏とNine Inch Nailsのギタリストとして広く知られるRobin Finck氏が、2021年8月に設立を発表し話題となった新スタジオ「Eyes Out」ですが、新たにスタジオの公式Xが、目玉の絵文字と共に短い映像を2本公開し、近くデビュー作のお披露目を予定しているのではないかと注目を集めています。
先日、興味深いディテールが他数確認できるハンズオンプレビューが解禁された11 Bit StudiosのSci-Fiサバイバル「The Alters」ですが、新たに11 Bit StudiosがPC版デモの配信をアナウンスし、6月10日から17日に掛けて期間限定で利用可能となることが明らかになりました。
また、発表に併せて、舞台となる不時着した惑星でのサバイバルと自身のクローンたちとの対峙を描く新トレーラーが登場しています。
先日、ストーリーに焦点を当てる解説映像をご紹介したSteamWorldシリーズ最新作「SteamWorld Heist II」ですが、2024年8月8日の発売に期待が掛かるなか、新たにThunderfulが本作のゲームプレイに焦点を当てる13分強の解説映像を公開しました。
序盤の展開をベースに、ゲームの基本的な進行をはじめ、拠点となる潜水艦のアップグレードや海上のリアルタイム探索と戦闘、カスタムを含む6段階の難易度設定、クルーの装備変更、敵拠点を襲撃するターンベース戦闘のシステムやギミック、オプションの探索要素やシークレットなど、非常に楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Netflixが海外公式サイトを更新し、お馴染み“Don’t Starve Together”や新生“King’s Quest”で知られるThe Odd Gentlemanの“Harmonium The Musical”、2022年にNetflixが買収したSpry Foxが生んだライフシム“Cozy Grove”といったタイトルを含む、近日配信予定の14作品を発表。併せて、配信タイトルのハイライトをまとめた新トレーラーを公開しました。
人気リアリティショー“パーフェクト・マッチ”や“ザ・ジレンマ: もうガマンできない?!”のビデオゲーム作品「Netflix Stories: Perfect Match」(6月6日配信)と「Too Hot to Handle 3」(7月23日配信)、Color Gray Gamesが開発を手がけた傑作推理アドベンチャー「The Case of the Golden Idol」(6月11日配信)、カードゲーム「Hearts」(6月18日配信)、ライフシミュレーション「Cozy Grove: Camp Spirit」(6月25日配信)、人気アニメ“ドラゴン王子”のビデオゲーム化タイトル「The Dragon Prince: Xadia」(7月30日配信)、Furniture & Mattressのデビュー作「Arranger: A Role-Puzzling Adventure」(2024年夏配信)に加え、具体的な配信スケジュールは未定ながら、近日中の配信を予定しているKleiの傑作「Don’t Starve Together」や手話をテーマにしたミュージカルゲーム「Harmonium The Musical」、ナラティブパズル「Lab Rat」、“エミリー、パリへ行く”のビデオゲーム「Netflix Stories: Emily in Paris」、リアリティ番組“セリング・サンセット ~ハリウッド、夢の豪華物件”をビデオゲーム化する「Netflix Stories: Selling Sunset」、Kleiの新作ベルトスクロールアクション「Rotwood」、ホビット庄の暮らしを描く“指輪物語”ライフシム「Tales of the Shire: A The Lord of The Rings Game」といった作品を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。