最新作のローンチを果たした「Mortal Kombat」フランチャイズの累計販売が3,500万本を突破

2015年4月15日 1:07 by katakori
sp
「Mortal Kombat」

高い評価を獲得した海外レビューが解禁され、本日無事ローンチを果たしたNetherRealmの人気シリーズ最新作“Mortal Kombat X”ですが、先ほどWarner Bros.が本作のローンチを祝うプレスリリースを発行し、「Mortal Kombat」フランチャイズの世界的な累計販売が3,500万本を突破したと報告しました。

(続きを読む…)

続報:一人称視点を採用するシリーズ最新作「Guitar Hero Live」が正式アナウンス、トレーラーとプレイ映像もお披露目

2015年4月15日 0:17 by katakori
sp
「Guitar Hero Live」

本日、フランスのル・モンド紙がリリース情報を誤って掲載したことから一部のディテールが明らかになっていたActivisionの人気シリーズ最新作「Guitar Hero Live」が先ほど正式にアナウンスされ、スケールやコードを弾く感覚が以前に比べて強化された新型コントローラーの外観とディテールに加え、一人称視点を採用し文字通り“ギターのヒーローが大観衆を前にライブ”を行う様子を再現したゲームプレイが確認できるお披露目トレーラーと数本のプレビュー映像が公開されました。

また、海外メディアによるプレビューも多数報じられており、以前のDLCやコントローラーとの互換性を重視した“Rock Band 4”に対して、“Guitar Hero Live”が互換性を完全に捨てた新作となるほか、幅広い対応プラットフォームなど、多数のディテールが明らかになっています。

(続きを読む…)

Workshop対応を果たす「Dying Light」のMODツールが遂に配信、基本を紹介するチュートリアル映像も公開

2015年4月14日 22:56 by katakori
sp
「Dying Light」

2月上旬にアナウンスが行われ、3月下旬にはクローズドベータテストが進められていたPC版「Dying Light」のMODツールですが、本日Steam Workshop対応を含むモダンな開発ツール“Developer Tools”がSteam経由で正式リリースを果たし、ツールの概要を紹介するトレーラーと基本的な操作を紹介するチュートリアル映像が公開されました。

レベルエディットだけでなく、新たなストーリーやWorkshop対応によるコンテンツのシェア、サンドボックス的な楽しみ方など、非常に自由度の高い編集が可能な開発ツールの興味深い映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

最高設定の動作やディレクターモードのチート能力、ベンチマークが確認できるPC版「GTA V」の美しいプレイ映像まとめ

2015年4月14日 18:12 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

本日待望のローンチを果たし、固有の新機能や美しいビジュアルが話題となっているPC版「Grand Theft Auto V」ですが、満を持して登場したPC版の販売は非常に好調な様子で、Steamでは解禁から10時間程度しか経過していないにも関わらず、ピークが約19万7,000、記事執筆時点における現行プレイヤー数が約16万6,000人を記録し、アクティビティが“Dota 2”に次いで2位に食い込む状況となっています。

また、PC版の解禁に併せて最高設定で動作させた多数のプレイ映像や新要素“Rockstar Editor”に搭載された“Director”モードの撮影用チートを含むプレイ、ベンチマークの完走フッテージなど、(GTA4のローンチ時に比べ)見事に最適化されたパフォーマンスと新要素の数々が確認できる興味深い映像が多数登場しています。

PC版の購入を検討している方は、一度その動作を映像でチェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

日本語版「Destiny」拡張コンテンツII “ハウス・オブ・ウルブズ”のプロローグを描いた吹き替えトレーラーがお披露目

2015年4月14日 17:08 by katakori
sp
「Destiny」

昨晩、海外で正式アナウンスと共に5月19配信決定が報じられた「Destiny」の第2弾拡張パック“House of Wolves”ですが、先ほどPlayStation Japanが日本語版“ハウス・オブ・ウルブズ”の配信を5月19日に予定しているとアナウンスし、プロローグの日本語吹き替えトレーラーを公開しました。

最新コンテンツの導入に至る背景を描いた最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

遂にローンチを果たした「Mortal Kombat X」のコミックがまもなく発売、高い評価を獲得したレビューも解禁

2015年4月14日 16:39 by katakori
sp
「Mortal Kombat X」

先日、System of a Downの名曲“Chop Suey”をフィーチャーした素晴らしいトレーラーが公開されたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」が本日遂にローンチを果たし、8~9点台の高いスコアが並ぶ海外大手メディアのレビューが解禁されました。

また、一部地域で果たしたローンチに併せてゲームのバランスに影響を与えないマイクロトランザクション要素の導入が明らかになったほか、お馴染みコナン・オブライエンがEd Boon氏を迎え実施するTeam Cocoの配信イベントや、DC Comicsが“Injustice: Gods Among Us”に続いて手がける“Mortal Kombat X”のコミック化など、多数の新情報が登場しています。

(続きを読む…)

元Infinity Wardの開発者やディズニーのアニメーターが集うReload Studios初のシューター作品「World War Toons」がアナウンス

2015年4月14日 13:06 by katakori
sp
「World War Toons」

かつてInfinity WardでCall of Duty作品の開発に携わったJames Chung氏や、ディズニーで“リトル・マーメイド”や“塔の上のラプンツェル”、“くまのプーさん”(2011)、“シュガー・ラッシュ”といった作品のキャラクターアニメーターとして活躍したNik Ranieri氏が中心となって昨年7月に設立した新スタジオReload Studiosが、初のシューター作品「World War Toons」を発表し、プレアルファのインゲームアセットを利用した素敵なアナウンストレーラーが公開されました。

“World War Toons”は、“Whimsical”と呼ばれるカートゥーン作品風のコミカルな世界を舞台に展開する世界大戦シューターで、Unreal Engine 4の採用に加え、3D酔いに対する対策やメカニクスを含むOculus Rift対応を特色としており、近く正式な対応プラットフォームが発表される予定となっています。

著名なベテランアニメーターを擁するReloadならではの素敵なキャラクターアニメーションとユーモラスな世界観が確認できる最新映像と、クラス制のマルチプレイヤーシューターとなる“World War Toons”の賑やかなスクリーンショットは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Crystal Dynamicsが新たなモバイル向けエンドレスランナータイトル「Lara Croft: Relic Run」を発表

2015年4月14日 12:17 by katakori
sp
「Lara Croft: Relic Run」

先日、新生“Tomb Raider”の850万本販売突破が報じられ、続編となる“Rise of the Tomb Raider”の開発が行われている“Tomb Raider”シリーズですが、新たにCrystal Dynamicsが“GemStone IV”や“Tiny Heroes”、“One Epic Knight”などのタイトルで知られるSimutronicsと共に開発を手掛けるiOSとAndroid、Win8 Phone向けの新作「Lara Croft: Relic Run」をアナウンスしました。

本作は“アドベンチャーランナー”と冠したエンドレスランナー系F2P作品で、シームレスな遷移が可能なアクロバティックなランニング、戦闘、ビークル、T-Rexを含むエピックなボス戦を特色としており、本日オランダでテストと最適化を見越した先行販売が行われ、今後数ヶ月のうちに世界リリースを予定しているとのこと。

(続きを読む…)

「Call of Duty: Black Ops 3」の新たなティザー映像が登場、コーチェラに登場した“BO3”らしきTシャツのイメージも

2015年4月14日 11:57 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops 3」

先日公開されたティザートレーラーを経て、4月26日のお披露目に大きな注目が集まる「Call of Duty: Black Ops 3」ですが、先日の公式アナウンス後にアカウントが一時消えていた“Dr. Salim”のSnapchatアカウントが新たに復活し、人体のCTスキャンや何らかの診察を思わせるフッテージを収録した新たなティザー映像が登場しました。

また、現在カリフォルニアで開催中の大規模ロックフェスティバル“コーチェラ”にて、“Call of Duty: Black Ops 3”のものと思われるTシャツを着用した人気歌手コーディー・シンプソンの姿が発見され、Tシャツに記された文言に注目を集めています

(続きを読む…)

遂にローンチを果たしたPC版「Grand Theft Auto V」の“Rockstar Editor”で制作した映像作品が早くも登場

2015年4月14日 10:47 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

先ほど、遂に待望のローンチを果たしたPC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たに8-BIT BASTARDがPC版専用の映像編集ツール“Rockstar Editor”を利用し制作した映像作品を早くも公開し、そのクオリティと“Rockstar Editor”のポテンシャルに大きな注目が集まっています。

複数撮影したフッテージの編集機能やカメラワーク、キャラクターや動物の出演機能、スローモーション演出、BGMの設定やオーディオミックス、多数のポストエフェクトにタイトルテキストまで、インゲームのツール機能のみを使用し作成された素晴らしい映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Destiny」の“House of Wolves”ローンチに向けたプレビューイベントがアナウンス、多数の改善を導入する新パッチの配信日も決定

2015年4月14日 10:25 by katakori
sp
「Destiny」
“House of Wolves”に導入されるOsirisテーマの新装備

昨日、配信日が5月19日に決定し、美しいCGIトレーラーがお披露目された「Destiny」の第2弾拡張パック“House of Wolves”ですが、新たにBungieの公式サイトにて、“House of Wolves”のリリースに向けたプレビュー用のライブ配信イベントがアナウンスされ、4月22日から5月8日に掛けて、4回に渡って“House of Wolves”の新コンテンツを紹介するライブ配信を予定していることが明らかになりました。

また、予てから多数の改善と新機能の導入が報じられていたアップデート1.1.2の配信スケジュールも決定し、4月14日太平洋標準時の朝(※ おそらく日本時間の本日深夜)に適用されることが判明しています。

“House of Wolves”のお披露目を経て判明したレイドに関する新情報とライブ配信イベントのスケジュール、アップデート1.1.2に関する概要は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Update:「Destiny」“House of Wolves”拡張パックの配信が5月19日に決定、美しいCGIトレーラーもお披露目

2015年4月14日 2:03 by katakori
sp

UPDATE:4月14日2:04

先ほど、“House of Wolves”のCGIトレーラーが正式にお披露目され、公式Twitterが5月19日配信決定を報告しました。

以下、映像とTwitterを追加した本文となります。

「Destiny」

予てから、4月中に配信日をアナウンスするとBungieが予告していた「Destiny」の第2弾拡張パック“House of Wolves”ですが、先ほど海外で配信日の決定が報じられた様子で、PolygonやKotaku、Destructoidといったメディアが一斉に“House of Wolves”の5月19日配信を報告しました。

(続きを読む…)

「The Witcher 3: Wild Hunt」の刷新されたSignにフォーカスしたモンタージュ映像が公開、新たな4Kスクリーンショットも

2015年4月14日 1:33 by katakori
sp
「The Witcher 3: Wild Hunt」
今回ご紹介する画像は全て4K解像度のイメージにリンクしてあります

先日、2つの大規模な拡張パック“Hearts of Stone”と“Blood and Wine”がアナウンスされ、新たなゲームプレイトレーラーも公開された「The Witcher 3: Wild Hunt」ですが、先ほどIGN First企画の一環として、生まれ変わったSignを駆使した戦闘にスポットを当てた未見のプレイ映像が公開されました。

複数のSignを切り替えながら立ち回るアグレッシブな戦闘や激しいパーティクルエフェクト、Quenを利用したカウンター気味の攻撃など、大幅な改善がはっきりと感じられる最新映像と美しい4Kスクリーンショットは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「The Order: 1886」に多彩な機能を統合するフォトモードの実装が正式アナウンス、解説映像も公開

2015年4月14日 1:08 by katakori
sp
「The Order: 1886」

2月20日に世界同時発売を迎え、圧倒的な映像表現が話題となったReady at Dawnの新作「The Order: 1886」ですが、先ほどヨーロッパのPlayStation.Blogが更新され、本作の来る最新アップデートにて、予てから導入が示唆されていた待望のフォトモードが実装されることが判明。さらに、多数のプリセットが用意されたカラーグレーディングを適用した状態で本作を最初から最後までプレイすることも可能となっています。(※ “The Order: 1886”にはプリレンダのシーンが一切存在しないことから、全編を通じてポストエフェクトを付与することが可能)

本作のカメラデザイナーのChad Verrall氏がフォトモードの多彩な機能やカラーグレーディングを適用した状態のゲームプレイを紹介するチュートリアル映像と、数枚のスクリーンショットは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新生「Guitar Hero」と噂される新作がいよいよお披露目か、Activisionが謎のティザー映像を公開

2015年4月13日 23:46 by katakori
sp
「Guitar Hero」

先日、Activisionが“Broken Tide”と呼ばれる実在しないバンドのライブイベントをアナウンスし、4月14日の実施に向けて海外メディアを招待したことから、いよいよ発表が近いのではないかと噂される新生「Guitar Hero」ですが、先ほどActivisionが“Broken Tide”のメンバー達がステージに向かう直前の状況を描いたティザー映像を公開し、2015年4月14日のアナウンスを予告しました。

(続きを読む…)

PC版「Grand Theft Auto V」に搭載される多機能な映像編集ツール“Rockstar Editor”の紹介トレーラーが公開

2015年4月13日 23:28 by katakori
sp
「Grand Theft Auto V」

世界的な解禁まで遂に9時間を切ったPC版「Grand Theft Auto V」ですが、新たにRockstar GamesがPC版専用の映像編集ツール“Rockstar Editor”に実装された多彩な編集機能を紹介する解説映像を公開しました。

“Grand Theft Auto Online”とキャンペーンの両方で使用できる“Rockstar Editor”の録画機能や多彩なカメラ機能、複数のクリップを用いた編集、タイトルテキストの追加、ラジオ曲別に用意されたBGM用のスコアリスト、ポストエフェクト用のフィルター、オーディオミックス、監督気分が味わえるディレクターモード、自由に呼び出せる固有のキャラクターや動物たち、ロケーションの設定、時刻と天候の調整、できあがった映像作品のエクスポートまで、ゲーム内ツールとは思えない充実した機能を搭載した興味深い“Rockstar Editor”の動作映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

深海を舞台に展開する新作ホラー「SOMA」の内部ベータが本日終了、Frictional Gamesが進捗を報告

2015年4月13日 22:37 by katakori
sp
「SOMA」

今年2月下旬に内部ベータ入りを果たしたことが報じられていたFrictional Gamesの最新Sci-Fiホラー「SOMA」ですが、先ほどスタジオの公式Twitterが進捗報告を行い、内部ベータテストが遂に本日終了を迎えることが明らかになりました。

(続きを読む…)

多数の未公開シーンを収録した新作Co-opアクション「Warhammer: End Times – Vermintide」のプレビュー映像が公開

2015年4月13日 17:12 by katakori
sp
「Warhammer: End Times - Vermintide」

今年2月に正式アナウンスが行われ、人気ミニチュアゲーム“Warhammer”の“End Times”アークをテーマに描くことが報じられたFatsharkの新作Co-opアクション「Warhammer: End Times – Vermintide」ですが、新たにPC Gamerが本作の未公開フッテージを大量に収録した“PC Gamer Show”の最新エピソードを公開しました。

大量に登場するスケイブンのバリエーション豊かな個体差や見事に作り込まれた都市“Ubersreik”、未発表の主人公クラスなど、2年に渡って開発を進めてきたFatsharkの入れ込みようが窺える興味深い最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.