先日、お馴染みTT Gamesの新作として“LEGO Marvel Avengers”と共にアナウンスされた「LEGO Jurassic World」ですが、先ほどWarner Bros.が本作のティザートレーラーを公開。激しい咆哮を見せながら下あごのパーツを落とす可愛らしいT-レックスの姿と共に、どうやら冒険家4人と1匹の巨大な恐竜が戦う4vs1的な要素を示唆する映像が登場しました。
2月10日の海外ローンチがいよいよ1週間後に迫るTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、新たに深い森の中で1人の友人を追う4人の少年と少女を描いた印象的な実写トレーラー“Ready or Not”が公開されました。
また、発売を目前に控えるニューヨークの街中には本作のローンチに向けた大規模な広告展開が行われており、幾つかの写真をまとめたイメージが公式Facebookにて紹介されています。
先日、新作映画“The SpongeBob Movie: Sponge Out of Water”(※ 国内では“スポンジ・ボブ 海のみんなが世界を救Woo!”として2015年春公開予定)のビデオゲーム化作品「SpongeBob: HeroPants」の発表とトレーラーをご紹介しましたが、本日迎える海外版の発売に併せてスーパーヒーロー化したスポンジ・ボブやパトリック、サンディ、カーニのゲームプレイを紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日開催された“Taipei Game Show 2015”にて、メイフェア地区を含む新ロケーションのお披露目が行われたReady at Dawnの新作「The Order: 1886」ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、ガラハッド卿のリアルなスタチューを同梱する豪華なCollector’s Editionの開封映像が公開されました。
今回はガラハッド卿スタチューのディテールが確認できる映像に加え、お馴染みCorridorDigitalの面々が本作の実写プロモーションをプレゼンしたら……という体でニューロマンティックとLAメタルを組み合わせたような80年代テイスト(100年違う)で本作を紹介する“The Order 1986”、さらに“The Order: 1886”本編の重厚なLoreを学ぶことができるインタラクティブな特設サイトから浮上した幾つかの映像をまとめてご紹介します。
昨年11月20日にSteam Early Access版の発売を迎えた人気ボードゲーム“Mordheim”(スカーミッシュにフォーカスしたWarhammerのバリアント作品)初のゲーム化タイトル「Mordheim: City of the Damned」ですが、新たにプレイアブルな新Warband(戦闘組織)“Cult of the Possessed”やチュートリアル、ターンタイマーの導入といった新要素を導入する第2弾コンテンツアップデートが配信され、新コンテンツを紹介する解説トレーラーが公開されました。
本日、人気番組“Top Gear”の面々が認可した5台の追加車両を同梱する「Forza Horizon 2」の新DLC“Top Gear Car Pack”が配信され、無料の追加車両として導入される66年式のフォード・コルチナを含む新コンテンツの数々を紹介するトレーラーが公開されました。
“Top Gear Car Pack”は、“2015 Lexus RC F”と“1993 Jaguar XJ220”、“2014 BMW M235i”、“1986 Lamborghini LM002”、“2015 Ferrari 458 Speciale”を同梱する新パックで、価格は5ドル(※ Car Pass購入者は無料で利用可能)となっています。
先日、“Reptile”と“Ermac”の参戦が報じられ、発表済みのキャラクターが14名に達したNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、新たにWarner Bros.が本作の豪華な“Kollector’s Edition”を含む4種の新エディションを発表し、絶大な人気を誇るドイツのアートユニット“coarse”がデザインを手掛けた“Scorpion”のフィギュアを同梱する150ドルの限定版が登場することが明らかになりました。
今回は新たに4人の追加キャラクターを同梱する“Kombat Pack”のアナウンスを含む各エディションのディテールと、“coarse”のMark Landwehr氏とSven Waschk氏が“Scorpion”のデザインを手掛ける様子を紹介する興味深い開発映像、さらに先日Twitch配信中に上映された“Ermac”トレーラーの正式な映像をまとめてご紹介します。
昨年5月に正式アナウンスが行われたHammerfall PublishingのW40k新作「Warhammer 40,000: Regicide」ですが、昨晩本作の新トレーラーが公開され、Blood RavensとOrk達がバトルチェス風の舞台とシステムで戦う初のゲームプレイフッテージが登場しました。
LibrarianやTerminator、Weirdboy、Lootaといったマッシブなユニット達の戦闘とクオリティの高い3Dモデルの数々が確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
ハリウッドの著名なプロップメーカー達がファンのリクエストに応えスペシャルなあれこれを作り上げるAWE meの新シリーズ“Super-fan Builds”ですが、新たに熱心な「ファイナルファンタジー」シリーズのファンを婚約者に持つ男性のリクエストの応える最新エピソードが公開され、お馴染み“Man at Arms: Reforged”の面々と協力し、クラウドのバスターソードやセフィロスの正宗、スコールのガンブレード、アーロンの太刀をモチーフにした素敵な包丁セットを作り上げる映像が登場しました。
細部のディテールまで見事に再現された4本の包丁とオロトロスの可愛らしいホルダーが出来上がる興味深い過程を紹介する最新エピソードは以下からご確認下さい。
昨年末に激しい戦闘と壮観なビジュアルを紹介する3本のゲームプレイトレーラーが公開され、今年6月2日のローンチにますます期待が高まる状況となっているRocksteady Studiosの人気シリーズ最新作「Batman: Arkham Knight」ですが、新たに公式Facebookが“Arkham Knight”版のゴードンを写した新スクリーンショットを公開。さらにノベライズの話題や、近く未公開フッテージが登場するのではないかといった噂が登場しています。
先日、ティザートレーラーが公開され、プラットフォーム別の配信日が決定したTelltaleの新作アドンベンチャー「Game of Thrones – A Telltale Games Series」のエピソード2“The Lost Lords”ですが、まもなく迎える配信に向けて離ればなれとなったForrester家の面々やお馴染みの主要キャラクター達、壁を含む南北のロケーションなど、興味深いフッテージを収録したローンチトレーラーが公開されました。
2013年10月に初のトレーラーが公開され、その後GDCやE3、SXSWといったイベントで大きな注目を集めていたフランスのOsome Studioによるオールドスクールなサバイバルホラーアドベンチャー「White Night」ですが、新たにPlayStation.Blogが更新され、本作のPS4版ローンチが3月3日に決定したことが明らかになりました。
また、発売日の決定に併せてノワール映画的なビジュアルが印象的なモノクロ世界で展開する本作のプレイ映像を収録したアナウンストレーラーが登場しています。
日本時間の2月4日から9日に掛けて実施される大規模なオープンベータテストの開催がいよいよ目前に迫る「Battlefield Hardline」ですが、既にEA RonkuやGame Changersプログラム周りで進行している内部テストの情報に注目が集まるなか、新たに海外大手メディアとYoutuberによるハンズオンプレビューが解禁され、3種のマップで展開される3つのゲームモードに加え、ベータ向けの導入が報じられたハッカーモード(BHにおけるコマンダーモード)を含む多数のゲームプレイ映像が登場しました。
一斉に解禁されたハンズオンプレビューは、ほぼインプレッションに留まっているため、今回は新たに公開されたゲームプレイ映像と新スクリーンショットをまとめてご紹介します。
昨年7月に“Aperture Valentine”や“Dilapidation”、“The Winter Testing Initiative”といった作品を手掛けた著名なMOD開発者達が集まり、初期アパチャーサイエンス社の新しい物語を描くファンメイドプロジェクトとしてアナウンスされ大きな注目を集めた“Portal 2”の大規模なストーリーMOD「Portal Stories: Mel」ですが、新たに数多くの“Portal 2”映像や“Saxxy Awards 2013”の総合ベストに輝いたちびっこパイロの“Lil Guardian Pyro”といった作品で知られる“Harry101UK”ことHarry Callaghan氏が制作を手掛けた本MODの素晴らしいトレーラーが公開され話題となっています。
先日、“Reptile”と“Ermac”の参戦が正式にアナウンスされたNetherRealmの人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、新たにDC Comisが販売しているコミック版の4話に“Erron Black”と呼ばれるキャラクターの姿が確認され、来る新キャラクターの1人ではないかと注目を集めています。
今回は新キャラクターD’VorahとKotal Khanに並んで登場した“Erron Black”のイメージに加え、CONANにて放送されたお馴染みコナン・オブライエンとシーホークスのマーショーン・リンチ選手、ペイトリオッツのロブ・グロンコウスキー選手が“Mortal Kombat X”で戦う愉快な対戦映像をご紹介します。
先日、海外で行われた大規模なハンズオンイベントのプレビューが解禁され、多数のディテールが明らかになったCDPRの人気シリーズ最新作“The Witcher 3: Wild Hunt”ですが、新たにスパイク・チュンソフトが日本語版の発売日決定をアナウンス。海外版の僅か2日後となる5月21日に日本語版のローンチを迎えることが明らかになりました。
また、予約特典として44pのアートブックに加え、31曲もの楽曲を収録したサウントドラックCDの同梱も判明。さらにウィッチャー世界の構造や魔女が忌み嫌われる背景を示唆的に描いた新たな吹き替えトレーラー“ワールド・オブ・ウィッチャー”も登場しています。
昨年10月に31分台の記録が登場し、その後29分台の壁を越えて28分台の記録が登場していた「Destiny」“Vault of Glass”(ガラスの間)ハードモードのタイムアタックですが、新たにGiggle MonsterさんやGamesagerさんを中心に結成したグループが一気に記録を大きく更新する27分40秒のクリアを達成し、2人それぞれの視点でクリアまでの道のりを撮影したプレイ映像が登場しました。
扉でグリッチを使用しているものの、オラクルの処理やゴルゴンの迷宮のスムースなクリア、6つのギャラルホルン(攻撃力331)であっという間に沈むアテオンなど、興味深いプレイが確認できる2本の映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。