先日、Mac向けのタイトル販売と数々の移植で知られる“Aspyr”が“Indigo Prophecy”関連のティザーサイトを公開し、Quantic Dreamのカルト作品がリマスターされるのではないかと注目を集めていましたが、本日PCとMac、Linux、iOS向けのHDリマスター作品となる「Fahrenheit: Indigo Prophecy Remastered」が正式にアナウンスされ、ローンチトレーラーが公開されました。
UPDATE:1月29日1:05
新たにGearboxが公式サポートぺージを更新し、“Aurelia”導入後のGrinderにて紫アイテム3種を合成した際にクラッシュの可能性が生じる問題に、暫定的なHotfixを適用したことが明らかになりました。なお、今回の不具合は次に配信されるメジャーアップデートにて完全な修正が施されるとのこと。
以下、更新前の本分となります。
先日開催されたInside Gearboxパネルにて正式なアナウンスと配信日の決定が報じられた「Borderlands: The Pre-Sequel」の第3弾DLC“Lady Hammerlock Pack”ですが、配信が目前に迫るなか公式スキルシミュレーターに新キャラクター“Aurelia”のスキルツリーが追加されました。
また、クリオ属性とスナイパーライフルの扱いに長ける“Aurelia”のゲームプレイを収録した5分半のプレビュー映像が公開。さらに、まもなく配信される新パッチにクラッシュを引き起こす可能性を伴う不具合が発見され、Grinderの利用に注意を促すアナウンスが報じられています。
アナグマの家族をモチーフに大自然の過酷な生存競争を描いた“Shelter”に続いて、新たにヤマネコの親子を描く作品として開発が勧められているMight and Delightの新作「Shelter 2」ですが、2015年2月のローンチがいよいよ目前に迫るなか、すくすくと育つ子供達とお母さんののどかな日常を描いた美しい新トレーラーが公開されました。
昨年8月に開催されたPAX Primeにて初のゲームプレイ映像がお披露目され、可愛らしいユニット達とゲーム世界、カオスな展開のキャンペーンが話題となったThe Behemothの新作ストラテジー「Game 4」(コードネーム)ですが、本日公式Blogにて新たなプレイアブルユニット“カップケーキ”がアナウンスされ、キュートなモーションを映した数枚のアニメーションgifが公開されました。
いよいよ明日に迫る待望の日本語版「ファークライ4」の発売に向け、パガン・ミンが支配するキラットの情勢や勢力間の対立、国の運命を左右する主人公の関与を描く本作の熱いストーリートレーラーが公開されました。
キラットの美しいロケーションとど派手なゲームプレイが印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
本日、海外版「Far Cry 4」のシーズンパスに含まれる“Hurk Deluxe” DLCが配信を迎え、新コンテンツの概要を紹介する公式ウォークスルー映像が公開されました。
お馴染みHurkにフォーカスする“Hurk Deluxe” は、5種の新ミッション(Hurk’s Redemptionミッション3種とBlood Rubyミッション、Yak Farmミッション)と5つの新武器(捕鯨銃The ImpalerとArena Machete、Driller PKM Gun、Sandman 1911 Pistol、Elephant Double-Barrel Rifle)を導入する新DLCで、ウォークスルー映像にはHurk’s Redemptionミッションの展開に加え、新武器を利用した戦闘が収録されています。
先日、待望のパッチ2.1.2が配信され、シーズン1の終了スケジュールに注目が集まるPC版「Diablo III」ですが、本日改めてシーズン1終了時に生じる“Season Rollover”(※ シーズン1の終了に伴い実施されるシーズン1プログレッションの非シーズンなノーマル/ハードコアへの統合)について記した公式サイトの解説が更新され、シーズンヒーローやゴールド、Paragon、Blood Shards、取得アイテム、実績、Conquest、スコアボードの統合や具体的な変化を紹介する解説映像が公開されました。
先日、KitanaとKung Laoの参戦を発表する新トレーラーが公開され、遂にGoroも姿を現した人気シリーズ最新作「Mortal Kombat X」ですが、弓キャラらしき人物の登場を示唆するイメージが注目を集めるなか、新たなゲームプレイトレーラーが公開され、お馴染み“Reptile”が遂に参戦を果たすことが明らかになりました。
ReptileとKung Laoの対戦と大変なFatalityの一部を収録した最新トレーラーは以下からご確認下さい。
Arrowheadに代わってParadoxとPieces Interactiveが開発を進めている人気シリーズのナンバリング続編「Magicka 2」ですが、新たにドラキュラのモデルとして知られるヴラド3世らしき人物のインタビューを収録したインタビュー・ウィズ・ヴァンパイアならぬ“Interview Without the Vampire”トレーラーが公開。相変わらずな実写映像と共に未見のインゲームフッテージが登場しました。
先日、突如浮上した“Indigo Prophecy”のティザーサイトに関連する噂が注目を集めているお馴染みQuantic Dreamですが、先ほど2013年6月にお披露目され話題となったPS4の技術デモ「The Dark Sorcerer」の素敵なメイキング映像が突如登場し注目を集めています。
今回の映像は、魔法使いを演じたスコットランドの俳優David Gantやゴブリン役のCarl Anthony Payne II、デーモンを演じた俳優Christian Erickson(※ Omikronにも参加している)のインタビューを収録したもので、モーションキャプチャーの撮影風景に加え、多数のコンセプトアートや3Dアセットなど、非常に興味深い開発の舞台裏が確認できます。
先日、プロトタイプの戦闘システムを検証する開発者のミーティングを撮影した開発映像が公開されたNinja Theoryの新作アクション「Hellblade」ですが、本日公式サイトにて第8弾の開発映像が公開され、美しいロケーションを移動する主人公や禍々しい敵のスカルプトモデルとコンセプトアート、未見の戦闘シーン、カメラシステムのフッテージなど、順調な進捗を窺わせる未見のアセットが多数登場しました。
2012年3月にValveのバーチャルマネーやバーチャル経済を研究するVALVE Economicsのコンサルタントに就任したことで話題となったアテネ大のYanis Varoufakis経済学教授ですが、1月25日のギリシャ総選挙における急進左派連合の圧勝に伴う新政権の組閣と、EUの金融支援に対する姿勢に注目が集まるなか、本日Yanis Varoufakis氏がSYRIZAの指名を受けギリシャの財務相に就任したことが明らかになりました。
先日、“Inside Gearbox”パネルにてお披露目が行われ、先ほど公式のスキルツリーシミュレーターをご紹介した「Borderlands: The Pre-Sequel」の新キャラクター“Lady Aurelia the Baroness”ですが、先ほどPAX South会場で上映された“Lady Hammerlock Pack”DLCのトレーラーが正式に公開され、クリオ属性を意のままに操るAureliaがサディスティックな一面を覗かせるエピックな映像が登場しました。
MordecaiやBrickまで従えConcordiaを闊歩するAureliaの雄姿は以下からご確認下さい。
先日、クローズドベータテストの開催に向けて公開されたプレビュー映像をご紹介したGearboxと2K Chinaの中国向けスピンオフ新作「Borderlands Online」ですが、新たに現在中国で開催されているベータテストのゲームプレイを収録した計12分近い映像が登場し注目を集めています。
今回ご紹介する映像は、オリジナル通りのClaptrapがプレイヤーを案内するチュートリアルパートと、巨大なSpiderant系クリーチャーが登場するボス戦を収録したもので、プレイヤーがひしめくMMO的な光景が印象深い街の様子やスラグも存在するオリジナル同様の属性、思いの外スピンオフ感の薄い“Borderlands”テイスト、ボス戦終了後のリワードなど、画質に少々問題はあるものの、興味深いディテールの数々が確認できます。
先日、GearboxのPAXパネル開催に併せてデビュートレーラーのお披露目を果たし、発売日が2月25日に決定した「Homeworld Remastered Collection」ですが、新たにPAX会場で上演された37分に及ぶゲームプレイの解説映像が公開。HDリマスターの恩恵とオリジナルの素晴らしさが改めて確認できるエピックな大規模戦が話題となっています。
今回は、このゲームプレイ解説映像に加え、IGNが公開したオリジナルとリマスター版の比較映像をまとめてご紹介します。
先ほど、“Exo-Zombies”モードの流れやBlack Ops的な要素が確認できる複数のプレイ映像をご紹介した「Call of Duty: Advanced Warfare」の第1弾DLC“Havoc”ですが、本日迎えるXbox版の配信に併せてマルチプレイヤーマップ4種のプレイ映像も解禁され、多彩なマップストリークや時限イベントが確認できる映像が登場しています。
かつて、LucasArtsの黄金時代を築いた象徴的な傑作を現代に蘇らせるDouble Fineの新作「Grim Fandango Remastered」が本日遂に発売を果たし、オリジナルのアセットを利用し美しく生まれ変わったビジュアルとハイライトシーン、再録されたサウンドトラックを紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。