本日、“Call of Duty 4: Modern Warfare”の人気マップ“Shipment”を賑やかなアリーナとしてリメイクした新マップ“Showtime”のプレイ映像をご紹介した「Call of Duty: Ghosts」の最終DLC“Nemesis”ですが、目前に迫る配信に先駆けExtinctionエピソード4“Exodus”のハンズオンが解禁され、新武器“NX-1 Disruptor”のプレイや入手方法、11種の新アップグレード、不気味な新エイリアンとの戦闘など、半年以上に渡って展開されたExtinctionエピソードに幕を閉じる“Exodus”のゲームプレイ映像が大量に登場しました。
9月11日の国内ローンチが僅か1ヶ月後に迫るBungieの期待作「Destiny」ですが、新たにSCEJAが本作の世界とプレイヤーが戦いに乗り出す背景にスポットを当てた国内向けのストーリートレーラー“新たな始まり”を公開しました。
また、PS4とPS3版“Destiny”初回生産分封入特典の一部として同梱されるエアバイク“スパロー”の高性能な機種を紹介するイメージも公開されています。
本日の休憩動画は、先日絶妙にちょっと似てる“パルプ・フィクション”の2人と合わせてご紹介した素晴らしいコスプレ映像に続いて、「San Diego Comic-Con」会場でコスプレを楽しんでいた子供達にスポットを当てたPatrick (H) Willemsのキュートなインタビュー映像をご紹介します。
思い思いの衣装でイベントをエンジョイするロケット・ラクーンやスターロード、バズ・ライトイヤー、ムーラン、ドクター・フーといったヒーロー達の可愛らしい受け答えや誇らしげなポージングなど、素敵なシーン山盛りの悶絶映像は以下からご確認下さい。
先日、2回に渡ってハンズオンプレビューをご紹介したTurtle Rockの新作「Evolve」ですが、新たに2K Japanが本作固有のゲーム性を実況形式で分かりやすく紹介する国内向けの第1弾公式トレーラーを公開しました。
巨大なプレイアブルモンスター“ゴライアス”とハンター4人の戦いをベースに、プレイの軸となるキャラクター毎の特性やフェーズを紹介しつつ、現在の戦況も分かりやすく映像の下部に提示する興味深い最新トレーラーは以下からご確認下さい。
先日、Come bite the Apple!と記した“Eve’s Garden”のポスターを利用したティザーを経て、昨晩遂に正式な発表が行われたiOS版初代「BioShock」ですが、新たにIGNがXbox 360版と来るiOS版のゲームプレイフッテージを並べて比較した興味深い映像を公開しました。
今回は、予想を超えるクオリティで再現されたiOS版の動作が確認できる映像と共に、Bluetoothコントローラを利用し30分近いプレイを体験したPolygonのハンズオンプレビューから判明したiOS版のプレイ感に関するインプレションをまとめてご紹介します。
最終DLC“Nemesis”の配信開始に向けて連日新マップのハンズオンが公開されているXbox版「Call of Duty: Ghosts」ですが、新たに“Call of Duty 4: Modern Warfare”の人気マップ“Shipment”を賑やかなショーのアリーナとしてリメイクする新マップ“Showtime”の情報が解禁され、お馴染みのコミュニティによるゲームプレイ映像が大量に公開されました。
様々なギミックを盛り込み驚く程派手に生まれ変わった“Showtime”の映像は以下からご確認下さい。
9月4日の海外ローンチが迫るMaxisの人気シリーズ最新作「The Sims 4」ですが、新たに大手メディアによるハンズオンプレビューが解禁され、シム達の個性豊かな感情や行動、近郊エリア間の移動、各種UI、直感的な配置や柔軟な自動調整を特色とする建築ツールなど、興味深い新要素をたっぷりと収録した2本のプレイ映像が公開されました。
元People Can Flyの中心人物3人が設立した新スタジオ“The Astronauts”が開発を進めている期待の新作アドベンチャー「The Vanishing of Ethan Carter」ですが、新たに公式Twitterが美しいダムと湖を写したスクリーンショットを公開しました。
今回は、本作特有の3Dスキャンを利用した高品質なイメージベースドモデリングが印象的な新スクリーンショットを3枚まとめてご紹介します。
先日、2Kが初代のFort Frolic地区に存在したバー“Eve’s Garden”のポスターイメージを公開し何らかの動きがあるのではないかと見られていた“BioShock”シリーズですが、先ほど2KがiOS版「BioShock」を正式に発表し、第4世代iPadとiPad Mini 2、iPad Air、iPhone 5/5S/5C向けの移植タイトルとしてまもなく発売されることが明らかになりました。
今のところ、正式な発売日や価格については明らかにされていませんが、タッチパネルに最適化されたコントロールが確認できる序盤のゲームプレイ映像が2本登場しています。
先日、上海で開催されたビデオゲームイベント“ChinaJoy 2014”にてお披露目された中国市場における“Xbox One”向けのタイトルラインアップをご紹介しましたが、新たにXbox中国がYouku(※ 中国ではYoutubeが規制されている)で“Xbox One”の中国ローンチ決定を祝うプロモーション映像とエンターテインメント系コンテンツの紹介映像を公開しました。
余談ながら、中国市場における“Xbox One”は当初リージョンロックされないことが示唆されていましたが、新たにMicrosoft ChinaのVPを務めるXie Enwei氏が正式なアナウンスを行い、中国向けの“Xbox One”が完全なリージョンロックを施した状態で発売されることが判明しています。
先日、階段の吹き抜けを利用し「Halo」のテーマソングを歌ったQuinn Halleckさんの映像をご紹介しましたが、新たにHaloファンRyanさんとMaxさんがスイスの教会で歌ったテーマソングを公開しました。
という事で、今日の休憩動画は神々しいリバーブが印象的なMaxさんが高らかに歌い上げる色々と応用が利きそうなアカペラ映像をご紹介します。
今年6月中旬にRockstar Gamesが実装の延期をアナウンスした「Grand Theft Auto Online」の“Heists”(強盗)ミッションですが、先日から新たなキャンペーンミッション等を含むDLCに関する出自不明のスクレイピング情報が多数報じられる状況のなか、新たに“Heists”ミッション用と思われる104種のアニメーションファイルを発見したユーザーがゲーム内のキャラクターに動作を再現させた映像を公開し注目を集めています。
先日、上海で開催されたビデオゲームイベント“ChinaJoy 2014”にXbox One向けの新作としてプレイアブル出展された数本のタイトルをご紹介しましたが、その際にEpic Chinaの新作とご紹介したTPS「Mercury」が、正しくは2011年にEpic Games Chinaから改名したEpicの子会社Yingpei Gamesの新作だったことが判明しています。
今回はそんな“Mercury”のプレイアブルキャラクターや近接攻撃と射撃を組み合わせたTPS、巨大なボスとの戦いを収録した新しい直撮り映像をご紹介します。
8月5日の海外配信が迫るXbox版「Call of Duty: Ghosts」の最終DLC“Nemesis”ですが、先日ご紹介した“Goldrush”マップに続いて、“Subzero”と“Dynasty”マップのハンズオンプレビューが解禁され、著名なCoDプレイヤーやYoutuberが解説を加えたゲームプレイ映像が大量に登場しています。
先日、中国市場における発売日が9月23日に決定したMicrosoftの次世代コンソール「Xbox One」ですが、現在上海で開催中のビデオゲームイベント“ChinaJoy 2014”にXbox Oneと幾つかの対応タイトルがプレイアブル出展されており、Xbox One版“Steins;Gate”(シュタインズ・ゲート)や新作シューター“Mercury”(※ 未発表)、“全球使命2”、“古剣奇譚”、“Judgment of Rage”といった中国市場向けの新作紹介を含むタイトルラインアップ映像が登場しています。
今回は、山のような大作と未見の新作が並ぶ映像とラインアップに加え、前述した“Yingpei Games”(※ 旧Epic Games Chinaで、現在はEpicの子会社)が開発を手掛ける三人称視点のオンラインCo-opシューター“Mercury”と、先日Xbox One Day1エディションの特典から存在が浮上したXbox One版“Neverwinter Online”の直撮りプレイ映像を併せてご紹介します。
大規模なベータテストの実施を経て、連日様々な新情報が報じられているBungieの期待作「Destiny」ですが、新たに先日ご紹介したエンドコンテンツの1つ“Nightfall”アクティビティに関する解説映像から幾つの新しいディテールが判明しています。
今回はこの新情報に加え、IGNが選んだベータテストのスナイパーキルTOP5映像をまとめてご紹介します。
今年6月に開催されたSonyのE3プレスカンファレンスにて、PS4版のリリースが正式にアナウンスされたHello Gamesの新作「No Man’s Sky」ですが、新たに本作の特集記事を12ページに渡って掲載したEdge誌最新号(#270)に開発を率いるSean Murray氏のインタビューが掲載され、PS4独占と思われた“No Man’s Sky”がPC向けの対応を果たすことが明らかになりました。
多くのMOD製作者達が参加し開発が進められている“The Elder Scrolls V: Skyrim”の“The Elder Scrolls III: Morrowind”再構築MODプロジェクト「Skywind」ですが、新たにMorrowind地方固有の美しい自然や都市部が印象的なAscadian Isles地域(※ Vvardenfell南部のやや東)を紹介する新トレーラー“Harmony”が公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。