先日、Bungieスタジオ内部でメディア向けのハンズオンプレビューが実施され、開発が最終段階に突入したと報じられた期待の新作「Destiny」ですが、本日公式サイトがリニューアルオープンし、プレイヤー勢力であるガーディアンやエイリアン達、太陽系の惑星が舞台となる美しいロケーションなど、多数の未公開イメージと映像が公開されました。
先日、4月22日の発売決定をお知らせしたPS Vita版「The Walking Dead」シーズン2のエピソード1“All That Remains”とエピソード2“A House Divided”ですが、新たに本日予定通り発売を迎えるPS Vita版のローンチトレーラーが公開されました。
かつてCD Projekt REDで“The Witcher 2: Assassins of Kings”のプロデューサーを務め、その後City Interactiveに移籍したTomasz Gop氏がDeck 13と共に開発を進めている期待の新作アクションRPG「Lords of the Fallen」ですが、新たに本作のハンズオフプレビューが解禁され、ハードコアなゲーム性を的確に表現した“すべての勝利は敗北から生まれる”というタグラインが実に印象的な激しい新トレーラーが公開されました。
また、未見の新スクリーンショットと共に、幾つかの新情報も明らかになっています。
本日、国内向けの配信開始をお知らせした「Batman: Arkham Origins」のストーリーDLC“Cold, Cold Heart”ですが、本日迎える海外配信に併せて、Mr.フリーズと新スーツXEを着用したバットマンの戦いをたっぷりと描いた熱いローンチトレーラーが公開されました。
本日、シリーズタイトルを踏襲しドラゴンのシルエットを描いた素敵なボックスアートがお披露目されたBioWareの人気RPGシリーズ最新作「Dragon Age: Inquisition」ですが、先ほど海外で大手メディアのプレビューが解禁され、未発表キャラクターや気になるシーンを大量に収録した新トレーラーの公開と共に、発売日が2014年10月7日に決定したことが明らかになりました。
今回は一先ず、新トレーラーとパーティメンバーが勢ぞろいしたと思われるシーンのイメージ、新たに公開されたスクリーンショットをまとめてご紹介します。
先日、新作の発表を示唆するトレーラーが公開され、本日数枚の流出イメージをご紹介したCodemastersの“GRID”シリーズですが、先ほど公式Blogが更新され、美しいレースシーンをたっぷりと収録したアナウンストレーラーと共に、コックピットビューの復活(なんとダッシュボードビューまで追加)を含む多数の改善を特色とする最新作「GRID: Autosport」が正式にアナウンスされ、発売日や対応プラットフォーム、新作の概要に関するディテールが明らかになりました。
2005年の活動開始以降、世界各地で多くのコンサートを開催し、昨年7月にはサンディエゴComic-Conの開催に併せて5時間近いライブ配信を行ったお馴染み「Video Games Live」が、来る6月の“E3 2014”開催に併せてロサンゼルスで豪華なコンサートを実施することが明らかになりました。
“Red Orchestra 2: Heroes of Stalingrad”のスタンドアロンな拡張パックとして2013年5月末に発売されたTripwire InteractiveのWWIIシューター「Rising Storm」ですが、本日新たな追加コンテンツを導入するGame of the Year Editionがアナウンスされ、チームベースの新モード“Search & Destroy”や追加マップ、ビークルといった新要素を紹介するトレーラーが公開されました。
定期的に物凄いクオリティのファンメイド映像やスクリーンショットをご紹介しているSlightly Mad Studiosの次世代レースシム「Project CARS」ですが、新たにレーシングタイトルを専門に扱うYoutuber Rauf Zero氏が本作に登場する美しい車両の数々を紹介する11分弱の映像作品“Inspiring Machines”のパート1を公開しました。
雨に濡れる車体が恐ろしくリアルな降雨表現や高品質なDoF、リアルな反射とライティングなど、全てポスプロ無しの未加工なインゲームフッテージのみ(※ いわゆるフォトモードでもない)で構成した驚愕の映像は以下からご確認下さい。
かつて“S.T.A.L.K.E.R.”シリーズを生んだGSCの元開発者達が新スタジオVostok Gamesを設立し、同シリーズの精神的な後継作として開発を進めているF2Pシューター「Survarium」ですが、新たにVostokが“Doors Open Day”イベントの実施を発表し、来る4月25日に24時間限定で現在実施中のクローズドベータテストを一般に開放することが明らかになりました。
2012年7月にCBSが映画化権を取得し、同年11月には映画“エミリー・ローズ”やキアヌ・リーブスが主演したリメイク“地球が静止する日”を手掛けたスコット・デリクソン監督の起用が決定していた映画版「Deus Ex: Human Revolution」ですが、新たにIGNが週末にアナハイムで開催されたWonderCon会場でデリクソン監督にインタビューを行い、映画化のプロジェクトが現在も進行中であることが明らかになりました。
今月15日に待望の第1弾エピソードが公開されたDefendTheHouseの「Titanfall」Mythbustersシリーズですが、新たに5つの興味深い検証を行った第2弾エピソードが公開されました。
フランスでアーティスティックな活動を続けているThem Gamesが開発を手掛ける楽器ともリズムゲームともつかない独創的な新作「inSynch」が今月24日のローンチを控えるなか、可愛らしいストップモーションアニメや、プレイにより楽曲がダイナミックに変化するコンポーザー的な楽しみを伴うリズムゲーム要素、ミニマルながら非常にエモーショナルな楽曲のクオリティが注目を集めています。
かつて、90年代にLucasArtsのSCUMMエンジン(※ お馴染みロン・ギルバートが1987年に開発したManiac Mansion用の開発ツールがベース)を利用し大量の子供向けアドベンチャーを製作していたHumongous Entertainmentが、新たに90年代にリリースした“Putt-Putt”や“Freddi Fish”、“Pajama Sam”、“Spy Fox”といった子供向けのアドベンチャー作品をSteam向けに移植し再販することが明らかになりました。
先日、ボストンで開催されたPAX East会場で製品版ビルドに近いとされるPS4版のゲームプレイフッテージが上映された「Watch Dogs」ですが、いよいよローンチまで1ヶ月強と迫る状況のなか、PlayStation Accessが本日から25日にかけて、未公開のゲームプレイフッテージのお披露目や質疑応答を含む“Watch Dogs”週間を実施することが明らかになりました。
また、GamingBoltが公開したアニメーションディレクターColin Graham氏のインタビューから、“Watch Dogs”の膨大な数のキャラクターアニメーションに関する具体的なディテールが判明しています。
今年3月初めに国内向けのアナウンスが行われ、4月24日のローンチがいよいよ目前に迫る状況となっているPS Vita版「レイマン レジェンド」ですが、新たにUbisoftが素敵な楽曲と見事なリズム感でゲームの概要を紹介する本作の発売直前トレーラーと、海中を舞台とするワールド4“光と闇の海底”の楽しそうなプレイ映像を公開しました。
期待の新作RPG“チャイルド オブ ライト”にも使用されているUbiArt Frameworkによる手書きタッチの2Dアートと可愛らしい世界観、表情豊かなキャラクター達のアニメーションも印象的な最新映像は以下からご確認下さい。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。