5月31日のGameSpyマルチプレイヤーサービス終了に向けて大手各社が対応に追われる中、今月中旬にGameSpy閉鎖後も継続してマルチプレイヤーを楽しめるよう独自の対応を果たすと発表した「Battlefield 2」の人気MOD“Project Reality”ですが、無事代替サーバへの移行を伴うパッチの開発が終了し、新マップ3種や数点の追加コンテンツを含む“1.2アップデート”が本日配信を迎えました。
先日、内蔵の3Dプリンタを利用し弾薬を印刷する銃や可動するアーマーを備えたホバーバイクといった未来的な装備品やビークルに関する情報をご紹介した「Call of Duty: Advanced Warfare」ですが、先日Game Informerが本作のオーディオ開発にスポットを当てたインタビュー映像を公開し、幾つかの興味深い情報が明らかになりました。
先日、製品版の発売が今年8月に決定し、ロンドンで開催されるMCM London Comic Conにてオープニング映像のお披露目が行われるとお知らせしたinXile Entertainmentの新作RPG「Wasteland 2」ですが、新たにinXileがイベントで上映した映像をWebで公開。Fallout誕生の礎となった本作のポストアポカリプスな世界の到来とゲーム内に登場する生存者勢力の形成、そして台頭を描いたリアルな実写映像が登場しました。
7月1日の北米ローンチが迫るRebellionの人気シリーズ最新作「Sniper Elite 3」ですが、新たにGetGameがRebellionの開発を率いるTim Jones氏を解説に迎えシングルプレイヤーキャンペーンの冒頭2レベルを紹介する直撮りプレイ映像を公開しました。
レベル間にアクセス可能な銃のカスタマイズやリビアを含む北アフリカの大地を舞台とする美しいロケーション、ゴア表現が著しく強化された新たなX-Rayキルカムなど、興味深いゲームプレイが多数確認できる37分に及ぶプレイ映像と、新たに公開されたスクリーンショットの数々は以下からご確認下さい。
先日、ドイツのケルンで開催された“Role Play Convention 2014”にて初のゲームプレイフッテージが上映されたPiranha Bytesの人気RPGシリーズ最新作「Risen 3: Titan Lords」ですが、新たにドイツの著名なYoutuber“Gronkh”がベータビルドのゲームプレイを30分に渡って収録したプレビュー映像を公開しました。
残念ながら解説とクライアントもドイツ語であることから、細かなディテールは不明ですが、映像にはコンパニオンらしきキャラクターや都市部のビジュアル、アクション性の高い戦闘、各種UIなど、興味深いシーンを多数確認できます。
昨晩、4kサイズのスクリーンショットとオプション項目が確認できるイメージをご紹介したPC版「Watch Dogs」ですが、新たにUltra設定のクオリティが確認できる数本のプレイ映像とスクリーンショット、さらにテクスチャ設定のMediumとHigh、Ultraを比較した判りやすいイメージが登場しています。
昨晩、新たなゲームプレイのスニークピークが行われるとご紹介した「The Order: 1886」のTwitch配信が予定通り実施され、チャプター3“Inequalities”の冒頭を収録したゲームプレイの映像が登場しています。
1886年10月15日のホワイトチャペル地域を舞台に、カットシーンとゲームプレイがシームレスに遷移する興味深い映像は以下からご確認下さい。
昨日、Twitchの上映イベント実施をご紹介したMachinimaのストリートファイター実写映像化シリーズ「Street Fighter: Assassin’s Fist」ですが、先ほどエピソード0を含む全13エピソードがYoutubeのMachinimaチャンネルにて公開されました。
自動翻訳ではないしっかりとした日本語字幕(※ 字幕機能を有効化することで表示可能)が用意された見応えのあるエピソードの数々は以下からご確認下さい。
RaymanシリーズやBeyond Good & Evilなど、数々のMichel Ancel作品でお馴染みUbisoft Montpellierが開発を進めている期待作「Valiant Hearts: The Great War」ですが、新たにMontpellierのスタッフが本作のアートとエモーションにスポットを当てた第1弾の開発映像が公開されました。
エミールやカールをはじめとする主要キャラクターの境遇や素敵なアートワークに加え、本作の開発に大きな影響を与えている第一次世界大戦時の貴重な遺留品や資料など、興味深い取り組みと文字通り胸を打つ重いアートワークなど、6月25日のローンチに期待が高まる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、プレオーダーの好調な記録が報じられたHaemimont Gamesの人気箱庭シリーズ最新作「Tropico 5」ですが、本日まもなく迎えるPCデジタル版発売に併せて最新作の新要素を判りやすく紹介したローンチトレーラーが公開されました。
昨晩、10月21日の海外ローンチが決定し、4人の新ハンターと未見のレベル環境を収録したプレビュー映像が登場したTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、先ほど個性豊かな新ハンターの面々を紹介するフッテージと開発者達の解説を収録した公式ゲームプレイ映像“New Hunters & New Gameplay”が公開されました。
先日、WayForwardが開発を手掛ける見下ろし型の新作アクションアドベンチャー“Adventure Time: The Secret of the Nameless Kingdom”がアナウンスされたお馴染み“アドベンチャー・タイム”シリーズですが、新たにブラウザでプレイ出来る本シリーズのMOBAタイトルとしてCartoon Networkがオープンベータテストを開始した可愛らしい新作「Adventure Time Battle Party」のゲームプレイトレーラーが公開されました。
ディズニーの名作“ファンタジア”をベースにした新作“Fantasia: Music Evolved”や、音楽ゲームとアリーナ系FPSのハイブリッド“Chroma”の開発を進めているお馴染みHarmonixが2003年に発売したPS2向け音楽ゲーム「Amplitude」をPS3/PS4向けにリマスターする計画を5月6日にアナウンスし、77万5,000ドルの資金調達を目指しKickstarterキャンペーンを開始したものの、4日程前まで調達が40万ドルに至らない状況で達成が危ぶまれる状況となっていました。
そんな中、5月19日にお馴染みInsomniacのボスTed Price氏が7,500ドルの開発資金を提供した上で支援を表明し、その後NotchやSkullgirlsの開発チームといった著名な開発者達が同様に資金提供に踏みきり、さらにはAnamanaguchiや“スキタイのムスメ”のJim Guthrie氏、“Minecraft”のC418、“Super Meat Boy”のDanny Baranowsky氏といった著名なアーティスト/コンポーザーのトラック起用も報じられたことから一気に資金調達が進み、本日キャンペーンの終了が20時間余りとなった時点で無事初期ゴールの77万5,000ドル調達を達成。現時点で1万3,200弱のファンが80万6,600ドルを超える資金を提供する状況となっています。
5月27日の世界ローンチがいよいよ数日後に迫るUbisoftの期待作「Watch Dogs」ですが、昨晩海外メディアや著名なYoutuber達によるゲームプレイ映像が解禁され、非常に自由度の高いマルチプレイヤーをはじめ、Aidenの外観カスタマイズや序盤のミッション、個人情報への侵入、ctOSタワーのハッキングといったシングルプレイヤーのゲームプレイ、さらに“Digital Trips”のARアプリ“Spider Tank”のど派手なゲームプレイなど、大量の映像が噴出する状況となっています。
今回は、そんな“Watch Dogs”映像の中からIGNによる配信アーカイブとお馴染みJackfrags氏によるゲームプレイを中心に計2時間半に及ぶネタバレ度の低い映像をまとめてご紹介します。
先日、メディア向けに行われたプレスイベントの情報が解禁され、新トレーラーや直撮り映像、UIを含むスクリーンショットが多数公開されたEvolution StudiosのPS4専用新作レーシング「Driveclub」ですが、新たにPlayStation Accessが本作のコミュニティマネジャーJamie Brayshaw氏に多くの質問を行った未公開フッテージを多く含むインタビュー映像を公開。さらにEurogamerがインドのNilgiri Hillsトラックを走行する新たなゲームプレイフッテージを公開しています。
3月末に2014年内の国内版発売決定が報じられたRocksteadyのBatman Arkhamシリーズ最新作「バットマン:アーカム・ナイト」ですが、本日ワーナーエンタテイメントジャパンが国内向けに日本語字幕入りの第2弾ゲームプレイトレーラーを公開しました。
昨晩、自分の頭を多目的なUAVとして投擲するSupportクラスのロボ“Bucket”や可愛らしいペットを連れたTrapper“Maggie”といった個性的な面々が揃った新ハンター4人と10月21日の海外ローンチ決定がアナウンスされたTurtle Rockの期待作「Evolve」ですが、新たにGameStopが専用の予約特典“Exterminator Weapon Skins”を発表し、ハンター達が使用する武器向けのスキンを4種同梱することが明らかになりました。
また、新旧のゲームプレイフッテージとインタビューを10分強に渡って収録したVideogamerのプレビュー映像が公開されています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。