現在、自身が設立した新スタジオ“Portalarium”で待望の新作RPG“Ultimate RPG”の開発を進めている“はず”の我等がロード・ブリティッシュですが、先日リチャードの古い友人であるBrad Henderson氏がロード・ブリティッシュの自宅として世界的に有名な「Britannia Manor」内部の様子と、貴重という一言では表せない過剰なコレクションの一部をたっぷり収録した興味深いドキュメンタリー映像を公開しました。
珍しい“○○のレプリカ”といった次元では無く、オリジナルのスプートニクの1つや、ヴィクトリア朝時代(※ 1837~1901年)に作られた吸血鬼ハンター用装備一式(銀の弾丸を射出する十字架型銃を含む)、そして夥しい量のオートマトン達が展示された“Britannia Manor”の貴重な映像は以下からご確認下さい。
昨晩、遂に配信が開始された「Halo 4」“Spartan Ops”シーズン1後半戦の幕開けとなるエピソード6“Scattered”のCGIトレーラーが新たに公開されました。
Gekによる新たな追走劇が始まる最新エピソードのハイクオリティな映像は以下からご確認下さい。
新しい映像技術や来る4K時代の幕開け、そして様々な進化の方向性を提示する新ハードの台頭に加え、まことしやかに囁かれるコンソール機の世代交代など、次世代到来の足音が日に日に強くなる昨今ですが、新たにActivision Blizzardが3月25日からサンフランシスコで開催されるビデオゲーム開発者向けの大規模イベントGDC 2013にて、次世代向けのフォトリアリスティックなキャラクターのリアルタイム表現にフォーカスしたパネルディスカッション“Photorealistic Eyes Rendering and Deformation”を開催することが明らかになりました。
2013年1月1日に“R18+”レーティングクラスの正式な導入が実現し、初の18歳以上対象タイトルとしてWii U版“Ninja Gaiden 3: Razor’s Edge”が審査を通過したオーストラリアですが、同様に“R18+”で審査を通過したUbisoftの“Spartacus Legends”に続いて、Visceralが開発を進めている人気Co-opシューターシリーズ最新作「Army of Two: The Devil’s Cartel」が3本目の“R18+”タイトルとなったことが明らかになりました。
まもなくPS3とXbox 360版の一般向けデモ公開を迎えるVisceralの人気シリーズ最新作「Dead Space 3」ですが、本日EAが“Mass Effect 3”プレイヤー向けの特典として“Dead Space 3”内で使用可能な“N7”デザインの新スーツを発表し、トレーラーを公開しました。
1月24日の国内発売がいよいよ目前に迫るIOの人気シリーズ最新作「ヒットマン アブソリューション」ですが、先ほどスクウェア・エニックスが本作の新要素である“コントラクトモード”の概要を紹介する第6弾解説トレーラー“コントラクトモードの基礎知識 ”を公開しました。
ミッションの作成や自由なロードアウト、オンラインスコアボードなど、シリーズ特有のスコアアタック性を大きく強化する新要素の紹介映像は以下からご確認下さい。
HaloとCall of Dutyシリーズの様々な検証でお馴染みDefendTheHouseが新たに「Call of Duty: Black Ops 2」のMythbustersエピソード4を公開しました。
今回のエピソードはセムテックス付着後の対処方や、アサルトシールドとEMPグレネードの実戦的な利用法に加え、“Express”マップの列車に関する小ネタを含む、非常に興味深い内容となっています。
先日、パブリックアルファテストが開始されたTencentとActivisionの中国市場向けCoDタイトル「Call of Duty Online」ですが、新たにTencentが公開した複数のトレーラーをまとめた10分弱の映像集が登場しました。
“Call of Duty Online”については、これまでシングルプレイヤーキャンペーンとマルチプレイヤーの両方を搭載したF2P作品であることが判明していますが、今回の映像からは本作がCall of Duty 4: Modern WarfareとModern Warfare 2をベースに、Call of Duty: Black Opsを含む幾つかのキャラクタースキンやRC-XDが追加されている様子が確認できます。
先日、ジョン・ラセター氏も登壇した華やかなプレスイベントを経て正式発表が行われた「Disney Infinity」ですが、新たに“モンスターズ・ユニバーシティ”と“パイレーツ・オブ・カリビアン”Playsetのゲームプレイに加え、ダッシュやマイクなど、主要キャラクター以外のフィギュアや、大きな盛り上がりを見せるイベントの様子など、興味深い幾つかの映像が新たに登場しています。
昨年はDS/3DS向けのゲーム化も果たされたキュートな人気アニメーション「Adventure Time」ですが、先日Ryley Swanさんが本作のオープニングをストップモーションアニメ風の3DCGで完全再現したファンメイド映像を公開し、その力作ぶりが注目を集めています。
昨日、Instragram的なフィルター効果の数々が発表され、今月25日から28日まで開催されるベータテストの参加受付も開始されたMaxisの人気シリーズ最新作「SimCity」ですが、新たにアートディレクターを務めるOcean Quigley氏が自身のBlogにて、打ち棄てられた都市や道路、橋の敷設に絡む興味深いスクリーンショットを公開しました。
今回はこれらのイメージと併せて、先日ご紹介したフィルターエフェクトのバリエーションが判りやすく確認できる海外Kotakuの映像をまとめてご紹介します。
昨年リリースされた“Lego Batman 2: DC Super Heroes”や“Lego The Lord of the Rings”など、昨今ますますその完成度を高めているTraveller’s Talesがシリーズ最新作として開発を進めている「Lego Marvel Super Heroes」ですが、本日Game Informerが特集の一環として、開発初期段階のキャラクター達や各種ロケーションの様子が収録されたインタビュー映像を公開しました。
ハルクやウルヴァリン、ソーなどお馴染みのメンバーに加え、ロキやデッドプールも姿を見せるインゲーム映像は以下からご確認下さい。
昨年12月に公式サイトで開始されたカウントダウンを経て、Kickstarterキャンペーンの開始と共に正式発表を迎えたクリス・テイラー氏率いるGas Powered Gamesの新作「Wildman」ですが、昨日Kickstarterのアップデートが行われ、本作初のゲームプレイ(※ プロトタイプ)を収録した映像が公開されました。
昨日、343がメディア向けに行ったプレビュー情報が解禁され、多くのスクリーンショットや映像が公開された「Halo 4」“Spartan Ops”シーズン1のエピソード6~10ですが、本日新たにGameSpotが343のリードデザイナーChris Haluke氏による解説を収録したミッションのプレイスルー映像を公開しました。
ゲームプレイの改善と強化も強調されたシーズン1エピソード6の配信は1月21日予定となっています。
3月12日の海外ローンチが迫る人気シリーズ最新作「God of War: Ascension」ですが、本日久しぶりにシングルプレイヤーキャンペーンの映像を収録した新たなティザートレーラーが公開されました。
30秒と非常に短い映像ながら、かつて愛する家族と生活を共にしていた人間時代のクレイトスさんがちらりと描かれた印象的なトレーラーは以下からご確認下さい。
ZeniMax Online Studiosが開発を進めているThe Elder Scrollsシリーズ初のMMO「The Elder Scrolls Online」ですが、本日新たに第2紀のTamrielを舞台に覇権を争う3つの党派“Ebonheart Pact”と“Daggerfall Covenant”、“Aldmeri Dominion”の背景や目的、そして帝国の影でMolag Balの計画を遂行するネクロマンサー“Lord Mannimarco”(※ Oblivionやゲーム内書物にも登場する“虫の王 マニマルコ”)など、来る新作のメインストーリーに絡む要素を解説した新トレーラーが公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。