週末の経験値倍イベントが開催されている「Call of Duty: Black Ops 2」ですが、マルチプレイヤーの上達に影響しそうな……そうでもないような愉快な小ネタ/噂検証でお馴染みのMythbustersの第2弾エピソードが公開されました。
来年3月のリリースに向けてVisceralのMontrealチームが開発を進めているシリーズ最新作「Army of Two: The Devil’s Cartel」ですが、本日新たに本作の主人公達が所属する民間軍事会社“TWO”(Tactical Worldwide Operations)の活動をなんと実写で紹介するプロモーション映像企画“T.W.O. Unmasked”の第1弾エピソードが公開されました。
先日海外で解禁されたプレビュー情報に併せて多くのプレイ映像や新情報が登場したCrystal Dynamicsの人気シリーズ最新作「Tomb Raider」ですが、本日IGNが本作の新要素にスポットを当てた解説映像シリーズ“Guide to Survival”の第1弾エピソードを公開しました。
今回の解説はララの探索におけるHubの役割を果たすベースキャンプでの各種スキル獲得や、弓/斧を始めとする装備品の利用法、各種アップグレード、Batmanシリーズの捜査モードやHitman: AbsolutionのInstinctモードに似たララの“Survival Instinct”能力の解説など、興味深い新要素にスポットを当てたもので、来るリブートのモダンな進化に期待が高まる内容となっています。
Red vs. Blueシリーズで知られるRoosterTeethの中心人物Geoff Ramsey氏とGavin Free氏が毎度ばかばかしい“Halo”シリーズの失敗映像を愉快に紹介する“Fails of the Weak”のエピソード117(ジョン!)が公開。「Halo 4」の最強兵器とも言えそうなオーディナンスドロップネタや勢い余ったビークル関連の映像など、今回も2人の名調子による愉快なシーンがたっぷりと収録されています。
昨日、約1ヶ月半に渡る展開に少し寂しげな結末を迎えるエピローグをご紹介した“Far Cry 3”の実写プロモーション映像作品「Far cry Experience」ですが、本日新たに本作品の撮影舞台裏をたっぷりと収録したメイキング映像が公開されました。
絶景のロケーションで行われた撮影や、ハイクオリティな特殊メイクとSFX、クリストファー・ミンツ=プラッセやMichael Mandoの素顔など、見所山盛りのメイキングは以下からご確認下さい。
本日スクウェア・エニックスが「Sleeping Dogs」の新DLC“Zodiac Tournament”を発表し、ブルース・リー主演の人気カンフー映画“燃えよドラゴン”へのオマージュをたっぷりと含んだ武術トーナメントを描くDLCが12月18日に配信されることが明らかになりました。
また、今回の発表に併せてGameSpotが1時間弱のゲームプレイ配信映像を公開しており、見るからにミスター・ハン風(手袋まで!)の主催者が支配するオフショアな小島で開催されるトーナメントに、異なる格闘技の使い手が多く参加する設定や建築物のデザイン、発表に併せて公開されたポスターイメージ、Leeとして潜入する主人公Wei Shenなど、往年のファンには見ているだけでたまらない楽しい小ネタが散りばめられたゲームプレイが確認できます。
11月末に正式なアナウンスが行われたSplash DamageのPC向け新作F2Pシューター「Dirty Bomb」ですが、先ほど本作のプレアルファ版ビルドのゲームプレイを収録した初の映像が公開されました。
年明けに開始されるクローズドベータに向け、極小規模なアルファストレステストが行われているRelicの人気RTSシリーズ最新作「Company of Heroes 2」ですが、本日新たにマルチプレイヤー対戦の様子を収録したトレーラーと数枚のスクリーンショットが公開されました。
今回はこれらの新メディアに加え、海外ファンによる新トレーラーの興味深い解析映像を併せてご紹介します。
PC版の発売日も発表され、いよいよリリースが1ヶ月強と迫るNinja Theoryの新作「DmC Devil May Cry」ですが、先ほどIGNにて新たなオープニングシーケンスやゲームプレイ、ダンテとバージルが語り合う様子を収録したインゲーム映像が複数公開されました。今回はIGNの映像に併せて、海外サイトで新たに公開された未見のプレビュー映像を2本まとめてご紹介します。
絶えず変化する動的なレベル環境や、壁に描かれたグラフィティによるストーリー補足、Splinter Cell: Conviction風の解説テキストなど、意欲的なプレイ性に加え、以前の映像からさらにブラッシュアップされたBad Boyダンテのエクストリームなスタイリッシュ着衣など、見所山盛りの映像と新スクリーンショットは以下からご確認下さい。
11月2日に公開された第1弾エピソード以降、トリッキーな構成とVaasの本人すぎる狂った演技、そしてクリストファー・ミンツ=プラッセのぼんくらぶりが相まって不思議なグルーブを発生させていた映像作品「Far cry Experience」ですが、先日Facebookにて行われていたクリスの生存/死亡投票が終了し、最終エピソードとなるエピローグが公開されました。
クリスの運命はVaasの魔の手から逃れることが出来るのか?注目の最終エピソードは以下からご確認下さい。
先月上旬に、マクファーレントイが「Halo 4: Forward Unto Dawn」のエピソード5で描かれたチーフとハンターの戦闘シーンを再現した500体限定のスタチューを発売するとご紹介しましたが、本日IGNがこの巨大な限定スタチューの開封/組み立て映像を公開しました。
1月15日のコンソール版リリース(※ 国内は1月17日)に向けNinja Theoryが開発を進めている人気シリーズ最新作「DmC Devil May Cry」ですが、昨晩Capcom-UnityがPC版“DmC Devil May Cry”の発売日とゲームプレイ映像、スクリーンショットを公開し、1月25日にリリースを迎えることが明らかになりました。
Capcom-Unityによると、PC版の開発は“S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat”の開発にも協力したポーランドのデベロッパQLOC S.A.が担当しており、AMDの全面的な協力によりCrossFireとEyefinityの両方に対応しているとのこと。さらに、PC版の最小/推奨動作環境も発表されています。購入予定の方はリッチなゲームプレイ映像と併せて確認しておいてはいかがでしょうか。
Ubisoft TorontoがConvictionにも使用したLEAD Engineを用いて開発を進めているSplinter Cellシリーズ最新作「Splinter Cell: Blacklist」ですが、本日新たに本作のライティングや影表現にフォーカスをあてた“Art Direction”開発映像が公開されました。
今回の映像には、Convictionよりもさらに進化したリアルな光源の表現やレンズフレア、空気感が確認でき、新生サムのステルスプレイに十分なビリーバビリティを与えているように感じられます。
先ほど、Visceralが開発を進めている人気シリーズ最新作「Dead Space 3」のプレビューが各所で解禁され、本作のXbox 360版がCo-opプレイにフォーカスしたボイスコマンド機能を特色とするKinect対応を果たすことが明らかになりました。
11月上旬にシーズン2のエピソード1が公開された「Borderlands 2」のWeb映像シリーズ“Claptrap”ですが、先ほど本編ローンチ後のClaptrapの活躍?を描いた最新のエピソード2が公開されました。
北米地域では1月8日、ヨーロッパでは1月9日からPS Plusメンバー向けのマルチプレイヤベータが開催されるシリーズ最新作「God of War: Ascension」ですが、本日マルチプレイヤーパートの激しい殺戮の連鎖をCGIとゲームプレイの両方で描く新トレーラー“Evil Ways”が公開されました。
10月4日に20年勤め上げたEpicを退社し、世界中のファンをあっと驚かせたお馴染み“Cliffy B”ですが、本日X-Playのインタビューに出演し、現在の状況や今後の動向について幾つか示唆的な発言を行いました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。