先日、PC向けにアナウンスされた人気ストラテジーRPGシリーズ最新作「SpellForce: Conquest of Eo」の新DLC“Demon Scourge”ですが、本日予定通り新DLCの販売が開始され、THQ Nordicが“Demon Scourge”DLCの新コンテンツを紹介するリリーストレーラーを公開しました。
先日、マルチエンディングに関する話題をご紹介したDON’T NODの新作「Banishers: Ghosts of New Eden」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーFocus Entertainmentが“Banishers: Ghosts of New Eden”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
舞台となる“New Eden”の美しい景観や困難な問題に直面する2人の主人公、生者と死者を分かつ対立を描く最新映像は以下からご確認ください。
本日、オランダのスタジオSquare Glade Gamesが、PC Steam向けの新作オープンワールドキャンピングカー探索ゲーム「Outbound」をアナウンスし、近くKickstarterキャンペーンの実施を予定していることが明らかになりました。
“Outbound”は、ユートピアな近未来を舞台にしたオープンワールド探索ゲームで、資材の収集やクラフト、生産の自動化、モジュラーパーツを利用した車内や車体の製造、太陽や風、水から得たエネルギーの効率的な利用、美味しい植物やキノコを栽培する庭と食材の調理、多彩なバイオームといった要素を特色としており、発表に併せて、美しい世界の探索やキャンピングカーのカスタマイズを描くアナウンストレーラーが登場しています。
1996年の初代“Tomb Raider”と97年の続編“Tomb Raider II”、98年の“Tomb Raider III”を現世代向けにリマスターするバンドルとして、昨年9月にアナウンスされたCrystal DynamicsとAspyrの新作「Tomb Raider I-III Remastered」ですが、2024年2月14日の発売が目前に迫るなか、新たにGame Informerがリマスターの仕上がりが確認できる本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
初代と続編、3作目それぞれの最初のレベルとオープニング、ライティングやビジュアル、モデルの刷新を含むリマスターの仕上がりが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2020年6月実施されたKickstarterキャンペーンにて、初期ゴールを上回る10万2,914スウェーデン・クローナ(約147万7,818円)の資金調達を果たしたDinomite Gamesの新作Co-opハックアンドスラッシュゲーム「Go Fight Fantastic!」ですが、新たにパブリッシャーKinda Braveが本作の発売日を発表し、Steam PC向けに2024年3月26日のローンチを予定していることが明らかになりました。
宇宙犬の船長ボウイが率いる星間密輸者たちの戦いを描く“Go Fight Fantastic!”は、最大3人Co-opプレイに対応するハックアンドスラッシュゲームで、発売日の決定に併せて、ヒーラーとストライカー、タンク、アーチャーといったそれぞれに異なる能力とアップグレードを備えた4人のキャラクターや敵との戦闘、NPCとの対話、可愛いアニメーションを収録する解説映像が登場しています。
先日、幾つかのタイトルを含むイベントトレーラーをご紹介した「Steam Remote Play Togetherフェス」ですが、昨晩予定通り“Remote Play Togetherフェス”が開幕し、2024年2月19日PT午前10時、日本時間の2月20日午前3時に掛けて、Co-opゲームを対象とする注目作の割引や体験版がプレイ可能となりました。
“Remote Play Together”は、The Behemothの2Dアーケードアクション「Castle Crashers」やDead MageのアクションRPG「Children of Morta」、マルチプレイヤーアクション「GigaBash」、宇宙飛行士を操る物理シミュレーション「Heavenly Bodies」、ハードコア料理パズルの続編「Overcooked! 2」、動物たちが他人を蹴落としゴールを目指す愉快なプラットフォーマー「Ultimate Chicken Horse」、熱血硬派くにおくんのスピンオフ「River City Girls 2」、Reverge Labsの人気格闘ゲーム「Skullgirls 2nd Encore」、弾幕シューティング系ローグライクアクション「Enter the Gungeon」といったタイトルを含む各種ゲームの割引や体験版配信を特色としています。
2019年9月にApple Arcade向けのローンチを果たし、その後SteamやEpic Gamesストア、Nintendo Switch版がリリースされたTribandの傑作ゴルフパロディゲーム「WHAT THE GOLF?」ですが、新たにTribandが本作のPlayStation対応を発表し、PS4とPS5向けに2024年3月14日の配信を予定していることが明らかになりました。(参考:国内PS Store)
“WHAT THE GOLF?”は、18ホールと青い空、綺麗に刈りそろえられた芝、裕福な人たちと、いつまでたっても代わり映えのしない退屈なゴルフを、これ以上皆に嫌われないよう助けてあげようじゃないかという趣旨の下に、ゴルフのことを全く知らない開発者達が思いつくままにゴルフの再創造を図るミニゲーム集で、発売に併せて、様々なジャンルを融合させたカオスなコースや愉快なゲームプレイのハイライトを紹介するPlayStation版の新トレーラーが登場しています。
現在、次回作となるアクションアドベンチャー“Judero”の開発を進めているJack King-Spooner氏ですが、スコティッシュ・ボーダーズ地方の民話をテーマに描く次回作の進捗に期待が掛かるなか、新たにJack King-Spooner氏が自身の代表作である“Sluggish Morss”シリーズのテーブルトップRPG「Sluggish Morss: The Table Top RPG」を発表。近くKickstarterキャンペーンの実施を予定していることが明らかになりました。
今のところ、「Sluggish Morss: The Table Top RPG」の詳細やKickstarterキャンペーンの開始日は不明ですが、Jack King-Spooner氏が自らダイスを振りながら“Sluggish Morss”のTRPGをプレイする様子を紹介する解説映像を公開しています。
先日、リリースから僅か5日で100万ダウンロード突破が報じられた“SILENT HILL”シリーズ最新作「SILENT HILL: The Short Message」ですが、本日KONAMIが最新のダウンロード規模を報告し、早くも200万ダウンロードを突破したことが明らかになりました。
先日、製品版1.0のリリース時期が2024年内に決定し、(アップデート8に続く)次回の大型アップデートで早期アクセス運用を終えることが判明した人気Sci-Fi工場建築運用シム「Satisfactory」ですが、1.0の全コンテンツと機能の実装を終えた後に実施されるクローズドベータテストの実施に期待が掛かるなか、新たにCoffee Stainが来るクローズドベータテストに関する質疑応答映像を公開しました。
なお、“Satisfactory”の1.0リリースに向けた開発については、今後アップデート8以降の早期アクセスパッチをリリースせず、1.0コンテンツの開発に注力した上で、全てのコンテンツが揃うベータ版の完成後に従来のExperimentalブランチとは異なるクローズドベータテストを実施することが報じられていました。(※ 公式サイトにてクローズベータテストの登録受付中)
ビデオゲーム文化を代表するミームの1つとして知られる「The Elder Scrolls V: Skyrim」の名台詞「昔はお前みたいな冒険者だった。膝に矢を受けてしまって…」ですが、先日中世の歴史を専門に扱う人気YouTube番組“History Squad”のプレゼンター兼解説者Kevin Hicks氏が、実際に中世で膝に矢を受けたらどうなってしまうのか、これを中世の武器や外科的な医術に基づいて大まじめに検証するエピソードを公開し話題となっています。
ゲーマーではないKevin Hicks氏が息子から“The Elder Scrolls V: Skyrim”のセリフを教えてもらった検証のきっかけをはじめ、膝関節の詳細なモデルを用意した解説、矢尻の違いや膝に矢が命中する角度による外傷の差、膝の左右を繋ぐ側副靱帯が完全に断裂したり膝裏の膝窩動脈に傷を負った場合の深刻なダメージ、さらには中世で膝を守るための一般的な方法、十字軍関連の医学書に基づいて再現した膝用の装具と処置など、“膝に矢”がなかなかの大事であることが分かる興味深いエピソードは以下からご確認ください。
1800年代のホグワーツ魔法魔術学校を描くオープンワールドアクションRPGとして、昨年2月に世界的なローンチを果たした「ホグワーツ・レガシー」ですが、2月10日に迎えた発売1周年に併せて、新たにWB GamesとAvalanche Softwareがゲームの総プレイ時間やファストトラベルの回数を含む各種統計情報をまとめたインフォグラフィックを公開しました。
昨年11月にローンチを果たした、ニコロデオンの人気キャラクターが集結するスマブラ風格闘ゲーム“Nickelodeon All-Star Brawl”のナンバリング続編「Nickelodeon All-Star Brawl 2」ですが、新たにLudosityとFair Play Labsがスポンジ・ボブの人気キャラクター“カーニ”さんの参戦をアナウンス。2024年2月15日の実装を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、“Season Pass”初のキャラクターとして導入されるカーニさんのゲームプレイを紹介する新トレーラーが登場しています。
オリジナルの見下ろし型アクションから、三人称視点のアクションシューターに生まれ変わる期待の続編として、先日国内外で待望のローンチを果たした「HELLDIVERS 2」ですが、新たにArrowhead Game Studiosが最新の販売動向を報告し、本作の販売が100万本規模に達していることが明らかになりました。
先日、ストーリートレーラーをご紹介したDON’T NODの新作「Banishers: Ghosts of New Eden」ですが、2024年2月13日の発売が迫るなか、新たにパブリッシャーFocus Entertainmentが本作の選択要素について言及し、5つの異なるエンディングを用意していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。