2008年のE3で発表されたUbisoftのサバイバルアドベンチャー「I Am Alive」、そのタイトルとは裏腹に開発はかなり難航している様子で、開発スタジオの変更(※ DarkworksからUbisoft上海)やゲームのテイストが二転三転する様など、文字通りサバイバルな状況が続いています。
そんな中、年に一度のE3トレーラーでのみ安否確認が行われていたI Am Aliveでしたが、今年のE3では遂にトレーラーも登場せず、いよいよ生存が危ぶまれる状況となっていました。今年4月には新しいレベルデザインのイメージが登場していた本作ですが、先日新たに未公開のティザートレーラーと銘打たれた新しい映像が流出、さらに幾つかのカットシーンも登場し、生存への小さな希望が灯されました。
プロジェクトの灯火がどんどん小さくなっている様に見受けられるI Am Alive、この厳しい状況を生き残ることが出来るか、今後の動向に注目です。
先日、GearboxのVPを務めるSteve Gibson氏やリードアーティストのScott Kester氏等がファンの質問に応える愉快なFAQセッションがストリーミング配信(後半にはRandy Pitchford氏も乱入)された「Borderlands 2」ですが、この配信中にはちらっとプレイ映像も映し出され、Hyperionのロボット達と戦うシーンが見られました。
配信で見られたプレイ映像は非常に短いものでしたが、本日gamescom会場で行われたデモンストレーションの直撮り映像が登場、映像は氷づけのレベルで繰り広げられるクリーチャーとの戦闘が収められたもので、敵からドロップした銃のスペックが記されたUIや、クリップをグレネードとして利用可能な“Tediore”社製エネルギー銃の使用シーンなど、1分半の映像に興味深いシーンがたっぷりと収められています。
また、直撮り映像ながら画質も悪くなく、トゥーンシェードの改善やフォグなどリッチになったエフェクト、活き活きとしたクリーチャーのアニメーションなどがはっきりと確認でき、企業別に特徴がはっきりと分けられる今作の銃の違いや、大きく改善されたと感じられる銃の射撃音まで、かなり期待が増す映像となっています。
日本語版リリースも決まったW40kシリーズ初の本格的なアクションタイトル「Warhammer 40,000: Space Marine」、THQがギアーズキラーと公言して憚らない大作アクションとして注目を集めていますが、独特のデザインと歴史の深いW40kシリーズへの敷居の高さもあって馴染みの無いプレイヤーにはなかなか難しそうなタイトルに感じられるかもしれません。
しかし、PCで歴史あるRTSシリーズとして展開されているDawn of Warシリーズを始め、本格的なコンソール展開を初めて迎えるWarhammer 40,000: Space Marineを含むW40kのゲームタイトルはシリーズに関する知識が薄くとも十分に楽しめるタイトルが揃っており、独特の無骨なデザインが琴線にさえ触れればこの上無い楽しさを提供してくれるゲームとして十分な魅力を持っています。
昨日はマルチプレイヤーのプレイ映像や超高解像度のスクリーンショットが公開された343 IndustriesによるHDリメイクタイトル「Halo: Combat Evolved Anniversary」ですが、本日gamescom会場で開催されたカンファレンスでのライブデモ映像が登場しました。
プレゼンテーションの前半は美しく生まれ変わったシングルプレイヤーキャンペーンのプレイが収められていますが、後半には新たに導入されるターミナルへアクセスし、ギルティスパークが来るHalo 4への物語へと繋がる情報を明らかにするアニメーションシーケンスが収められています。
前半の映像も含め脅威的なリメイクが果たされていることがひしひしと感じられるライブデモですが、後半のシーンはネタバレ要素を強く含む内容となっていますので、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。
毎週お馴染みGT.TVの最新エピソードが本日公開、今週は未見のシーンをネタバレギリギリまでたっぷり収めた「Gears of War 3」特集!この他にもDead Islandのプレイ映像や、パクター氏がどや顔で語る“Call of Duty: Modern Warfare 3”vs. “Battlefield 3”のセールス合戦など、見所山盛りのエピソードとなっています。GT.TV最新エピソードの映像は以下からご確認下さい。
gamescomの開催で新作や期待作の情報が大量に登場していますが、本日もgamescom絡みの発表を中心に「Uncharted 3: Drake’s Deception」マルチプレイヤーの直撮り映像や“Trine 2”のgamescomトレーラー、Minecraftでお馴染みMojang初のサードパーティタイトルとして発表された「Cobalt」のトレーラー、「Resistance 3」の開発映像などをお届けします。
ゾンビだらけのDLCとして期待される「Call of Duty: Black Ops」第4弾DLC“Rezurrection”、先日公開されたライブアクショントレーラーからは前作WaWから続くストーリーの大きな前進に期待出来そうな気配が感じられ、8月23日のリリースが待たれる状況となっています。
そんな中、“Rezurrection”に用意された新しい実績の内容が判明し、ゾンビ絡みのあれこれを引き起こした張本人リヒトーフェンに関わる大きな何かが用意されていることが明らかになりました。さらにMoonマップのプレイ映像も登場、低重力環境や新武器など様々な要素が確認できる内容が収められています。
現在開催中のgamescomで大きな注目を集めている「Battlefield 3」ですが、本日新たに“Conquest”モードトレーラーに登場したEODボットの詳細や、新しいCo-opプレイ映像が登場。また、昨晩から議論と憶測を呼んでいるPC版に関する不穏な噂が解決を見るなど、気になるBattlefield 3の新情報をまとめてお知らせします。
先日アルタイルとエツィオの物語が交錯する素敵なCGIトレーラーが公開されたアサシンクリードシリーズ最新作「Assassin’s Creed: Revelations」ですが、本日アルタイルパートのゲームプレイも収められた9分強のプレイ映像が公開されました。また、アルタイルを始めとした登場キャラクターのアートワークやコンセプトアート、各種スクリーンショットなど大量のイメージも登場しています。
現在ケルンで開催中のgamescom会場にて64人対戦が可能なPC版“Conquest”モードが展示されている「Battlefield 3」、昨日はプレイの様子が収められた短い映像をご紹介しましたが、本日9分に及ぶ“Conquest”モードの直撮りプレイ映像が登場しました。
映像には樹木の倒壊や建築物の破壊、建物付近に積まれたコンクリートの破壊を始め、ヘリコプターのコントロールや視点変更など、恐ろしいクオリティのゲームプレイがたっぷりと収められており、“Conquest”用マップの広大さが想像を超える規模であることを感じさせる内容となっています。
いよいよ今年のgamescomがイベント初日を迎え、昨日に引き続き大量の新情報やトレーラーの公開が続く状況となっています。本日はかつてニンテンドー64でリリースされたゴールデンアイ007のリメイクタイトル「GoldenEye 007: Reloaded」や「Darksiders II」の新スクリーンショット、「鉄拳3D Prime Edition」のトレーラーなどをまとめてお届けします。引き続き本日深夜までgamescom関連のイメージやトレーラーなどを随時追加していきますので、お楽しみに。
開催初日を迎え、各種注目タイトルの大きなニュースが続々と登場しているgamescomですが、本日gamescom情報を特集している「gamescomTV 2011」の最新エピソードが公開、会場前にラクダ達がやって来るUncharted 3: Drake’s Deceptionのプロモーションを始め、お馴染みカプコンの小野さんとナムコの原田さんコンビがケルンで活躍?している様子も登場。もはや世界レベルの愛されキャラとなった2人の雄姿がたっぷりと収められています。
また、この他にもEAのCEOを務めるJohn Riccitiello氏のインタビューや、Blizzardブースでのインタビュー、熱気に溢れる会場の様子など、E3とはまた違ったイベントの雰囲気が感じられる興味深い内容となっています。お馴染みの寸劇と茶番が実に素晴らしい映像は以下からご確認下さい。楽しそう!
先ほどド派手なInferno装備の外観をお知らせした「Diablo III」ですが、gamescom会場ではベータ版とおぼしきビルドがプレイアブルの状態で出展されており、早速直撮りのプレイ映像が登場しました。
映像の前半は女性デーモンハンターでプレイしたもので、インベントリUIにはソケット有や装備不可のアイテムが判りやすく表示され、アイテム分解を行うNephalem Cubeなど、以前のビルドから幾分かの調整と変更が加えられたインターフェースが収められています。
後半には女性ウィザードでのプレイが収められており、リソース表示のUIがデーモンハンターと異なるデザインで描かれるなど細かな差別化もはっきりと見られ、ベータテストの開催が楽しみな内容となっています。非常に興味深いプレイの映像と共にDiablo IIIのプレイアブル展示に大量のファンが並ぶBlizzardブースの盛況ぶりを収めた映像は以下からご確認下さい。
この秋にアップデートが予定されているKinectの音声コントロールを統合したXbox 360の新ダッシュボードですが、本日この新機能を紹介する新しい映像が公開、Xbox 360上でのBing検索や各種コントロール、ナビゲーションなどを実演する様子が収められています。
先日公開された「Call of Duty: Black Ops」の第4弾DLC“Rezurrection”トレーラーの最後にちらっと謎のロゴマークと共にやけにリアルなCrawler Zombieの姿が収められていましたが、つい先ほどRezurrectionのさらなる新トレーラーが公開、ライブアクションによる実写映像で新マップ“Moon”で進められているゾンビ研究の様子が描かれています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。