遂に「Kinect」が北米リリース!各所で大規模なローンチイベントが開催、海外メディアのレビューも出揃う

2010年11月4日 16:49 by katakori
sp
タイムズ・スクエアで行われた大規模ローンチイベントの様子

昨晩遂にXbox 360のモーションコントローラー「Kinect」が北米リリースを迎え、ニューヨークを始め各所で盛大なローンチイベントが開催されました。

マイクロソフトはローンチ前日にニューヨークのタイムズ・スクエアにあるToys R Usにて3000台限定で1年ゴールドメンバー加入に加え、ローンチタイトルのKinect SportsとKinect Joy Rideの無料プレゼントをアナウンス。さらに行列にならぶ消費者に対し記念品のプレゼントも行われるとあってタイムズ・スクエアは大変な行列と賑わいを見せる事となりました。

カナダのトロントでは花火を打ち上げるローンチイベントが

この他、北米各所のGameStopでも深夜の発売イベントを開催、午後10時に2000を超えるGameStopの店舗がKinect発売の為に一斉にオープンし地方でのローンチを迎えています。さらにカナダのトロントでは花火を打ち上げて祝うカウントダウンも開催、北米の熱狂振りとマイクロソフトの巨大なプロモーションの規模が感じられる物となっています。

「Kinect」 キネクト

さらに映画”ディパーテッド”や”ブギーナイツ”で知られる俳優のマーク・ウォールバーグ氏がマイクロソフトと協力し、アメリカで恵まれない子供達の為に活動している福祉団体Boys & Girls Clubs of Americaを通じて多くの子供達にXbox 360本体とKinect、Kinect SportsとKinect Adventuresをプレゼント。少し早い素敵なクリスマスプレゼントとなりました。なお、マーク・ウォールバーグ氏自身がこのBoys & Girls Clubsの出身である事も併せて記されています。

この素敵なプレゼントに対し、Boys & Girls Clubs of AmericaのVPを務めるCyndi Court氏は「Kinectを初めて見た時からこれが子供やファミリー、メンターを呼び寄せる特別な魅力を持っていると感じていた」「Kinectはチームワーク、フェアプレイ、そして創造性を促進させるゲームでありエンターテインメントです」と喜びの発言を寄せています。

ローンチタイトルとなったRare開発による「Kinect Sports」トレーラー

これまでKinectのセールスについてAaron Greenberg氏が年内に300万台セールスとの予想を明言していましたが、マイクロソフトはこの大盛況のローンチイベントを経て出荷台数を大きく上方修正した様子で、Kinectの開発に深く関わったシニアVP等を務めるDon Mattrick氏が年内セールスの規模が500万台に到達すると語ったとブルームバーグのDina Bass氏が伝えています。

また、ローンチから一晩明けた多くの海外メディアからKinectのレビューも登場、今後のタイトルラインアップなども重要な要因ではありますが、日本国内でのローンチも控え、購入への検討材料として有用ではないでしょうか。レビューの概要については改めてお知らせするとして、今回はスコアとレビュー記事へのリンク一覧を用意しましたので、興味のある方はチェックしてみては如何でしょうか。

情報元及びイメージ:VG247, VG247, VG247, VG247, Joystiq, Joystiq, Kotaku

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/11/4)

2010年11月4日 9:52 by katakori
sp
近年ビデオゲーム産業で大きな成功を収めるカナダはモントリオールでのゲームイベントGame On!の様子

「Assassin’s Creed: Brotherhood」のびっくり箱付コレクターズエディション開封動画が登場、期待のびっくり具合はどうだ

2010年11月2日 19:16 by katakori
sp

リリースが目前に迫ったAssassin’s Creed新作「Assassin’s Creed: Brotherhood」、今作はシリーズに初めてマルチプレイが導入され注目を集めていますが、本作のコレクターズエディションにはマルチプレイのプレイアブルキャラクターであるDoctorとHarlequinがびっくり箱として用意されている事がアナウンスされていました。

という事でローンチを間近に控えた本作コレクターズエディションの開封動画がGametrailersにて公開、豪華なアートブックと共に、びっくり箱のびっくり具合……がたっぷりと収められています。

シリーズ最新作Assassin’s Creed: Brotherhood、リリースは北米で11月16日、ヨーロッパは11月19日、対応プラットフォームはPS3とXbox 360、PCとなっています。

発売直前!「Call of Duty: Black Ops」予習用のカスタマイズ&メニュー周り解説映像+小ネタ

2010年11月2日 17:28 by katakori
sp

リリースまであと10日を切り、海外では激しいリーク合戦が繰り広げられている「Call of Duty: Black Ops」、今回は膨大な新要素や改善・追加を盛り込む事となった本作のキャラクターカスタマイズに関する概要が分かりやすくまとめられた映像をご紹介。

映像には武器のカスタマイズやアタッチメントの選択、Perkの構成や装備品の選定からフェイスペイントまで、実際のインターフェースとメニュー画面の中でキャラクターが構成されていくプロセスが判りやすく収められています。大量の事前情報に戸惑う様であれば一度映像で一連のカスタマイズ要素を確認してみては如何でしょうか。

ケアパッケージはもうチームメイトをKillしない

「Call of Duty: Black Ops」 コール オブ デューティ ブラックオプス
「Call of Duty: Black Ops」 コール オブ デューティ ブラックオプス

昨晩GameSpotが1時間に及ぶCall of Duty: Black Opsのマルチプレイ特集映像を公開(※ 動画は下に掲載)、Treyarchのマルチプレイデザインディレクターを務めるDavid Vonderhaar氏を招き、様々な新要素やゲームモード、バランス等について語られています。

この映像の3分時点辺りの映像からCall of Duty: Black Opsのケアパッケージがチームメイトをキルする事が無くなった事が明らかになりました。これでもうケアパッケージの投下ポイントに気を配る必要が無くなったとも言え、地味に嬉しい改善点だと言えそうです。

ラジコンカーの脅威が良くわかる名プレイ映像

Call of Duty: Black OpsのKillstreakとして象徴的な存在でもあり、限定版のおまけとしても知られるラジコンカー爆弾ですが、これが如何に脅威的なKillstreakであるかがよく判る映像をIGNが公開しています。

ラジコンカーを使った楽しそうなプレイ映像もさる事ながら、シアターモードのUIがいくつか確認でき、これらがBlack Opsに新しく登場する映像編集モードを用いて作成された物である所も見所の1つです。リプレイ映像作るのが非常に楽しそう!

情報元及びイメージ:E4G

11月2日に最高裁での口頭弁論を迎えるカリフォルニアの暴力ゲーム規制法案についてCNNが報道

2010年11月2日 15:29 by katakori
sp

これまでに当サイトでは暴力表現を伴うゲームの販売規制を行うカリフォルニア州法の是非が11月2日に合衆国最高裁判所で口頭弁論が行われる件について、スタン・リー御大やウォーレン・スペクター氏が反対署名を呼びかけていた事などをお知らせしてきましたが、いよいよ明日件の口頭弁論を迎える事となります。

つい先日にはPTCがESRBのレーティングの無効性を糾弾する活動を行っている事をお知らせしましたが、アメリカ国内では明日の結審に向け、様々なメディアでこの裁判について報道が行われています。

そんな中、CNNがお馴染みG4TV”X-Play”の司会者でもあるAdam Sessler氏を専門知識を持つパネリストとして呼び、規制に関する問題を話題にゲームメディア側からの視点で論じています。Sessler氏は過去15年の中で少年犯罪の発生率がどのように下がっているかを述べ、これに関連してゲーム産業の自己規制が効果的に機能していると発言。

続けて、Mレーティングゲームは未成年に販売されない事、両親がゲーム内で設定を管理出来るタイトルも存在する事など、ESRBのEから成人のみコンテンツまで厳密に区分をしている事を述べた上で、法律は親に対してではなく、子供達に対してより何が適切かを決定する事が重要なのではないかとの考えを明らかにしています。

いよいよ明日迎える事になるカリフォルニア州法に関する審理の開始ですが、裁判の大きな論点は”ビデオゲーム”という存在が合衆国憲法修正第1条に記された信教、言論、出版、集会の自由の下に保護されるべき物かどうかという事であり、もう1つは18歳未満のアメリカ国民の言論の自由とは何か?という問題、そして暴力表現を伴うビデオゲームが検閲を必要とするような脅威を産み出すか否かをカリフォルニアが証明できるかといった所となります。

このカルフォルニア州法の是非については以前に巡回控訴裁判所(※ アメリカ国内の特許や著作権など特定分野の裁判を担当する裁判所)で争われており、違憲との判断が下されているものの、カリフォルニアはこの規制法案に賛同する州としてコネチカット、フロリダ、ハワイ、イリノイ、ルイジアナ、メリーランド、ミシガン、ミネソタ、ミシシッピ、テキサス、ヴァージニア州からの協力も得ており、今回の結審の影響はカリフォルニア州内に止まる物とは一概には言えない状況となっています。国内での規制問題なども含め、もうすぐ下される最高裁のジャッジは決して対岸の火事とは言えない重要な問題ではないでしょうか。

情報元:G4

何情熱なのか一切判らないが凄い!マイケルのスリラーで”家”ハロウィン電飾ショー!

2010年11月1日 18:25 by katakori
sp

国内でもクリスマス前に”家”の電飾による飾り付けが多く見られる様になりますが、あちらではハロウィンでもイルミネーションの飾り付けをする様です。多くのカボチャアートや愉快な仮装が目白押しの海外ハロウィン事情から、今回はエクストリームな電飾パフォーマンスをご紹介します。

映像に収められたお宅ではマイケル・ジャクソンのスリラーに合わせ、気が遠くなる様な見事なシンクロとアニメーションを実現、リップシンクまで完璧にこなす謎の情熱で恐ろしいクオリティのパフォーマンスを見せています。何が、何がここまで彼らを突き動かすのか……。

農場シミュレーターの最新版「Farming Simulator 2011」のデモ版がリリース

2010年11月1日 17:49 by katakori
sp

解体業シミュレーションや農場シミュレーション、船舶シミュレーション、果てはフォークリフトまで、様々な謎シミュレーションを開発しているドイツのGiants Softwareから、最新農場シミュレーション「Farming Simulator 2011」のデモ版がリリースされました。

デモのサイズは180mb、先日紹介した映像クオリティの進化した数々の農業機械や牛!が琴線に触れた方はデモ版でその手応えを確認してみては如何でしょうか。なお、製品版はSteamにて既に販売されており、29.99ドルで購入可能です。

なお製品版では農場経営のビジネス的な側面と共に牛の飼育に関するキャリアモードが用意され、キャリアを元にしたオンラインマルチプレイも可能。さらにDEUTZ-FAHR、KRONE、HORSCH、POTTINGER、VOGEL & NOOT等、実在のメーカーから許諾を受けており、現実そのままな耕作機械のコントロールを楽しむ事が可能です。耕作機械に明るくないので正直よく判らないのですが、マニアにはもしかするとテンションだだ上がりのラインアップ……なのかもしれません。

情報元:Worthplaying

ネタバレ注意:「Call of Duty: Black Ops」のゾンビモードに驚きの斜め上展開が……なんだこれ

2010年11月1日 10:27 by katakori
sp
「Call of Duty: Black Ops」 コール オブ デューティ ブラックオプス

先ほど恐ろしくテンションの上がるローンチトレーラーが公開されたばかりの「Call of Duty: Black Ops」ですが、ネット上では先日から続くリーク映像がとうとうゾンビモードにも及び、大量のプレイ映像が登場しては消されていく追いかけっこが繰り広げられています。

そんな中、ゾンビモードに筆舌に尽くし難い程に斜め上な超展開が待ち受けている事が明らかになりました。強いネタバレ要素が含まれていますので、閲覧にはくれぐれもご注意下さい。

(続きを読む…)

ケネディ大統領の姿が……「Call of Duty: Black Ops」大迫力のローンチトレーラーが登場

2010年11月1日 9:51 by katakori
sp

先日あちらの日曜に行われるNBCサンデーナイトフットボールにて「Call of Duty: Black Ops」の新トレーラーが公開される事が明らかにされていましたが、先ほどお馴染みTreyarchのコミュニティマネジャーJosh Olin氏がTwitterにてCall of Duty: Black Opsのローンチトレーラーを公開しました。

映像にはプレイアブルキャラクターの1人であるJason Hudsonの姿やゲイリー・オールドマン演じるReznovとおぼしきキャラクター、そしてとうとうケネディ大統領もその姿を見せる事となりました。いよいよリリースまであと10日、ハリウッド映画ばりの大迫力にローンチが待ちきれません。

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/11/1)

2010年11月1日 9:40 by katakori
sp
「昔はみんなインディーだった」ロメロ久しぶりのインタビュー!元気そうで何よりです

「Epic Mickey」がハリウッドの音楽祭でビデオゲーム部門の最優秀賞を受賞、ディズニーランドでイベントも開催

2010年10月30日 16:53 by katakori
sp

本日Disney Interactive Studiosがハリウッドの音楽メディアアワード”HMMA(Hollywood Music In Media Awards)”にて「Epic Mickey」がビデオゲームスコア部門の最優秀賞を得た事を発表しました。先日9タイトルのノミネート作品をお知らせしましたが、God of War IIIやHalo: Reach、Alan Wakeなどの競合を下しての見事な受賞となりました。

この発表に併せEpic Mickeyのスコアを担当したJim Dooley氏のマジカルな楽曲にスポットを当て”Epic Score”と名付けられた新トレーラーが公開、古典的なディズニーフィルムのスコアを受け継いだ見事な楽曲の数々が収められています。

「Epic Mickey」 エピックミッキー

また、ヨーロッパで11月25日、北米では11月30日となるローンチが近づくEpic Mickeyのプレスイベントがなんとアナハイムのディズニーランドで開催される事が判明、スケジュールはまだ明らかではありませんが、ウォーレン・スペクター氏も登場し、ElecTRONica(TRONテーマのレベルか)の独占公開イベントに加え、夜には何らかのショーも行われるとの事。

夢の国で一体どんな素敵な事が繰り広げられるのか、今回公開されたトレーラーには以前に登場したピート・パンではないピートや、TRON化されたピートまで登場しており、どうやらゲーム内容にもまだまだサプライズが用意されている模様です。

さらにWiiリモコンのスタンドやヌンチャクのアタッチメントなど、周辺機器の新しいイメージなども多数登場しています。連日期待感の強い情報がこれでもかと報じられるEpic Mickey、日本での展開にも期待したい所です。

「Epic Mickey」 エピックミッキー
「Epic Mickey」 エピックミッキー

(続きを読む…)

イギリスのゲーム賞”Golden Joystick Awards”が発表、「Mass Effect 2」がGOTYに輝く

2010年10月30日 11:26 by katakori
sp
Golden Joystick Awards2010のノミネート作品紹介映像

イギリスの歴史有るゲームアワード”Golden Joystick Awards”、第28回目に当たる今年の受賞作品が昨日発表されました。各部門賞にはスーパーストリートファイターIVやAssassin’s Creed II、Plans vs Zombies、Modern Warfare 2など、豪華な顔ぶれが並び、最も栄えあるUltimate Game of the YearをBioWareの「Mass Effect 2」が受賞しています。

Golden Joystick Awards 2010は2009年8月から2010年8月の期間にリリースされたタイトルを対象に、154万3309の投票から決定された物。シューター部門はModern Warfare 2が獲得し、サウンドトラック部門にファイナルファンタジーXIIIが選ばれ、オンラインゲーム部門をLeague of Legendsが制すなど、非常に興味深い各部門の詳細は以下からご確認下さい。

  • アクション/アドベンチャーGame of The Year – Assassin’s Creed II
  • ダウンロードGame of The Year – Plants Vs Zombies
  • 格闘Game of The Year – スーパーストリートファイターIV
  • ミュージックGame of The Year – Guitar Hero 5
  • One To Watch(注目タイトル) – Call of Duty: Black Ops
  • オンラインGame of The Year – League of Legends
  • ポータブルGame of The Year – ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
  • パズルGame of The Year – World of Goo
  • RPG of The Year – Mass Effect 2
  • レーシングGame of The Year – Forza 3
  • シューターGame of The Year – Call of Duty: Modern Warfare 2
  • サウンドトラック of The Year – ファイナルファンタジーXIII
  • スポーツGame of The Year – FIFA10
  • ストラテジーGame of The Year – Plants Vs Zombies
  • UKデベロッパ of The Year – Jagex
  • Ultimate Game of the Year – Mass Effect 2
情報元:CVG, VG247

Scribblenautsを手掛けた5TH Cellの新作は2勢力が争うサードパーソンシューター!「Hybrid」が遂にアナウンス

2010年10月29日 18:46 by katakori
sp

今月22日からカウントダウンが開始されていた5TH Cellの新作XBLAタイトルが遂に登場、これまでの装いとテイストを一気に覆すハードな世界観のサードパーソンシューター「Hybrid」がアナウンスされました。発表に併せてGametrailersではティザートレーラーも公開、公式サイトもオープンしています。

Hybridでは荒廃した世界を舞台に2つの勢力”Paladin”と”Variant”が争っており、公式サイトでは対Variantに勢力の拡大を進めるPaladinの内情や、無意味な衝突に無駄な命が失われる事を嘆くVariantなど、両サイドからの視点で勢力のスタンスが判るジャーナルなどが掲載されています。

2作のScribblenautsタイトルで近年希に見るイノベーティブなゲームを作り上げた5TH Cellですが、このHybridもお馴染みJeremiah Slaczka氏がデザインやディレクションを手掛けており、リードコンセプトアーティストもScribblenautsのデザインでお馴染みのEdison Yan氏が担当、Scribblenautsとはあまりにもかけ離れたこのHybridで今度はどんな革新を見せてくれるのか、今後の続報に大きく期待が高まります。

「Hybrid」
Edison Yan氏によるコンセプトアート
「Hybrid」.
Hybridで敵対する2勢力”Paladin”(青)と”Variant”(赤)
イメージ:VG247

メニュー周りとラビッツの挙動が秀逸な「Raving Rabbids Travel in Time」ノーカット15分プレイ映像が公開

2010年10月29日 17:35 by katakori
sp

国内では”ラビッツ・パーティー タイムトラベル”のリリースが2011年1月27日に決定したラビッツシリーズの最新作「Raving Rabbids Travel in Time」、Game Informerにて15分間の未編集プレイ映像が本日公開されました。

映像には、メニュー画面から既にラビッツらしいインタラクティブ性とゲーム性を持ち合わせるユニークなUIに、ミニゲーム集ながらも丁寧な作りの各種ゲーム、そしてその前後に描かれる愉快なストーリー性とラビッツの見事な落ち着きのなさ!などなど、ラビッツ好きには眼福の見所がたっぷりと収められています。

情報元:Game Informer

「スプラッターハウス」がゴールド!新マップのゲームプレイ映像やスクリーンショットも登場

2010年10月29日 12:57 by katakori
sp

夥しい血と肉塊と共にシリーズ復活を果たすナムコの「スプラッターハウス」、これまでもぐっちゃぐちゃなトレーラーやスクリーンショット、あまりに酷い(素晴らしい)QTE要素など様々な情報をお届けしてきた本作が遂に開発完了、ゴールドを迎えた事が明らかになりました。

これに併せて新マップ”Dandyland”のプレイ映像やスクリーンショットが公開されています。また、来月にはiPhoneやWindows Mobile等のモバイルデバイス向けにオリジナルのスプラッターハウスがリリースされるとの事。

MASTODONやThe Haunted、The AccusedにTerrorizerまで参加したサウンドも魅力的な新生スプラッターハウス、リリースは11月23日で、対応プラットフォームはPS3とXbox 360が予定されています。画面が赤い!

「スプラッターハウス」「Splatterhouse」
「スプラッターハウス」「Splatterhouse」
「スプラッターハウス」「Splatterhouse」
情報元及びイメージ:Destructoid

「Assassin’s Creed: Brotherhood」の開発がゴールド、開発完了に併せて新トレーラーが公開

2010年10月29日 11:08 by katakori
sp

今やUbisoftの看板タイトルとなったAssassin’s Creedシリーズの最新作「Assassin’s Creed: Brotherhood」の開発が完了、ゴールドとなった事が発表され、プレスに入る準備が整った事が明らかになりました。この発表に併せ、今作の舞台であるローマの街や主要人物にスポットを当てた新トレーラーが公開、クオリティの高いインゲームの映像がたっぷりと収められています。

シリーズ初登場のマルチプレイも楽しそうなAssassin’s Creed: Brotherhood、リリースは北米で11月16日、ヨーロッパは11月19日、対応プラットフォームはPS3とXbox 360、PCとなっています。

情報元:CVG

昨日の海外ゲームニュース注目トピックス(2010/10/29)

2010年10月29日 10:37 by katakori
sp
「Crysis」の凄まじい核MODの開発中映像、すご……

オプラ・ウィンフリーの一振りでAmazonでの「Kinect」予約が42%も上昇

2010年10月28日 18:59 by katakori
sp

トーク番組の女王として知られるオプラ・ウィンフリー、2008年のアメリカ大統領選挙戦でのオバマ支持の影響や多くのセレブ達からの信頼と彼らに対する影響力は最早ある種の文化的な皇帝とも呼べる様な物で、彼女の一言である者は生かされ、ある者は死を迎える事となります。

そんなオプラ・ウィンフリーが先日のオプラ・ウィンフリー・ショーでXbox 360のKinectを紹介、そして会場の聴衆全員にXbox 360とKinectをプレゼントし、狂騒する会場の様子を21日の朝ニュースでお届けしました。

なんとこの回のオプラ・ウィンフリー・ショーの影響でAmazonにおけるKinectの予約が一気に42%も上昇、Amazon全体のビデオゲームセールスの7位に食い込むとんでもない影響力を見せつけました。これに併せXbox 360の250GBモデルとのバンドルモデルの予約も上昇し43位にランクインしています。

国内から見ればなんともはや不思議というかむしろ恐怖さえ感じる驚愕の映像ですが、ここに内在するパワーの量は夥しい物である事は間違いありません。今回は今日の朝ニュースに掲載した米国の通販番組のKinect紹介映像もお届け。こちらもなかなか風情のある光景が展開されており、上記の動画が興味深いと思えた方にはより楽しめる映像になっていると思います。

情報元:Destructoid
sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.