人気ポーカーローグライク「Balatro」のGame Pass入りがアナウンス、FalloutやAssassin’s Creedとのコラボレーションを含む“Friends of Jimbo 4”の配信も

2025年2月25日 8:30 by okome
sp
「Balatro」

先日、既存のジョーカー“マタドール”の見直しやブルーステークの調整を含む1.1アップデートの変更点が報じられたLocalThunk氏の人気ポーカーローグライク「Balatro」ですが、本日放送された“ID@Xbox Showcase 2025”にて、本作のGame Pass入りがアナウンスされ、本日より配信を開始することが明らかになりました。

また、Game Pass入りの発表に併せて、FalloutとAssassin’s Creed、Civilization VII、Rust、Slay the Princess、Bugsnax、Dead By Daylightといったお馴染みのビデオゲームに加え、Overwatchのコール・キャスディ役でお馴染みマシュー・マーサーがGMを務めるD&Dの人気WebシリーズCritical Roleとのコラボレーションを導入する“Friends of Jimbo 4”のアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

完全版「The Talos Principle: Reawakened」の発売が4月10日に決定、パズルエディターを収録するデモの配信もスタート

2025年2月25日 8:26 by okome
sp
「The Talos Principle 2」

ビジュアルの刷新や多数の新要素を導入する傑作パズル“The Talos Principle”の現世代リマスターとして、昨年12月にアナウンスされた「The Talos Principle: Reawakened」ですが、新たにCroteamが本作の発売日を発表し、PS5とXbox Series X|S、PC向けに2025年4月10日のローンチを予定していることが明らかになりました。

「The Talos Principle: Reawakened」は、UE5で再構築される続編品質の大幅なビジュアル強化に加え、“Road to Gehenna”DLCの統合、新たなストーリーを描く新章“In the Beginning”の導入、QoL向上、高機能なパズルエディタ、デザイン的な哲学や着想、複雑なストーリーの裏側を掘り下げる開発者コメンタリーを特色としており、発売日の決定に併せて、改善されたビジュアルやパズルエディタの利用が確認できる新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ショットガンロシアンルーレット「Buckshot Roulette」のXbox対応がアナウンス、Game Pass入りを含む発売はまもなく

2025年2月25日 3:18 by okome
sp
「Buckshot Roulette」

インディーデベロッパMike Klubnika氏が一人で開発を手がけるホラーゲームとして、2023年12月にitch.io向けのローンチを果たし、先日400万本販売突破が報じられたショットガンロシアンルーレット「Buckshot Roulette」ですが、新たに本作のXbox対応を予告する新トレーラーが公開され、近くXbox|PC Game Pass入りを含む発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

世界を旅して写真を撮影するフォトゲーム「Lushfoil Photography Sim」の発売日が4月15日に決定、コンソール対応と新トレーラーも

2025年2月25日 3:09 by katakori
sp
「Lushfoil Photography Sim」

オーストラリア出身の個人開発者Matt Newell氏が2020年頃から開発を進めている一人称視点の写真撮影ゲーム「Lushfoil Photography Sim」ですが、先ほど放送が終了した“Annapurna Interactive Showcase 2025”にて、本作のコンソール対応がアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けの新作として、2025年4月15日の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、イタリアの南チロルや日本の京都、アイスランド、ネパールのアンナプルナなど、息を呑むような美しさの景観を紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Simogoが開発を手掛けた傑作「Sayonara Wild Hearts」のPS5版が本日発売、リリーストレーラーも

2025年2月25日 2:46 by okome
sp
「Sayonara Wild Hearts」

2019年9月のPS4とNintendo Switch、Apple Arcade版ローンチを経て、高い評価を獲得し、その後PCとXbox One版がリリースされたSimogoの傑作「Sayonara Wild Hearts」ですが、先ほど放送が終了した“Annapurna Interactive Showcase 2025”にて、本作のPS5対応がアナウンスされ、本日よりPS4所有者向けのアップグレードを含む販売を開始したことが明らかになりました。

PS5版「Sayonara Wild Hearts」は、アンロック可能な専用の新モード“Remix Arcade”をはじめ、4K解像度や120FPS、DualSenseコントローラーによるハプティックフィードバック対応といった要素を特色としており、発表に併せて、新要素の概要をまとめたPS5版のアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

独創的なSci-Fiパズルアドベンチャー“COCOON”を生んだ「GEOMETRIC INTERACTIVE」が未発表新作の開発を進行中

2025年2月25日 2:45 by katakori
sp
「COCOON」

2023年9月にデビュー作“COCOON”のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したコペンハーゲンのインディースタジオ「GEOMETRIC INTERACTIVE」ですが、かつてLIMBOとINSIDEのリードゲームデザイナーを務め、140やTHOTHといったミニマルな小品でも知られるJeppe Carlsen氏と、INSIDEのオーディオプログラマーJakob Schmid氏が設立したスタジオの動向に注目が集まるなか、先ほど放送が終了した“Annapurna Interactive Showcase 2025”にて、スタジオのプレゼンテーションが実施され、未発表の新作開発を進めていることが明らかになりました。

今のところ、“GEOMETRIC INTERACTIVE”の次回作に関する詳細は不明ですが、Jakob Schmid氏はこの新作がこれまでに手がけたことのないゲームだと説明しているほか、新作のものと思われるアセットがちらりと映り込んでいます。

(続きを読む…)

宇宙船を海賊から守る独創的なSci-FiサンドボックスFPS「Skin Deep」の発売が4月30日に決定、傑作“Quadrilateral Cowboy”を生んだ奇才Brendon Chung氏の新作

2025年2月25日 2:29 by katakori
sp
「Skin Deep」

サイバーパンクな架空の1980年代を舞台とする一人称視点のハッキング/コーディング諜報強盗パズルアクション“Quadrilateral Cowboy”を生んだBrendon Chung氏の次回作として、2018年7月に開発がスタートし、2021年4月にAnnapurna Interactiveとの提携が発表された「Skin Deep」ですが、しばらく続報が途絶えている期待作の進捗に注目が集まるなか、先ほど放送が終了した“Annapurna Interactive Showcase 2025”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、PC Steam向けの発売が2025年4月30日に決定したことが明らかになりました。

“Skin Deep”は、宇宙を航行する大型の貨物船を舞台に、積み荷の安全を確保するための保険としてコールドスリープ状態で積み込まれた主人公のサバイバルを描く一人称視点のサンドボックス系サバイバルシューターで、貨物を狙う宇宙海賊に対処するためのスニークや戦闘、破壊工作といった要素に加え、Brendon Chung氏作品らしい“くしゃみ”や裸足に刺さるガラスの破片、多彩なガジェット、搭乗可能なメック、船内の設備にまつわる大量のインタラクションといった要素を特色としており、発表に併せて、カオスなゲームプレイを収録する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

高橋慶太氏が開発を率いるuvulaの可愛い新作ナラティブアドベンチャー「to a T」の発売日が2025年5月28日に決定、新トレーラーも

2025年2月25日 2:23 by katakori
sp
「to a T」

高橋慶太氏とuvulaの新作として、2023年6月にアナウンスされ、T字のポーズで暮らすティーンエイジャーの奇妙で愛らしい日常を描く独創的なアドベンチャーとして話題となった「to a T」ですが、先ほど放送がスタートした“Annapurna Interactive Showcase 2025”にて、遂に本作の発売美がアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、PC向けに2025年5月28日のリリースを予定していることが明らかになりました。

また、発売日の決定に伴い、アドベンチャー・タイムやスティーブン・ユニバースでお馴染みレベッカ・シュガーが歌う可愛いキリンの歌にのせて、Tたちのままならない日々を描く素敵な新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

魔法の森でティーハウスをのんびり経営する「Wanderstop」のローンチトレーラーが公開、PC向けの日本語対応デモもリリース

2025年2月25日 2:22 by katakori
sp
「Wanderstop」

The Stanley ParableとThe Beginner’s Guideを生んだDavey Wreden氏と、Fullbrightの元共同創設者でGone HomeとTacomaの開発を率いたKarla Zimonja氏、Minecraftのサウンドトラックを手がけたミュージシャンC418ことDaniel Rosenfield氏が2021年に設立した新スタジオIvy Roadのデビュー作として、2023年6月にアナウンスされた「Wanderstop」ですが、2025年3月11日の発売に期待が掛かるなか、先ほど放送がスタートした“Annapurna Interactive Showcase 2025”にて、本作のローンチトレーラーが公開され、本日よりSteamにてPC向けの日本語対応デモの配信を開始したことが明らかになりました。

主人公が経営する魔法の森のティーハウスを描く最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

オープンワールド自転車ゲーム「WHEEL WORLD」の発売時期が2025年夏に決定、開発はNidhoggシリーズの“Messhof”

2025年2月25日 2:09 by katakori
sp
「WHEEL WORLD」

“Nidhogg”シリーズを生んだMesshofの新作として、2023年6月にアナウンスされ、昨年10月には発売時期の延期と名称変更がアナウンスされた「WHEEL WORLD」(旧:Ghost Bike)ですが、先ほど放送がスタートした“Annapurna Interactive Showcase 2025”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、2025年夏の発売を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ゴシックな2Dアクションプラットフォーマー「Blasphemous」のiOS版が発売、ローンチトレーラーも

2025年2月24日 22:44 by okome
sp
「Blasphemous」

先日、海外Android向けのローンチを果たしたゴシックな人気2Dアクションプラットフォーマー「Blasphemous」ですが、新たにThe Game KitchenがiOS版の配信開始をアナウンスし、海外メディアの高い評価やモバイル版のUIとゲームプレイのハイライトを収録するローンチトレーラーを公開しました。(参考:国内App Store

(続きを読む…)

強大なボスを追うストーリーミッションを導入する「ICARUS」の新DLC“Great Hunts”がアナウンス、ティザートレーラーも

2025年2月24日 22:35 by katakori
sp
「ICARUS」

DayZの父Dean Hall氏率いる“RocketWerkz”の新作Sci-Fi Co-opサバイバルとして、2021年末にローンチを果たし、大規模拡張を含む様々な進化と改善を続けている「ICARUS」ですが、新たにRocketWerkzが本作の新DLC「Great Hunts」をアナウンスし、近く発売を予定していることが明らかになりました。

“Great Hunts”は、強力なボスを追跡し討伐するストーリーミッションを導入する新DLCで、3つ(ベースゲーム本編とStyx、およびNew Frontiers)のマップで展開するノンリニアなミッションや、各マップ限定の強力なボス、新たなボス狩り用のメカニクス、アップグレード可能なレジェンダリー武器、ボス向けにカスタマイズされた固有のアリーナ、ローンチ後のキャンペーン拡張を特色としており、発表に併せて強大なボスの姿を描くティザートレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

完成が迫る“Oblivion”大規模再構築MOD「Skyblivion」の本格的なゲームプレイ映像がお披露目

2025年2月24日 14:47 by katakori
sp
「The Elder Scrolls V: Skyrim」

“The Elder Scrolls V: Skyrim”上に“The Elder Scrolls IV: Oblivion”をゼロから再構築する大型トータルコンバージョンMODプロジェクトとして2012年に計画が始動し、今年1月には完成に向けた進捗をまとめるロードマップ映像をご紹介した「Skyblivion」ですが、2025年内のリリースに大きな期待が掛かるなか、新たにTES Renewal Projectが本作のチャリティライブ配信を実施し、かなり完成に近づいている様子が確認できる40分の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。

クエストや戦闘をはじめ、十分プレイアブルな状況にある「Skyblivion」の散策やダンジョンの攻略、絵画の中を探索するサイドクエスト“死の絵筆”のプレイスルーなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

シュールレアリスティックなSci-Fiコメディアドベンチャー「ENA: Dream BBQ」のチャプター1リリースが2025年3月28日に決定、新トレーラーも

2025年2月24日 11:08 by katakori
sp
「ENA: Dream BBQ」

ペルーのアーティストJoel Guerraが制作を手がけるシュールでアブストラクトな人気Sci-Fiアニメシリーズ“ENA”初のアドベンチャーゲームとして、2021年9月にアナウンスされ、2023年10月には発売時期の延期が報じられていた期待作「ENA: Dream BBQ」ですが、昨晩遂にJoel Guerra氏が“Dream BBQ”チャプター1のリリース日を発表。2025年3月28日に無料のチャプター1の配信とサポーターエディションの発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、主人公エナの姿と謎に満ちた世界、鳥居一平氏の素晴らしい楽曲が確認できる新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

王様が見張っている時だけ国民が働く独創的なリアルタイム王国運営ローグライト「The King is Watching」の新たなデモが配信

2025年2月24日 9:53 by okome
sp
「The King is Watching」

愉快な原子炉制御シム“Save the Reactor”や数々の小規模作品で知られるHypnohead Studioの新作として、昨年5月にアナウンスされた王国運営ローグライトストラテジー「The King is Watching」ですが、週末にtinyBuildがまもなく開幕するSteam Next Festに先駆けて、新たなデモの配信開始をアナウンスしました。

「The King is Watching」の新たなデモは、ブラッシュアップされたチュートリアルをはじめ、新たな選択肢やリワード、ひねりが加えられたユニークなイベント、戦略性と支配力の向上を含む建築物のアップグレード、エンドレスモード、幾つかのバランス調整といった要素を導入としており、発表に併せて、デモのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

科学とオカルトで異星人に立ち向かうコズミックホラー系デッキ構築型SLG「Starless Abyss」の無料デモが配信

2025年2月24日 9:42 by okome
sp
「Starless Abyss」

昨年10月にKonafa Gamesのデビュー作としてアナウンスされ、科学とオカルトの力でクトゥルフ的な異形のエイリアンに立ち向かうエルドリッチなターンベースローグライクデッキ構築シミュレーションとして話題になった「Starless Abyss」ですが、新たにKonafa GamesとパブリッシャーNo More Robotsが国内向けのプレスリリースを発行し、まもなく開幕するSteam Next Festに先駆けて、無料デモの配信開始をアナウンスしました。

(続きを読む…)

「バルダーズ・ゲート3」パッチ8の新サブクラス4種に焦点を当てる日本語字幕入り解説トレーラーが公開

2025年2月22日 23:19 by katakori
sp
「Baldur’s Gate III」

先日、フォトモードの愉快な解説映像をご紹介した「バルダーズ・ゲート3」のパッチ8ですが、大型アップデートのリリースに期待が掛かるなか、新たにLarian Studiosがパッチ8にて追加される新サブクラス12種のうち、4種の概要を紹介する日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。

フェイワイルドから力を得て、敵も味方も魅了するバードの“惑わしの学派”をはじめ、巨人の荒々しい力であらゆるものを投げ飛ばすバーバリアンの“巨人の道”、死霊術系の呪文や死体爆破能力を持つクレリックの“死の領域”、3種の星の形態を扱うドルイドの“星々の円環”を含むサブクラス4種のハイライトが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

サイコロを振って戦うローグライクデッキビルダー「Die in the Dungeon」のPC早期アクセス版が本日発売

2025年2月22日 15:11 by okome
sp
「Die in the Dungeon」

2021年の“Die in the Dungeon: CLASSIC”配信と、これを拡張した2023年1月の“Die in the Dungeon: PROLOGUE”リリースを経て、今年1月にはSteam Early Access向けの配信日が報じられたATICOのローグライクなターンベースデッキ構築ゲーム「Die in the Dungeon」ですが、本日予定通りSteamにて早期アクセス版の販売が開始されました。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.