先日、2023年内に予定されている多彩なセールの実施スケジュールをご紹介した「Steam」ですが、3月16日の春セール開幕が数日後に迫るなか、新たにValveが“春セール”の注目作を紹介する日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。(※ 実施は日本時間の3月17日午前3時から3月24日午前3時まで)
ダークファンタジー・シティビルダー「Against the Storm」やお馴染み「No Man’s Sky」、発売5周年を迎えた「Deep Rock Galactic」、第2弾DLCに期待が掛かる「Dying Light 2: Stay Human」といったタイトルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2014年に開発が始動し、2021年7月にコンソールとPC向けの新作として再アナウンスされたHekateのデビュー作「Ad Infinitum」ですが、本日未明に放送されたNaconのデジタルカンファレンス“Nacon Connect”にて、未見のゲームプレイを紹介する新トレーラーが公開され、当初2023年4月20日を予定していた本作の発売が2023年9月に変更となったことが明らかになりました。
不気味な邸宅の探索と、精神を病み現実と夢の境を見失った主人公のドイツ兵、悪夢のような戦場とクリーチャーの存在を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、シュレッダーの参戦を示唆するTMNTコラボのティザー映像をご紹介した「Call of Duty: Modern Warfare II|Warzone 2.0」ですが、新たにActivision Blizzardが国内外の公式サイトを更新し、シーズン2リローデッドにて実装される新たなマルチプレイヤーマップ“Himmelmatt Expo”の情報を解禁。スイスのアルプスに位置するのどかな保養地が舞台となる“Himmelmatt Expo”マップのトレーラーを公開しました。
また、“シーズン2リローデッド”アップデートの開幕が3月15日(日本時間の3月16日午前1時)に決定しており、新オペレーターとして参戦するシュレッダーの外観が確認できる2枚のイメージが登場したほか、“シュレッダー”バンドルに(一部シュレッダーの本名に由来する)3種の武器設計図“大六”ショットガンと“咲”アサルトライフル、近接武器“Dual Kodachi”、フット団をモチーフにした外観アイテムを同梱することが判明しています。
Warzone3周年記念プレゼントやパーティゲームモード、新武器“Tempus Torrent”等を含むシーズン2リローデッドの概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、PC Steam向け早期アクセス版の発売が4月6日(PS5とXbox Series X|S版の発売は後日)に決定したPasstech Gamesの新作ローグライトアクション「Ravenswatch」ですが、本日放送されたNaconのデジタルカンファレンス“Nacon Connect”にて、ゲームプレイの概要を紹介する新トレーラーが公開されました。
舞台となる夢の世界やそれぞれに異なる能力を持つ6人のプレイアブルキャラクターとアップグレード、最大4人プレイに対応するCo-opといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、主人公の相棒としてマイケル・ルーカーが登場する映像をご紹介したINGAME STUDIOSと505 Gamesの新作クライムシューター「Crime Boss: Rockay City」ですが、3月28日のPC版ローンチが目前に迫るなか、新たに505 Gamesがコンソール版の発売時期を発表。2023年6月にPS5とXbox Series X|S版のローンチを予定していることが明らかになりました。
先日、PC製品版1.0とNintendo Switch、PS4、PS5向けの配信が3月9日に決定した仏Ishtar Gamesのタワーディフェンス系戦略ローグライトRPG「The Last Spell」ですが、新たにIshtar GamesとパブリッシャーThe Arcade Crewがプレスリリースを発行し、コンソール版の販売とPC製品版1.0の配信開始を正式にアナウンス。併せて、早期アクセス版“The Last Spell”の販売本数が25万本を突破したことが明らかになりました。
また、発表に併せて、敵の大群と対峙する魔術師たちを描くアニメーションと町の建築/防衛、迫りくる敵との戦闘を紹介するローンチトレーラーが登場しています。
Rambo The Video GameやTerminator: Resistanceを生んだ“Teyon”の新作として、昨年7月にアナウンスされた“ロボコップ”ビデオゲーム「RoboCop: Rogue City」ですが、本日未明に放送されたNaconのデジタルカンファレンス“Nacon Connect”にて、本作の新トレーラーがお披露目され、当初2023年6月に予定していた本作の発売時期を2023年9月に延期したことが明らかになりました。
犯罪が横行するデトロイトに秩序を取り戻べく戦うロボコップの日常的な業務が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
人気オープンワールドアクションアドベンチャーの続編“Outcast 2 – A New Beginning”を手がけるAppeal Studiosの新作として、昨年7月にアナウンスされたPS5とXbox Series X|S、PC向けのCo-opアクション「Gangs of Sherwood」ですが、今朝放送された仏Naconのショーケースイベント“Nacon Connect”にて、初期アルファ版のゲームプレイを紹介する新映像が解禁され、本作の発売時期が2023年秋に決定したことが明らかになりました。
スピード感溢れるアクションとコンボ、キャラクター同士の軽快な会話、強大なボスとの対峙を含む4人Co-opプレイを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨年報じられた延期を経て、今年初めに新たな発売時期が2023年4月1日から9月30日までの間に変更となったDaedalic Entertainmentの期待作「The Lord of the Rings: Gollum」ですが、その後の続報と進捗に注目が集まるなか、本日未明に放送されたNaconのデジタルカンファレンス“Nacon Connect”にて、多数の未公開シーンを含む本作のストーリートレーラーがお披露目されました。
指輪を再び手にするための旅に出たゴラムと彼を待つ苦難、 ガンダルフとスランドゥイル、シェロブ、サウロンの口といった主要キャラクターが姿を見せる最新映像は以下からご確認ください。
ポーランドのインディスタジオBrave Lamb Studioの新作として2021年3月にアナウンスされ、昨年7月には、当初2022年Q4を予定していた発売が2023年初頭に延期となった新作RTS「War Hospital」ですが、今朝放送されたNaconのデジタルカンファレンス“Nacon Connect”にて、負傷した兵士が野戦病院の様子を語る新トレーラーが公開され、PCとPS5、Xbox Series X|S向けの発売が2023年8月31日に決定したことが明らかになりました。
第一次世界大戦中のフランス北部にある過酷な野戦病院の様子や命の選択、亡くなった兵士たち、プレイヤーの厳しい決断を描く最新映像は以下からご確認ください。
先日、ヨーロッパと北米のプレイヤーを対象としたPS5とPC向けのクローズドベータテストが開幕したAirship Syndicateの新作「Wayfinder」ですが、新たにAirship SyndicateとパブリッシャーDigital Extremesが、本作の更なるゲームプレイを紹介する新トレーラーを公開しました。
Airship SyndicateのコミュニティーマネジャーAlex Campbell氏が、古代の謎めいた力“グルーム”により崩壊した世界“エヴァノール”や、様々なプレイスタイルやそれぞれユニークなムーブや能力を備えた“ウェイファインダー”たち、オープンワールドエリアの一部となる“ハイランド”、クエストへの参加や他のウェイファインダーと交流できるソーシャルハブ“スカイライト”、クラフト要素、スカイライトのグロームゲートからアクセスできるダンジョン“ロストゾーン”といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、主人公が見る夜の夢パートの映像と幾つかのディテールをご紹介したACE Teamの新作アクションアドベンチャー「Clash: Artifacts of Chaos」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、ACE Teamがゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
「Clash: Artifacts of Chaos」の舞台となるZeno Clashの作品世界“ゼノゾイク”の絵画的なビジュアルや独創的なデザインのクリーチャーたち、Zeno Clashの血統を継ぐ激しい近接戦闘、夜パートの戦いを経て復活する主人公スエドなど、興味深いディテールが確認できる最新映像配下からご確認ください。
先日、エピソード8の視聴者数(HBO Max配信分のみ)が810万人に到達し、いよいよシーズンフィナーレが数日後に迫るドラマ「The Last of Us」ですが、先ほどHBO Maxが本作のさらなるプロモーション映像を公開。ビデオゲームでジョエルを演じ、今回のドラマシリーズでは公式ポッドキャストのホストも務めているお馴染みトロイ・ベイカーが、自ら第8話“困っている時は”への出演について語る非常に興味深い映像が登場しました。
ジェムーズ役に決まった際、大喜びする一方で(オリジナルの主役ですら覚えてなかった)“えーと、だれ!?”と思わずもらした素直な反応をはじめ、ビデオゲームのモーションキャプチャーとは異なるドラマ撮影の舞台裏、デビッドの人物像に関する見解、初代のストーリーにおいて極めて重要な台詞である“Baby Girl”が生まれた背景(※ 残念ながら、ゲームとドラマ共に吹き替え/字幕では“Baby Girl”の文言が省略されている。これは、ジョエルがそれぞれ異なるシーンでサラとエリーに使った言葉で、テキサス州特有の言い回し。ジョエルとトロイ・ベイカーは2人ともテキサス州出身で、トロイ・ベイカーが偶然使ったこの言葉にニール・ドラックマンが引っかかったことにより、象徴的に用いられることになった)など、ファン必見の映像は以下からご確認ください。
UPDATE:3月9日11:19
新たにベセスダ・ソフトワークスが国内向けに公開した日本語字幕入りの「Starfield」発売日告知映像を追加しました。以下、更新後の本文となります。
今年初めに単独ショーケースの実施が予告されたBethesda Game Studiosの期待作「Starfield」ですが、その後の続報が待たれるなか、先ほどBethesdaが国内外の公式サイトを更新し、本作の正式な発売日を遂にアナウンス。2023年9月6日にXbox|PC Game Pass入りを含むXbox Series X|SとPC版の発売を予定していることが明らかになりました。
また、新たな発売日を告知する新トレーラーが公開されたほか、2023年6月11日に本作の単独ショーケース「Starfield Direct」を実施することが判明しています。
先日待望のローンチを果たし、PC Steam版の記録的なプレイヤーベースが話題となった「Destiny 2: 光の終焉」ですが、新たにBungieが“光の終焉”の壮大なシネマティックとその制作に焦点を当てる日本語字幕入りの開発映像を公開しました。
モーションキャプチャーにおける工夫やキャラクターによって異なる演出、アニメーターの重要な役割など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。