ソニックの衣装を着た「HYENAS」のプレイアブルキャラクター“Hero-Ki”がお披露目、新たなゲームプレイ映像も

2023年3月24日 10:51 by katakori
sp
「HYENAS」

Creative AssemblyのAlien: Isolation/Halo Wars 2チームが手がけるSci-Fiマルチプレイヤーシューターとして、昨年6月にアナウンスされた「HYENAS」ですが、進行中のPC向けアルファと発売に向けた進捗に期待が掛かるなか、新たにCreative Assemblyがプレイアブルキャラクターの1人“Hero-Ki”をお披露目するトレーラーを公開。ソニックの衣装を身にまとい、カメラで撮影した敵に擬態する“Hero-Ki”の能力と人物像が確認できる興味深い映像が登場しました。

今回は、“Hero-Ki”のお披露目トレーラーに加え、無重力空間で繰り広げられる銃撃戦を収録した短いゲームプレイ映像を併せてご紹介します。

(続きを読む…)

PiccoloとPrivate Divisionの新作アドベンチャー「After Us」の発売が5月23日に決定、新たなゲームプレイ映像も

2023年3月24日 10:30 by okome
sp
「After Us」

昨年末に放送された“The Game Awards 2022”のオープニングアクトにて、Private Divisionと“Arise: A Simple Story”を生んだPiccoloが手がける新作アドベンチャーとしてアナウンスされた「After Us」ですが、新たにPrivate DivisionとPiccoloが本作のリリース日をアナウンスし、PCとPS5、Xbox Series X|S向けに2023年5月23日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。

また、本日放送された“Future Games Show Spring Showcase”にて、本作のプレゼンテーションが実施され、絶滅した動物の魂を救う命の精霊“ガイア”の旅を描く未見のゲームプレイ映像が登場しています。

(続きを読む…)

アヴァンギャルドなオープンワールドアクションの続編「SLUDGE LIFE 2」がアナウンス、初代の期間限定無料配布も

2023年3月24日 9:15 by okome
sp
「SLUDGE LIFE 2」

ハイスピードFPS“High Hell”を生んだTerri Vellmann氏と人気アーティストDoseoneの新作オープンワールドアクションとして、2020年5月にEpic Gamesストア向けのローンチを果たし、その後Nintendo SwitchとSteamPC版に対応した“Sludge Life”ですが、新たにDevolver DigitalとTerri Vellmann氏、Doseoneが続編となる「SLUDGE LIFE 2」をアナウンスし、PC(Steam/Epic Gamesストア)向けに2023年内の発売を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、dopeなサウンドとビジュアル、ゲームプレイを紹介する続編のアナウンストレーラーが登場したほか、日本時間の3月31日午前2時まで、Steam版「SLUDGE LIFE」が無料で入手できるプロモーションがスタートしています。

(続きを読む…)

熱帯雨林に棲む5種の動物を導入する「Planet Zoo」の新DLC“Tropical Pack”がアナウンス、配信は4月4日

2023年3月23日 23:49 by okome
sp
「Planet Zoo」

昨年末、草原に暮らす8種の動物を導入する“Grasslands Animal Pack”DLCが配信された動物園運営シム「Planet Zoo」ですが、新たにFrontier Developmentsがシロテテナガザルやミズオオトカゲといった熱帯雨林に棲む5種の動物を導入する新DLC“Tropical Pack”(熱帯パック)をアナウンスし、2023年4月4日の配信を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、シロテテナガザルやノドチャミユビナマケモノの導入を予告する“Tropical Pack”DLCのアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Rockstar Northの元社長Leslie Benzies氏が開発を率いるプラットフォーム“Everywhere”に含まれるAAAプロジェクト「MindsEye」のティザートレーラーが公開

2023年3月23日 23:47 by katakori
sp
「Everywhere」

昨年8月に放送された“gamescom: Opening Night Live”にて、Rockstar Northの元社長Leslie Benzies氏が開発を率いる新スタジオBuild A Rocket Boyのデビュー作としてお披露目された「Everywhere」ですが、未だ謎の多いプロジェクトの続報が待たれるなか、新たにBuild A Rocket BoyがRoblox的なゲームプラットフォームである“Everywhere”内でプレイ可能なAAAゲーム「MindsEye」のティザートレーラーを公開しました。

“ペリフェラル ~接続された未来~”の出演や“Mafia III”のリンカーン・クレイ役で知られるAlex Hernandezが出演するSci-Fiアクションアドベンチャーの高品質なビジュアルが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

PC版「サイバーパンク2077」にリアルタイムパストレーシングを導入する“Ray Tracing: Overdrive Mode”の配信が4月11日に決定

2023年3月23日 22:33 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

本日、NVIDIAがGDCパネルの実施に併せて、PC版「サイバーパンク2077」に(従来のレイトレーシングよりも正確なライティングを可能にする)リアルタイムパストレーシングとDLSS 3を導入する“Ray Tracing: Overdrive Mode”の技術プレビューを実施し、2023年4月11日に同モードの実装を予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せてPC版「サイバーパンク2077」をRTX 4070 Tiで動作させ、DLSS 3を有効化した状態の1440pで120fpsを大きく上回るパフォーマンスを叩き出す40秒弱のゲームプレイ映像が登場しています。

(続きを読む…)

11分に及ぶPC版のゲームプレイを収録した「Lies of P」の新映像が公開、ゼペット爺さんを探すピノキオの戦いを描くダークゴシックな新作ソウルライク

2023年3月23日 12:40 by okome
sp
「Lies of P」

先日、PS5、PS4、Game Passを含むXbox Series X|SとXbox One、PC向けの発売時期が2023年8月に決定したRound8 Studioの新作「Lies of P」ですが、新たにGameSpotがPC版“Lies of P”のゲームプレイを11分に渡って収録した最新映像を公開しました。

主人公ピノッキオの激しい戦闘やダークゴシックなビジュアル、舞台となる街クラットの探索、武器のアップグレード、ボス戦といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新マップを“Rush”含む多彩な新コンテンツを導入する「Call of Duty: Mobile」シーズン3“ラッシュ”の開幕が3月30日に決定、新トレーラーも

2023年3月23日 12:26 by okome
sp
「Call of Duty」

本日、Activision Blizzardが国内向けのプレスリリースを発行し、新マップ“Rush”や新武器を導入する「Call of Duty: Mobile」シーズン3“ラッシュ”の配信日を報告。2023年3月30日午前9時の開幕を予定していることが明らかになりました。

新マルチプレイヤーマップ“Rush”や新要素となる“秘密基地”とスコアストリーク“ウィールソン”、新武器“HDR”とCR-56用のアタッチメント“CR56 — GRD-11”といったシーズン3“ラッシュ”の概要を紹介する最新のリリース情報とトレーラーは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

多彩なゲームモードを紹介するクライムシューター「Crime Boss: Rockay City」の解説映像がお披露目、PC版ローンチは3月28日

2023年3月23日 12:23 by katakori
sp
「Crime Boss: Rockay City」

先日、マイケル・ルーカーが頼れる相棒として登場する字幕入りの第3弾ゲームプレイ映像をご紹介したINGAME STUDIOSと505 Gamesの新作クライムシューター「Crime Boss: Rockay City」ですが、3月28日のPC版ローンチが目前に迫るなか、新たに505 Gamesが本作の多彩なゲームモードを紹介する7分弱の本格的な解説映像を公開しました。

Payday 2のチェインズやMCUの2012版サノス役で知られる俳優ダミオン・ポワチエが、短時間でランダム生成強盗ミッションが楽しめる“Crime Time”モードや本編の進行に応じて段階的にアンロックされるチームメイト、マイケル・マドセン扮するトラビス・ベイカーの成り上がりを描く本編“Baker’s Battle”、さらに6つのミニキャンペーンで構成されるアクション満載のCo-op対応モード“Urban Legends”など、多彩なコンテンツを紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

強大なボスとの戦闘を紹介する「Remnant II」の新映像が公開、発売は今夏

2023年3月23日 11:53 by okome
sp
「Remnant II」

先日、新アーキタイプ“Handler”に焦点を当てるプレイ映像が解禁され、発売時期が2023年夏に決定した期待の続編「Remnant II」ですが、新たにIGNが強大なMother Mindとのボス戦を紹介する最新映像を公開しました。

(続きを読む…)

ブラックな死神企業のCEOとなって会社を立て直す2Dアクションローグライク「Have a Nice Death」の製品版が発売、ローンチトレーラーも

2023年3月23日 10:31 by okome
sp
「Have a Nice Death」

先日、本格的な解説トレーラーが公開されたMagic Design Studiosの新作2Dアクションローグライク「Have a Nice Death」ですが、本日予定通り国内外でPC製品版とNintendo Switch向けの販売が開始され(参考:Steam/ニンテンドーeショップ)、Magic Design Studiosが会社の建て直しを図る死神CEOの活躍を可愛いアニメーションで描くローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

新生“DOOM”のモバイル向け新作「Mighty DOOM」が一部地域向けに配信開始、新トレーラーも

2023年3月23日 10:25 by okome
sp
「Mighty DOOM」

先日、事前登録者数が100万人のマイルストーンを突破し話題となったモバイル向けのスピンオフ「Mighty DOOM」ですが、本日予定通り一部地域向けに本作の配信が開始され(国内は未配信)、Microsoftがゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

「Senua’s Saga: Hellblade II」の非常に高品質なリアルタイムフェイシャルアニメーションを紹介する技術デモ映像が公開

2023年3月23日 10:22 by katakori
sp
「Hellblade」

傑作“Hellblade”の続編として、2019年末にアナウンスされたNinja Theoryの新作「Senua’s Saga: Hellblade II」ですが、その後の続報と進捗に期待が掛かるなか、本日GDC 2023にて実施された“State of Unreal”パネルにて、本作のアニメーション技術に関するプレゼンテーションが実施され、Unreal Engine 5のMetaHuman技術を利用した、文字通り実写のようなリアルタイムフェイシャルアニメーションのデモンストレーション映像が登場しました。

Senuaと女優Melina Juergensの境界が曖昧に感じられる驚きのデモンストレーション映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

UE5を利用した美しい世界の構築を紹介する新生「Lords of the Fallen」の字幕入り技術映像がお披露目

2023年3月23日 9:23 by okome
sp
「The Lords of the Fallen」

先日、未見のボスやロケーションが確認できる新スクリーンショットをご紹介した新生「Lords of the Fallen」ですが、本日実施されたEpic Gamesの“State of Unreal”プレゼンテーションにて、CI Gamesと内部スタジオHexworksが、Unreal Engine 5を利用した美しい世界の構築に焦点を当てる日本語字幕入り技術映像をお披露目しました。

序盤で登場するロケーションの1つ“スカイレストブリッジ”のフライスルーやキャラクターカスタマイズ、ディテール感溢れる装備品、UE5のLumen GIを利用したライティング、UE5で構築した独自のカスタムツールセットによる2つの異なる世界の構築といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

飛躍的な技術革新を遂げる「Counter-Strike 2」が正式アナウンス、今夏のリリースに向けた限定ベータもスタート

2023年3月23日 8:07 by katakori
sp
「Counter-Strike 2」

幾つかの噂を経て、先日Valveが商標出願を行い話題となった“Counter-Strike”の新作ですが、本日Valveが遂に“Counter-Strike: Global Offensive”の新バージョンとなる「Counter-Strike 2」を正式に発表。今夏のリリースと無料アップグレードに先駆けて、本日より一部の“CS:GO”プレイヤーを対象とする限定テストを始動したことが明らかになりました。

「Counter-Strike 2」は、事前情報通り“Source 2”エンジンを採用する“CS:GO”の無料アップグレードで、“CS:GO”のインベントリが全て移行されるほか(これにより長年のプレイを通じて入手したアイテムが全て引き継がれるだけでなく、全てのモデルやスキン、武器が高解像度モデルにアップグレードされる)、環境や銃撃、爆発等にリアルタイムで反応する容積ベースの高度なスモークグレネード技術、従来のティックレート/同期問題を抜本的に解消するサブティックレートといった革新的な新技術の導入が報じられており、スモークグレネードとマップの刷新、サブティックレートを紹介する日本語字幕入りの解説映像が登場しています。(参考:公式サイト、限定テストのFAQ

(続きを読む…)

地獄と化したロサンゼルスの惨状を描く「Dead Island 2」のシネマティックトレーラーがお披露目、発売は4月21日

2023年3月23日 0:59 by katakori
sp
「Dead Island 2」

先日、数本のゲームプレイ映像をご紹介した続編「Dead Island 2」ですが、2023年4月21日のローンチがいよいよ目前に迫るなか、新たにDeep Silverが本作の舞台ロサンゼルスの大変な惨状を描くシネマティックトレーラーを公開しました。

カレンOとDanger Mouseの楽曲“DROWN”に乗せて、“Dead Island”の伝統的なアプローチで世界の惨状を描くエモーショナルな最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

「Jurassic World Evolution 2」の新たな拡張パック“Feathered Species Pack”がアナウンス、発売は3月30日

2023年3月23日 0:45 by okome
sp
「Jurassic World Evolution 2」

昨年末に、映画“ジュラシック・ワールド/新たなる支配者”のプリクエルを描く拡張がリリースされた人気恐竜テーマパーク運営シム「Jurassic World Evolution 2」ですが、新たにFrontier Developmentsが3種の陸棲恐竜や空を飛ぶ爬虫類1種を導入する“Feathered Species Pack”(羽毛恐竜パック)をアナウンス。PCとPS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One向けに2023年3月30日の発売を予定していることが明らかになりました。

また、“ユウティラヌス”と“ジェホロプテルス”、“デイノケイルス”、“シノサウロプテリクス”といった新恐竜を紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

W40kテーマのレトロシューター「Warhammer 40,000: Boltgun」の本格的なゲームプレイ映像が公開

2023年3月23日 0:06 by katakori
sp
「Warhammer 40,000: Boltgun」

“Mars Horizon”シリーズや“Brewmaster: Beer Brewing Simulator”を生んだAuroch Digitalの新作として、昨年6月にアナウンスされたW40kテーマのレトロFPS「Warhammer 40,000: Boltgun」ですが、新たにIGNが本作のプレビューを公開し、スペースマリーンの激しい戦闘が確認できる5分強の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。

90年代のシューターにインスパイアされた高品質な2.5Dビジュアルとアニメーション、敵となるケイオス・スペースマリーンやケイオス・ディーモンたち、ボルトガンやプラズマガン、チェーンソードを含む多彩な武器が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.