モンスターのテイムとローグライトを組み合わせた新作RPG「Aethermancer」の早期アクセスローンチが9月23日に決定、新トレーラーも

2025年8月19日 9:39 by okome
sp
「Aethermancer」

メトロイドヴァニアライクなモンスター収集ゲーム“Monster Sanctuary”を手掛けたmoi rai gamesの新作として、2021年半ば頃から開発が進められている「Aethermancer」ですが、新たにmoi rai gamesがSteamページを更新し、早期アクセス版の発売日をアナウンス。2025年9月23日にPC向けのリリースを予定していることが明らかになりました。

なお、早期アクセス版「Aethermancer」は、探索可能な3つのエリアをはじめ、11種の追加モンスター(計28種)や討伐対象となる強力なチャンピオン、数百に及ぶスキル、3v3の戦闘でクレイジーなビルドを構築できる奥深いスキルシステム、ダイナミックなダイアログシステムを備えたNPC、新たなメタプログレッションアップグレードと近日中に実装される追加機能、従来のデモ版にはなかった追加の難易度“Casual”と“Mythic”、日本語を含む新たなローカライズ(英語とドイツ語、フランス語、ブラジルポルトガル語、中国語、日本語、スペイン語、韓国語)、真のボス、デモ版のセーブデータ引継ぎといった要素を特色としており、発表に併せて、ゲームプレイの概要を紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「GUILTY GEAR -STRIVE-」に参戦する“ルーシー”の多彩なカットシーンやフルマッチが確認できるプレイ映像が登場、解禁は8月21日

2025年8月19日 9:27 by katakori
sp
「GUILTY GEAR -STRIVE-」

先日、“サイバーパンク エッジランナーズ”から参戦する“ルーシー”の本格的な解説映像とCDPRの本間覚氏が出演したライブ配信のアーカイブをご紹介した「GUILTY GEAR -STRIVE-」ですが、8月21日のルーシー参戦が迫るなか、新たにGameSpotがルーシーによる対カイ戦と対ザトー戦を収録したフルマッチ映像を公開。ルーシーがギルティギア世界へと迷い込む瞬間や対戦相手のプロフィールをチェックする様子、クイックハックの発動など、幾つかの興味深いカットシーンや台詞も確認できる必見の対戦映像が登場しました。

(続きを読む…)

未見のゲームプレイやロケーションが多数確認できる「ボーダーランズ4」のRTXトレーラーがお披露目

2025年8月19日 8:58 by katakori
sp
「Borderlands」

先日、屈強なアモンのデザインに焦点を当てる開発映像をご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年9月12日の発売が迫るなか、新たにNVIDIAがPC版のRTX対応とパフォーマンスに焦点を当てるトレーラーと最新作のメイキング映像を公開。未見のゲームプレイやボスを含む多彩な敵、様々なロケーションが確認できる非常に興味深い映像が登場しました。

(続きを読む…)

暴力でアメリカ史上最悪のCEOを目指す新作アクション「Stick it to the Stickman」の早期アクセス版が本日発売、ローンチトレーラーも

2025年8月19日 8:32 by okome
sp
「Stick it to the Stickman」

人気2Dアクション“Broforce”を生んだFree Livesの新作賭してアナウンスされ、先日早期アクセス版の発売日が決定した「Stick It to the Stickman」ですが、本日予定通り国内外のSteamにて本作の販売が開始され、パブリッシャーDevolver Digitalが同僚や上司を殴り倒し、会社の拡大とCEOの座を目指す棒人間の戦いを描くローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

「Marvel Rivals」の新マップ“Klyntar: Throne of Knull”を紹介するフライスルー映像が公開

2025年8月19日 8:21 by katakori
sp
「Marvel Rivals」

先日、ヴァンパイアハンター“ブレイド”を導入するシーズン3.5が開幕した「Marvel Rivals」ですが、新たにNetEaseがフェニックスの力によって玉座に繋がれた邪神ヌルが存在する新マップ“Klyntar: Throne of Knull”を紹介するフライスルー映像を公開。8月22日の実装を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

中東戦線を描くBlackmill Gamesの第一次大戦シューターシリーズ第4弾「Gallipoli」がアナウンス、発売は2026年初頭

2025年8月18日 23:31 by okome
sp
「Gallipoli」

本日、Blackmill GamesがVerdunとTannenberg、Isonzoに続く第一次大戦シューターシリーズ最新作「Gallipoli」をアナウンスし、中東戦線を描くPC向けの最新作を2026年初頭に発売することが明らかになりました。

「Gallipoli」は、連合国と中央同盟国がガリポリやメソポタミアといった中東地域で4年に渡って争った中東戦線を描く新作で、“モメンタム”をテーマにした50人プレイヤー対戦をはじめ、沿岸の砂丘や砂漠、都市部を含む多様なロケーション、中東戦線で使用された旧式/奇抜な兵器の忠実な再現、プログレッションやロードアウト、外観アイテム、体力システムの改善といった要素を特色としており、発表に併せて、最新作のゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

ドラマ「Fallout」シーズン2の新たなイメージが多数公開、新情報の解禁はまもなく

2025年8月18日 23:00 by katakori
sp
「Fallout」

先日、初のポスターイメージをご紹介したドラマ「Fallout」のシーズン2ですが、来る“gamescom: Opening Night Live”向けの新情報に注目が集まるなか、新たにAmazon Prime Videoが来るシーズン2のシーンを写した7枚のイメージを公開しました。

新しい衣装を着たマキシマスをはじめ、窓にラッキー38が映り込む崩壊前の美しいニューベガスとクーパー・ハワード、スーツ姿で腕のPip-Boyを見詰めるハンク、皆がPip-Boyを着用している崩壊前の世界など、非常に興味深いディテールが確認できるイメージは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

奇妙なクリーチャーを収集する新作ローグライト「Morsels」の発売が2025年11月18日に決定、新トレーラーも

2025年8月18日 22:47 by okome
sp
「Morsels」

インディーデベロッパFurculaが手掛ける独創的な新作として、昨年8月にアナウンスされた「Morsels」ですが、新たにパブリッシャーAnnapurna Interactiveが本作の発売日を発表し、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けに2025年11月18日のローンチを予定していることが明らかになりました。

“Nidhogg 2”のリードアーティストを務めたToby Dixon氏が率いる“Furcula”のデビュー作「Morsels」は、ネズミとネコの戦いを描くクリーチャー収集系のローグライトアクションで、発表に併せて、カラフルでサイケデリックなクリーチャーたちやそれぞれに固有の能力を備えたMorselsの収集、強大なボスとの戦闘を含む激しいアクションを紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

Green HellのCreepy Jarが開発を手がけるオープンワールドSci-Fi拠点建築サバイバル「StarRupture」の早期アクセスローンチが2026年1月6日に決定、新トレーラーも

2025年8月18日 22:23 by okome
sp
「StarRupture」

先日、13日に渡って実施された期間限定プレイテストの統計情報をまとめたインフォグラフィックが公開されたCreepy JarのSci-Fi拠点建築ゲーム「StarRupture」ですが、新たにCreepy JarがSteamページを更新し、早期アクセス版の発売日をアナウンス。PC Steam向けに2026年1月6日のローンチを予定していることが明らかになりました。

また、発表に併せて、惑星Arcadia-7の多彩なロケーションや全てを無に帰す恒星の爆発、拠点の建築やエイリアンとの戦闘を紹介する新トレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

3人のボスを紹介する「Nicktoons & The Dice of Destiny」の新トレーラーが公開、発売は9月30日

2025年8月18日 14:51 by okome
sp
「Nicktoons & The Dice of Destiny」

先日、ティミー・ターナーとスポンジ・ボブのゲームプレイ映像をご紹介した“ニコロデオン”テーマのファンタジーARPG「Nicktoons & The Dice of Destiny」ですが、2025年9月30日の発売が迫るなか、新たにGameMill Entertainmentが本作に登場する3人の女性ボス(“アバター伝説の少年アン”のアズーラと“ダニー・ファントム”のエンバー・マクレイン、“ラグラッツ”のアンジェリカ・ピクルス)を紹介する新トレーラーを公開しました。

今回は、先日参戦が発表されたスーパーヒーローアニメ“ダニー・ファントム”の主人公ダニー・ファントムのトレーラーも併せてご紹介します。

(続きを読む…)

Sci-Fi警察シューター/メックアクション「Psycho Patrol R」の恐るべきギャンブルミニゲームを紹介する開発映像が公開

2025年8月18日 14:39 by katakori
sp
「Psycho Patrol R」

傑作FPS“Cruelty Squad”を生んだ“Consumer Softproducts”の次回作として2023年末にアナウンスされ、今年3月下旬に早期アクセスローンチを果たした「Psycho Patrol R」ですが、当初6月を予定していたコンテンツアップデートの動向に注目が集まるなか、新たにクリエイターVille Kallio氏が最新の進捗を紹介する短いゲームプレイ映像を公開。本作のカジノにゲーム内ギャンブル(ミニゲーム)を導入することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「GUILTY GEAR -STRIVE-」に参戦する“ルーシー”の本格的なゲームプレイ解説映像が公開、解禁は8月21日

2025年8月18日 12:50 by katakori
sp
「GUILTY GEAR -STRIVE-」

先日、ゲームプレイトレーラーがお披露目され、参戦が2025年8月21日に決定した「GUILTY GEAR -STRIVE-」のシーズンパス4第1弾ゲストキャラクター“ルーシー”ですが、昨晩アークシステムワークスがルーシーに焦点を当てる最新のギルティギア生放送を実施し、ルーシーの基本を6分強に渡って紹介する興味深い日本語字幕入りの解説映像が登場しています。

“サイバーパンク エッジランナーズ”からそのまま飛び出してきたようなルーシーの見事なビジュアルやアニメーション、ゲームプレイのディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ゴミのファンタジー世界を描くスーパーファミコンスタイルJRPG「Kingdoms of the Dump」の発売時期が2025年11月に決定、新トレーラーも

2025年8月18日 11:30 by katakori
sp
「Kingdoms of the Dump」

実際に清掃員として働いている2人の個人開発者が手がけるスーパーファミコンスタイルのJRPGとして、2019年5月にアナウンスされ、同年8月にはKickstarterキャンペーンもクリアしていた「Kingdoms of the Dump」ですが、週末にRoach Gamesが本作の新トレーラーを公開し、2025年11月の製品版ローンチを予定していることが明らかになりました。

「Kingdoms of the Dump」は、命を宿すゴミたちが暮らすファンタジー世界“The Lands of Fill”を舞台に、ゴミ王国“Garbagia”を救うために立ち上がった冒険者たちの活躍を描くオールドスクールなJRPGで、大志を抱く駆け出しのゴミ箱騎士や洗濯の技を学んだ魔法使い、大陸全土で恐れられている司書といった魅力的な主人公たち、聖剣伝説で知られる菊田裕樹氏も参加する超豪華コンポーザー陣、90年代の日本製RPGにインスパイアされたビジュアルやゲームプレイシステム、スーパーファミコンのモード7を再現するワールドマップなど、JRPG愛に満ちたディテールを特色としています。

(続きを読む…)

重厚なファンタジーテキストRPG「Roadwarden」のNintendo Switch対応がアナウンス、英語版の国内発売は8月25日

2025年8月18日 10:39 by katakori
sp
「Roadwarden」

ドイツの個人開発スタジオMoral Anxiety Studioが開発を手がけたテキストベースの本格ファンタジーRPGとして、2022年9月にPC版のローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した「Roadwarden」ですが、本日Moral Anxiety StudioとパブリッシャーAssemble Entertainmentがプレスリリースを発行し、本作のNintendo Switch対応をアナウンス。2025年8月25日のローンチを予定していることが明らかになりました。

また、国内My Nintendo Storeでも「Roadwarden」の英語版を発売することが判明しています。

(続きを読む…)

プレイアブルキャラクターの1人“Gwynn”を紹介するモバイル向けスピンオフ「Destiny: Rising」の新トレーラーが公開、リリースは8月28日

2025年8月18日 10:10 by katakori
sp
「Destiny 2」

先日、ガーディアンの1日を描くローンチティザートレーラーをご紹介した“Destiny”のモバイル向けスピンオフ「Destiny: Rising」ですが、2025年8月28日のiOSAndroid版ローンチが迫るなか、新たにNetEase Gamesが罪人に死の裁きを与える流浪の死神“Gwynn”を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。

ピストルやショットガンを備え、強力なRelic“Verdict”を繰り出すプレイアブルヒーローの1人“Gwynn”の最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

傑作Sci-Fiローグライク「Caves of Qud」が“2025年ヒューゴー賞”のベストゲーム賞を獲得

2025年8月18日 9:56 by katakori
sp
「Caves of Qud」

今年4月に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、ベストゲーム・インタラクティブ作品部門における“1000xRESIST”や“ゼルダの伝説 知恵のかりもの”、“Lorelei and the Laser Eyes”といった名作の選出が話題となった「2025年ヒューゴー賞」ですが、昨日第83回ワールドコン“Glasgow 2025”にて、本アワードの授賞式が執り行われ、Freehold Gamesの傑作Sci-Fiローグライク「Caves of Qud」が見事今年のベストゲーム・インタラクティブ作品部門賞を獲得したことが明らかになりました。

(続きを読む…)

新ブレイカー“Gravenheart”の登場を予告する「Hyper Light Breaker」のティザー映像が公開、お披露目はまもなく

2025年8月18日 9:01 by okome
sp
「Hyper Light Breaker」

今年1月の早期アクセス入りを経て、様々な改善と拡張が進められているHeart Machineの「Hyper Light Breaker」ですが、新たにHeart Machineが巨大な剣や銃を手に戦うパワフルな新ブレイカー“Gravenheart”のティザー映像を公開。放送が迫る“Future Games Show”にてお披露目を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

レーザートリップワイヤーを使用する新オペレーター“Denari”を含む「Rainbow Six Siege X: Operation High Stakes」の解説映像が公開

2025年8月18日 8:57 by katakori
sp
「Rainbow Six Siege」

先日、スイス出身の防衛オペレーターのお披露目を予告するティザー映像をご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege X」ですが、本日予定通り新オペレーター“Denari”を含む“Operation High Stakes”の全容を紹介するパネルが実施され、Denariの人物像を描く短編アニメーションとレーザートリップワイヤーガジェット“T.R.I.P. Connector”のディテールを含む解説映像、大量の新情報をまとめたパネルのアーカイブが登場しています。

また、本日から“Operation High Stakes”のテストサーバ運用が始まるほか、現地時間の9月2日にライブサーバ向けの正式運用を開始することが判明しています。

“Denari”のロードアウトや7個のコネクタで様々な状況に対応できる“T.R.I.P. Connector”ガジェットの仕様、刷新された3種のマップ(領事館、ナイトヘイヴンラボ、アジト)、一部オペレーターやシールドを対象とするバランス調整の概要が確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.