数多くの無料デモを解禁するデジタルイベントとして、2019年末から数度に渡って実施されてきた“Steam Nextフェス”(旧Steamゲームフェスティバル)ですが、先ほど予定通り多彩な新作タイトルの無料デモを提供する「Steam Nextフェス」2022年10月エディションが開幕し、本日から10月10日PT午前10時(日本時間の10月11日午前2時)に掛けて様々な注目作がプレイ可能となっています。
昨日、ARGから浮上したゲームプレイ映像の解禁日をご紹介したMotiveのリメイク版「Dead Space」ですが、明日深夜頃と思われる映像の登場に期待が掛かるなか、先ほどMotiveがゲームプレイトレーラーの解禁スケジュールを報告。日本時間の明日10月5日午前0時(10月4日PT午前8時)に待望のお披露目を予定していることが明らかになりました。
先日、Steam Early Access版の発売が2022年10月3日に決定したSmall Impact Gamesの新作「Marauders」ですが、まもなく迎える早期アクセス版の解禁に先駆けて、新たにTeam17が本作のローンチトレーラーを公開しました。
2016年3月にリリースされたアドベンチャー“Kona”の続編として、今年7月にアナウンスされたParaboleとRavenscourtの新作「Kona II: Brume」ですが、新たにRavenscourtが本作のアナウンストレーラーを公開し、本日よりSteam PC向けのデモ配信を開始したことが明らかになりました。
先日、クローズドベータテストの始動が10月14日に決定した期待作「Warhammer 40,000: Darktide」ですが、2022年11月30日の発売に期待が掛かるなか、新たにFatsharkがプレイアブルクラスの紹介を開始し、第1弾として帝国信条集の狂信的な信奉者“ジーロット”アーキタイプのゲームプレイ映像を公開しました。
サンダーハンマーやパワーモールを手に敵の大軍に切り込むジーロットのトレーラーとプレイ映像は以下からご確認ください。
DeadlightやRimeで知られるTequila WorksのStadia専用タイトルとして、2019年11月にリリースされたパズルアクションアドベンチャー「GYLT」ですが、新たにTequila WorksのCEO Raúl Rubio Munárriz氏がStadiaのサービス終了に伴うファンの質問に応じ、他のプラットフォーム向けに「GYLT」の移植を決定したことが明らかになりました。
ポーランドで活動する開発者Grzegorz Styczen氏の個人スタジオ“Slavic Magic”が開発を進めている独創的なRTSとして、2020年7月にアナウンスされた「Manor Lords」ですが、新たにSlavic MagicとパブリッシャーHooded Horseが、日本時間10月4日午前2時に開幕する“Steam Next Fest”2022年10月エディションへの参加を発表し、都市建設パートを収録する本作のデモをリリースすることが明らかになりました。
先日、ワンカット進行の採用と初のスクリーンショットをご紹介したMotiveのリメイク版「Dead Space」ですが、2023年1月27日の発売に期待が掛かるなか、新たにEAが現地時間の10月4日に本作初のゲームプレイトレーラーを公開するのではないかと注目を集めています。
先日、未見のカットシーンや激しい戦闘を含むゲームプレイ映像をご紹介したFlying Wild Hogの新作「Evil West」ですが、2022年11月22日の発売が迫るなか、新たにパブリッシャーFocus Entertainmentが本作の敵に焦点を当てる映像シリーズを始動。第1弾として“Boo-Hag”を紹介するトレーラーを公開しました。
知能が低く、群れをなして人間を襲うどう猛な敵“Boo-Hag”と吸血鬼ハンターの戦闘を描く最新映像は以下からご確認ください。
英Small Impact Gamesが開発を手掛ける新作マルチプレイヤーFPSとして、今年3月にアナウンスされ、5月から段階的なクローズドテストが行われていた「Marauders」ですが、新たにパブリッシャーTeam17がSteam Early Access版の発売日をアナウンスし、2022年10月3日のローンチを予定していることが明らかになりました。
“Marauders”は、世界大戦が終結せず、蒸気機関技術が進化し宇宙進出を果たした架空の1990年代が舞台となるPvPvEマルチプレイヤールーターシューターで、Steam Early Access版の発売日決定に併せて作品の世界観を紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、ピグリンたちとの壮大な戦いを描くgamescom向けの新トレーラーが公開されたMinecraftテーマの新作アクションストラテジー「Minecraft Legends」ですが、新たにMojang Studiosが本作に登場する多彩なMobのデザインに焦点を当てる解説映像を公開しました。
HomeworldやHardspace: Shipbreakerでお馴染みBlackbird Interactiveの開発参加をはじめ、クリーパーや帽子を被ったゾンビ、主要な敵となるピグリン、デザイン面の挑戦、新たなゴーレムといった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
今年5月にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作としてアナウンスされた公式WRCラリーシリーズ最新作「WRC Generations」ですが、新たにパブリッシャーNACONとデベロッパKT Racing Studioがプレスリリースを発行し、本作の発売延期をアナウンス。当初2022年10月13日を予定していたリリースを2022年11月3日に変更したことが明らかになりました。
今のところ、延期の具体的な理由は提示されていませんが、発表に併せて“Peugeot 206 WRC”を紹介する新トレーラーが登場しています。
2018年10月にSteam Early Access版の販売が開始されたものの、その後抜本的なオーバーホールを図るために一旦販売を停止し、リローンチに向けた改善と拡張、各種プレイテストが進められていたThe Farm 51の第三次世界大戦シューター「World War 3」ですが、昨晩遂に本作のF2P化を伴うオープンベータテストが始動し、The Farm 51が新ビルドのハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
ポーランドの人気Sci-Fi小説家Marcin Przybyłek氏の代表作“Gamedec”をビデオゲーム化するプロジェクトとして、昨年9月にPC版の海外ローンチを果たし、先日幾つかの新コンテンツを導入する新エディションの発売日が2022年9月29日に決定していたAnshar StudiosのサイバーパンクRPG「Gamedec」(ゲームデック)ですが、本日予定通り新エディション「Gamedec Definitive Edition」の販売と本編購入者向けの無料アップデート配信が開始され、予告通り待望の日本語ローカライズを実装したことが明らかになりました。(参考:Steam、GOG、Epic Gamesストア)
(発表当初、次の“Disco Elysium”と呼ばれ注目を集めた)“Gamedec”は、戦闘システムを持たないテーブルトークRPG系のサイバーパンクRPGで、プレイヤーは世界に複数存在するバーチャル世界で起こった犯罪やもめ事を専門に扱う私立探偵“ゲームデック”となり、現実世界とバーチャル世界の両方から様々な事件を捜査することになります。
また、新エディションの発売に併せて、舞台となる複数のバーチャル世界やゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
先日、初の本格的なゲームプレイ解説映像が公開されたUnknown Worldsの新作「Moonbreaker」ですが、本日予定通りSteam Early Access版の販売が開始され、Unknown Worldsが多彩なユニットの戦闘やミニチュアの細かな着色を描くローンチトレーラーをお披露目しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。