新生XCOMシリーズファン必携の傑作MODであるXCOM: Enemy Unknownの“Long War”とXCOM 2の公式大規模MOD“Long War 2”を生んだお馴染みPavonis Interactive(旧Long War Studios)初のフルタイトルとして、2019年10月にアナウンスされ、先日早期アクセスローンチが9月26日に決定した期待作「Terra Invicta」ですが、本日予定通りSteamとGOG向けの早期アクセス版販売が開始され、パブリッシャーHooded Horseが本作のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、ジョエル(ペドロ・パスカル)とエリー(ベラ・ラムジー)の姿が確認できる初のプロモーション映像が登場したHBOのドラマ版「The Last of Us」ですが、来年の配信に大きな期待が掛かるなか、新たにHBO Maxがドラマ版のハイライトを描く初の本格的なティザートレーラーを公開しました。
ハンク・ウィリアムズの“Alone and Forsaken”にのせて、エリーやジョエル、ビル、テス、サラといった主要キャラクターの姿や崩壊後の世界を描く見事な最新映像は以下からご確認ください。
2015年9月に、PC向けのローンチを果たしたJay Tholen氏の傑作アドベンチャー「Dropsy」ですが、新たにパブリッシャを務めるDevolver Digitalが、本作のNintendo Switch対応をアナウンスし、2022年9月29日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、世界の探索や様々なキャラクターとのハグを描くNintendo Switch版のアナウンストレーラーが登場しています。
先日、“マジック”のヒーロー紹介映像をご紹介したFiraxis Gamesの新作ストラテジーRPG「マーベル ミッドナイト・サンズ」(Marvel’s Midnight Suns)ですが、新たに2Kがマジックの特性やプレイスタイルに焦点を当てる6分強の本格的な解説映像と、コミックシリーズにおけるマジックの誕生から近年の活躍まで網羅するヒストリー映像公開しました。
ソウルソードとテレポーテーション能力を駆使して戦場を自在に駆け抜け、強力な自動反撃スキルまで持ち、ストーリー的にも重要な役どころを担うマジックの最新映像は以下からご確認ください。
ドラマ“ウィッチャー”シリーズのプリクエルとして、2020年7月にアナウンスされ、昨年11月には撮影が終了し、ポスプロが進められていた実写スピンオフ「The Witcher: Blood Origin」(ウィッチャー 血の起源)ですが、週末に放送されたNetflixのグローバルファンイベント“TUDUM 2022”にて、本作のリリース日がアナウンスされ、2022年12月25日の配信開始を予定していることが明らかになりました。
今年7月に、“オリオリワールド”とのクロスオーバーコラボが話題となったNight School Studioの人気アドベンチャー「Oxenfree」ですが、週末に放送されたNetflixのグローバルファンイベント“TUDUM”にて、Netflix向けのモバイル版「オクセンフリー Netflixエディション」の配信開始がアナウンスされ、国内からも日本語版が利用可能となりました。
2022年10月18日のローンチがいよいよ目前に迫るAsoboの期待作「A Plague Tale: Requiem」ですが、新たにAsoboのリードレベルデザイナーKevin Pinson氏が本作のボリュームについて言及し、一般的なプレイスルーをおよそ15~18時間程度と予想していることが明らかになりました。(※ 初代のプレイスルーはおよそ10時間)
先日からスタジオ設立20周年を祝う様々なイベントや配信を行っている「CD PROJEKT RED」が、新たにスタジオのベテランや新人を含む多数の社員達が“CD PROJEKT RED”の歩みや驚き等について、幾つかの質問に答えるアニバーサリー映像を公開しました。
REDの由来や最初期の逸話、“サイバーパンク2077”のローンチ、スタジオの哲学など、非常に興味深い内容が確認できるファン必見の映像は以下からご確認ください。
元2K Chinaの開発者が設立した小規模なインディスタジオSpikewave Gamesのデビュー作として2019年3月にアナウンスされ、本格的なSci-Fi設定が話題となった三人称視点の潜入ステルスアクション「Evotinction」ですが、その後の続報が待たれるなか、新たにSpikewave GamesとパブリッシャーAstrolabe Gamesが本作初のストーリートレーラー“The RED Virus”を公開しました。
機械学習と深層学習によって誕生し、ロボット達を支配したウイルス“RED”の存在と、この脅威に立ち向かう設計者の一人劉博士の姿を描く最新映像は以下からご確認ください。
昨日、待望の早期アクセスローンチを果たした癒やし系スライム牧場運営ゲーム“Slime Rancher”の続編「Slime Rancher 2」ですが、新たにMonomi ParkのCEO兼共同創設者Nick Popovich氏が本作の販売動向を報告し、なんと発売から僅か6時間足らずで10万本販売を実現したことが明らかになりました。
先日、発売日が2022年9月23日に決定したショベルナイトの新作スピンオフ「Shovel Knight Dig」ですが、本日予定通りNintendo SwitchとApple Arcade、Steam向けの販売が開始され、国内外の各ストアから利用可能となりました。
また、発表に併せて、ショベルナイトが地中を掘り進むゲームプレイや激しい戦闘、ど派手な展開を紹介するリリーストレーラーが登場しています。
今年6月に“Marvel’s Spider-Man Remastered”と共にPC対応がアナウンスされた傑作スパイダーマンゲームのスピンオフ「Marvel’s Spider-Man: Miles Morales」ですが、その後の続報が待たれるなか、先ほどSIEがPC版初のティザートレーラーを公開し、2022年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
Monument ValleyやAlbaを生んだustwo gamesの新作として、今年6月にアナウンスされ、Netflix向けのリリースや独創的なディテールが報じられた期待作「Desta: The Memories Between」ですが、先ほどustwo gamesが本作のゲームプレイトレーラーを公開し、2022年9月27日にNetflix向けのリリースを予定していることが明らかになりました。
また、PC SteamとNintendo Switch対応も決定しており、こちらは近日中に発売される予定となっています。
今年5月に、インドネシアが舞台となる最新アップデートがアナウンスされたFunselektorの新作ラリーゲーム「art of rally」ですが、本日予定通りPC向けのアップデートが配信され(コンソール版もまもなく)、Funselektorが新たなロケーション紹介するローンチトレーラーを公開しました。
2022年10月20日の海外ローンチ(日本語版は12月2日)に向けて、昨日ゴールドが報じられた期待の続編「Mario + Rabbids: Sparks of Hope」(マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル)ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが公開され、GameSpotとGame Informerが本作の多彩なディテールが確認できる本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
また、Ubisoftがヒーロー固有の武器やアビリティ、スパークスがもたらす属性による強化やパッシブバフ、オープンワールド環境の探索といったディテールが確認できる解説映像を公開しています。
本日、Paradox InteractiveとスウェーデンのデベロッパFast Travel Gamesが人気Sci-Fiストラテジー“Stellaris”のスピンオフ「Ghost Signal: A Stellaris Game」をアナウンスし、Fast Travel Gamesが“Meta Quest 2”向けのVRローグライトアクションゲームを開発していることが明らかになりました。
“Ghost Signal: A Stellaris Game”は、Stellarisの銀河系宇宙を宇宙船で探索しながら、様々なエイリアンと出会い、謎の“ゴーストシグナル”を探すローグライトゲームで、宇宙空間での戦闘や惑星サイズのクリーチャー、戦利品の収集、技術の研究とツリー、非同期マルチプレイヤーシステム、マップをランダム生成するストーリーモードといった要素を特色としており、ゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
2021年9月にSteam Early Access向けのローンチを果たし、多彩なコンテンツの追加や改善が進められていた英Sole Survivor Gamesのカルト教団運営シム「Honey, I Joined a Cult」ですが、新たにTeam17が製品版1.0の配信日をアナウンスし、2022年11月3日のリリースを予定していることが明らかになりました。
本日、Valveが多彩なゲームの体験版を配信する新たな「Steam Next Fest」をアナウンスし、10月3日の開幕に先駆けて注目作のハイライトを紹介するイベントのトレーラーを公開しました。
今のところ、「Steam Next Fest」2022年10月エディションの詳細なタイトルラインアップは不明ですが、トレーラーには射出機構付きのスタントカーで疾走するエクストリームなレースゲーム“Stuntfest – World Tour”やFika Productionsが手がけるCo-opアクションローグライク“Ship of Fools”、一人称視点の工場建設ゲーム“Techtonica”、Chucklefishのデッキ構築型ローグライク“Wildfrost”、ネコメックヴァニアGato Robotoを生んだdoinksoftのノワールパンクな新作アクションアドベンチャー“Gunbrella”といった新作が確認でき、イベントの開幕が待たれる状況となっています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。