13年ぶりとなる“モンキー・アイランド”シリーズ最新作として今年4月にアナウンスされ、ロン・ギルバートとデイブ・グロスマンが開発を率いることが判明した期待作「Return to Monkey Island」ですが、先ほど公開された海外向けの“Nintendo Direct mini”にて、初のゲームプレイを収録した新トレーラーが公開され、Knights & BikesやTearawayでお馴染みRex Crowle氏の影響が色濃く窺えるガイブラシやル・チャックの可愛いデザインが確認できる興味深い映像が登場しました。
また、今回のトレーラー公開に伴い、シリーズの完結編となる本作の対応プラットフォームがPCとNintendo Switchに決定したことが判明しています。
昨年6月に“マリオ+ラビッツ キングダムバトル”の続編となる新作としてアナウンスされ、開発規模が初代の3倍に達していることが報じられた期待作「Mario + Rabbids: Sparks of Hope」(マリオ+ラビッツ ギャラクシーバトル)ですが、先ほど公開された最新の“Nintendo Direct mini”にて本作のプレゼンテーションが実施され、“Mario + Rabbids: Sparks of Hope”の海外ローンチが2022年10月20日に決定したことが明らかになりました。(日本語版は今冬)
先日、Mojang StudiosとBlackbird Interactiveが共同で開発を手がける新作としてアナウンスされたMinecraftテーマの新作アクションストラテジー「Minecraft Legends」ですが、先ほど公開された“Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28”にて、Nintendo Switch版のゲームプレイを紹介する新トレーラーがお披露目されました。
初代Portalと続編Portal 2を同梱するNintendo Switch向けのバンドルとして、今年2月にアナウンスされた「Portal:コンパニオンコレクション」ですが、先ほど公開された“Nintendo Direct mini ソフトメーカーラインナップ 2022.6.28”にて、本作のプレイ映像がお披露目され、本日より国内向けのバンドル販売を開始したことが明らかになりました。
“E.Y.E: Divine Cybermancy”や“Space Hulk: Deathwing”を生んだ仏Streum On Studioの新たなW40kシューターとして、昨年6月に海外ローンチを果たした“Necromunda: Hired Gun”ですが、新たにオーイズミ・アミュージオが日本語版「ネクロムンダ:ハイヤードガン」の字幕入りゲームプレイトレーラーを公開しました。
また、9月22日の発売に向けて、本作の概要や相棒のサイバー犬、ハイヴシティの勢力、武器のディテールが確認できる公式サイトがオープンしています。
5月20日に待望のシーズン3が解禁され、Watch Dog LegionのTipping Pointトレーラーやシーズン1“目撃者”でお馴染みpinkman.tvとAlberto Mielgo監督の新作“彼女の声”が世界的な話題となったNetflixのアニメシリーズ「ラブ、デス&ロボット」ですが、新たにEpicが同シリーズのシーズン3第8話「地下に眠りしもの」のメイキング映像を公開。AAAシューター的なビデオゲーム的表現とクトゥルフを組み合わせた異色の作品が、なんとUnreal Engine 5とMetaHuman Creatorを駆使したリアルタイム制作による映像作品だったことが明らかになりました。
プリプロやパフォーマンスキャプチャー、レンダリング、ポスプロ、繰り返しの作業など、あらゆる過程がリアルタイムのワークフローによって短縮されることでもたらされるクリエイティブの革新的な変化や最終品質に近いビューポートの作業に加え、ディレクターJerome Chen氏がもう以前の環境には戻れないと語る様子も見られる興味深いメイキング映像は以下からご確認ください。
4月のアナウンスを経て、先日初のスクリーンショットが公開された「Marvel’s Avengers」の新たなプレイアブルヒーロー“ジェーン・フォスター/マイティ・ソー”ですが、まもなく迎えるアップデートの配信に先駆けて、Crystal Dynamicsが“ジェーン・フォスター/マイティ・ソー”のゲームプレイをお披露目する本格的な開発映像を公開しました。
コミックとビデオゲームでそれぞれに異なる“ジェーン・フォスター/マイティ・ソー”の出自をはじめ、オーディンソンとは異なるジェーンの特性や固有のアビリティ、ムジョルニアを利用したシールドなど、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、「ハースストーン」の最新拡張“ナスリア城殺人事件”の配信日をアナウンスし、2022年8月3日のリリースを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて“ナスリア城殺人事件”の日本語吹き替えシネマティックトレーラーと日本語字幕入りの解説映像が登場しています。
新たなカードタイプやキーワード、殺人事件の容疑者達を含む“ナスリア城殺人事件”ディテールは以下からご確認ください。
本日、Tencent Gamesの国内向けのプレスリリースを発行し、同社が昨晩深圳市で実施したオンライン発表会「SPARK 2022」のハイライトを国内向けにアナウンスしました。
金庸の著名なる武侠小説シリーズをビデオゲーム化する“Code: To Jin Yon”やAge of Empiresの中国市場向けモバイルゲーム“Return to Empire”を含む新作や高品質なクラウドゲーミングエンジン“START ENGINE”のデモンストレーションに関するディテールを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日放送された“Xbox & Bethesda Games Showcase 2022”にて、ACCOUNTING+やTrover Saves the Universeでお馴染み“Squanch Games”の新作としてアナウンスされた「High on Life」ですが、新たにSquanch Gamesが10月を予定していた本作の発売日を正式に発表し、Game Passを含むXbox OneとXbox Series X|S、PC向けの海外ローンチが2022年10月25日に決定したことが明らかになりました。
先日、VRモードのゲームプレイ映像をご紹介したCodemastersの人気シリーズ最新作「F1 22」ですが、2022年7月1日の発売とChampions Edition購入者向けの早期アクセス解禁が目前に迫るなか、新たにEAが本作のローンチトレーラーを公開しました。
臨場感溢れるレースシーンを収録した最新映像は以下からご確認ください。
西部開拓時代をテーマに描く“Dynasty”シリーズの最新作として、昨年3月にアナウンスされた「Wild West Dynasty」ですが、年内の発売を予定している本作の続報が待たれるなか、新たにToplitz Productionsが本作初のインゲームフッテージを収録したティザートレーラーを公開しました。
銃を利用した戦闘や資源の収集、集落の建築など、幾つかのディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Archosaur Gamesが開発を手がけるLevel Infiniteの新作として、今年1月にアナウンスされた映画“アバター”シリーズのモバイル向けのオンラインマルチプレイヤーRPGシューター「Avatar: Reckoning」ですが、2022年内のリリースに期待が掛かるなか、新たにIGNが本作初のティザートレーラーを公開しました。
広大なパンドラのロケーションや多彩な戦闘、映画的なカットシーンが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、高層ビルが建ち並ぶ新マップ“DESTON”のティザー映像をご紹介した「PUBG: BATTLEGROUNDS」ですが、新たにPUBG Corpが新マップの多彩なロケーションを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、海外PS5とXbox Series X|S、PC向けの発売日が2022年8月16日に決定したNine Rocks Gamesのオープンワールドハンティングゲーム「Way of the Hunter」ですが、新たにTHQ Nordicが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語PS5パッケージ版「Way of the Hunter ウェイ オブ ザ ハンター」を正式にアナウンス。2022年9月8日の発売を予定していることが明らかになりました。
THQ Nordicによると、国内PS5とXbox Series X|S向けダウンロード版は8月16日、PCデジタル版は8月17日の発売を予定しているとのこと。
日本語字幕入りのアナウンストレーラーと“Way of the Hunter”の概要を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
Braidを生んだ奇才Jonathan Blow氏のオープンワールドパズルとして、2016年1月にリリースされ高い評価を獲得した「The Witness」ですが、週末にBradley Lovell氏の個人スタジオSubcreation Studioが本作を徹底的にいじり倒す無料のパロディゲーム「The Looker」をリリースし話題となっています。
ロンドンが舞台となる“Fallout 4”用の大規模なトータルコンバージョンMODとして、2018年に計画が始動した「Fallout: London」ですが、昨年8月にプロジェクトのヘッドライターStephanie Zachariadis氏が“Bethesda Game Studios”入りしていた大規模MODの動向に注目が集まるなか、新たにMODチームが“Fallout: London”のアナウンストレーラーを公開し、順調な進捗が窺える4分半の本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
また、“Fallout: London”MODの配信時期もアナウンスされ、2023年のリリースを予定していることが判明しています。
今年2月にSteam経由の欧米向けグローバルローンチを果たし、Steam歴代同接ランキング2位の記録と世界累計2,000万プレイヤー突破が話題となったSmilegateの人気アクションMMORPG「Lost Ark」ですが、週末に韓国で行われた本作の夏アップデートプレビューイベントにて、なんと「ウィッチャー3 ワイルドハント」とのスペシャルコラボがアナウンスされ、今年の冬頃に韓国サーバ向けの導入を予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。