10月下旬に新リーグ“Scourge”が始動した人気アクションRPG「Path of Exile」ですが、新たにGrinding Gear GamesがPC版向けのホリデーイベントをアナウンスし、豪華な報酬を用意した6つのイベントを順次実施することが明らかになりました。
“Path of Exile”の12月イベントは、Azurite Mineの最下層を目指す“Endless Delve”の新バージョン、新要素を導入し3日間限定で復活する“Royale”、超豪華な賞品を用意したクラスイベント“Zizaran’s Gauntlet”、Heistが存分に楽しめる“Endless Heist”、強力なボスを5体導入する“Atlas Invasion”、キャンペーンとエンドゲームの全体を通じてDeliriumの霧が発生する“Delirium Everywhere”、Twitchの視聴でポータルエフェクトが入手できる“Twitch Drops”を特色としており、イベントのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。(※ Twitch Drops以外は何れも新規キャラクターでプレイする必要あり)
先日、バースの狂気と人物像を掘り下げる待望の第1弾シーズンパスDLCがリリースされた人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、新たにgTVが革命の物語を描いた本作のコンセプトや政治的な問題に対するアプローチ、開発の真っ最中に生じたパンデミックとの戦い、幾多の困難を乗り越えて実現したタイトルの完成に焦点を当てる本格的な短編ドキュメンタリー「Far Cry 6 – Revolución: A Far Cry Story – gTV」を公開しました。
新型コロナウイルスのパンデミックがもたらした混乱や個々の開発者達が直面した課題、空っぽになったスタジオ、革命の物語を描くことに対する開発者達の個人的な情熱や出自、完成した“Far Cry 6”に対する思い入れなど、開発の舞台裏を驚くほどリアルかつ瑞々しく切り取ったファン必見の日本語字幕入り映像は以下からご確認ください。
先日、Xbox Game Pass入りを含む発売日が2022年2月17日に決定し、オーガキングダムの参戦も報じられたトリロジーの最終章「Total War: Warhammer III」ですが、新たにCreative Assemblyが来たる発売に先駆け、満を持して最終章に登場するナーグルとスラーネッシュ勢力のディーモン対決を描く本格的なバトル映像を公開しました。
グレイト・アンクリーン・ワン“Ku’gath”率いるナーグルのソウルグラインダーやヘラルド、各種ビースト、キーパー・オヴ・シークレット率いるスラーネッシュのディーモン達のディテールに加え、以前から暗躍しているN’Kariの不在についても興味深い言及が見られる最新映像は以下からご確認ください。
先日、刷新された武器カスタマイズの解説映像とクローズドベータトレーラーをご紹介したThe Farm 51の第三次世界大戦シューター「World War 3」ですが、新たにThe Farm 51がクローズドベータテストの始動を報告し、リローンチに向けた今後の取り組みとして大規模なオープンベータテストとF2Pモデルへの移行を計画していることが明らかになりました。
先日、PP-29やホバークラフトのNerfを含む第2弾アップデートが配信された「Battlefield 2042」ですが、急ピッチで進められている広範囲な改善と修正に期待が掛かるなか、最新作で最も魅力的なコンテンツである“Portal”モードを利用した、“Call of Duty: Warzone”風の本格バトルロイヤル「Warfield 100」が登場し話題となっています。
昨日、「Child of Light」を生んだUbisoftのPatrick Plourde氏がオーロラとイグニキュラスの新たな大冒険を描く新たなプロジェクトの存在を明かし話題となりましたが、かつてナンバリング続編やテレビドラマ化の計画も報じられた人気タイトルの動向に注目が集まるなか、Patrick Plourde氏が新プロジェクトに関するさらなるディテールを報告。この計画がナンバリングの続編ではなく、クロスオーバー作品であることが明らかになりました。
今年9月の大型アップデートを経て、先日ハロウィンイベントが行われた「DayZ」ですが、昨日Bohemia Interactiveが本作に幾つかの新コンテンツや改善、多数の修正を導入する1.15アップデートをリリースし、ステアーAUG系のブルパップアサルトライフルや有刺鉄線を巻いたバット、ハンターベスト、女性サバイバーといった新コンテンツを導入したことが明らかになりました。
先日ゲームプレイの概要をまとめた開発映像をご紹介したターンベースタクティカルRPG「Warhammer 40,000: Chaos Gate – Daemonhunters」ですが、2022年の発売に期待が掛かるなか、新たにComplex GamesとFrontier Foundryが本作の主要な敵となるナーグルやTyrtaeus星域を侵食する疫病ブルームに焦点を当てる解説映像を公開しました。
ブルームが戦場に引き起こす様々な影響やこれに立ち向かうグレイナイトの戦力を管理する戦略レイヤー、デスガードの強力かつ多彩なユニット、さらにはデスガードを率いる総魔長モータリオンもちらりと姿を見せる最新映像は以下からご確認ください。
ローグライトなダンジョンクローラーと落ちものパズルを組み合わせたショベルナイトの新作スピンオフとして、昨年2月にアナウンスされたYacht Club GamesとVineの「Shovel Knight Pocket Dungeon」ですが、2021年12月13日の発売がいよいよ目前に迫るなか、新たにGameXplainが13分に渡って本作のゲームプレイやゲームモードを紹介する本格的なプレビュー映像を公開しました。
パズルの基本的な仕組みが分かるチュートリアルをはじめ、幾つかのレベルやアイテムの購入、多彩な効果を持つ武器を含むゲームの進行が確認できるアドベンチャーモード、2人プレイヤー向けの対戦モードを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、原材料不足による出荷の延期が報じられたValveのポータブルゲーミングPC「Steam Deck」ですが、2月の発売が3ヶ月後に迫るなか、新たにCapcomが本機で軽快(60fpsと思われる)に動作する「Devil May Cry 5」のゲームプレイ映像を公開し話題となっています。
最新作のリードゲームデザイナーによる各キャラクターのゲームプレイや華麗なSSSコンボ、カットシーンのビジュアルも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2005年のX3以来、13年ぶりのナンバリング最新作として2018年11月にローンチを果たしたEgosoftのオープンエンドな人気スペースシム「X4: Foundations」ですが、本日Egosoftが“Split Vendetta”と“Cradle of Humanity”に続く第3弾大型拡張パック「Tides of Avarice」をアナウンスし、2022年Q1の発売を予定していることが明らかになりました。
“Tides of Avarice”は、海賊やスカベンジャーを含む新たな派閥に加え、追加の星系、新型の艦船、船体の残骸を再利用するリサイクル要素、ベースゲームの5.00アップデートといった要素を特色としており、新たなロケーションや難破船から回収した鉄くず、リサイクルの様子、新型宇宙船の内部や外観が確認できるアナウンストレーラーが登場しています。
先日、強烈な世界設定を用意した“フラクチャー: テンライ”イベントが開幕した「Halo Infinite」ですが、新たにDefendTheHouseが本作のマルチプレイヤーをあれこれ検証するMythbustersの第2弾エピソードを公開しました。
ブルートチョッパーやグレネードの仕様に加え、BTBに登場するバニッシュトやフォアランナーの大型砲、スキュアーのスパイクに関する挙動が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
12月17日のシーズン2放送開始がいよいよ目前に迫るドラマ「ウィッチャー」ですが、新たにNetflixがシーズン2の予告映像を公開。トゥサンの巨大ムカデを思い起こさせる巨大な多足類型モンスター“Myriapod”に襲われるゲラルトの姿が登場しました。
ルーンで強化した様に見える銀の剣やクエンの発動、ブロキロンの森らしきロケーションも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Ubisoftの社内インディー作品として2014年に発売され、高い評価を獲得した「Child of Light」ですが、新たに本作を生んだUbisoftのPatrick Plourde氏が“Child of Light”の新展開に言及。来年早々に何らかの発表を予定していることが明らかになりました。
人気スペースコンバット“Galaxy on Fire”シリーズで知られるFishlabsの新作としてアナウンスされ、先日日本語版の発売が2022年2月10日に決定したSci-Fiフライトシューティング「Chorus」ですが、2021年12月3日の海外ローンチが迫るなか、IGNが本作の美しいビジュアルや激しい戦闘、機体のカスタマイズといった要素を紹介する8分強の本格的なゲームプレイ映像を公開しました。
先日、新オペレーター“Thorn”とアウトバックマップのリワークに関する解説映像をご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のYear6シーズン4“Operation High Calibre”ですが、新たにUbisoftがアイルランド警察出身の新オペレーター“Thorn”の出自を描くアニメーションストーリートレーラーを公開。11月30日にYear6シーズン4の開幕を予定していることが明らかになりました。
昨年3月のアナウンスされ、今年2月末にSteam Early Access版のローンチを果たしたGround Shatterの独創的なデッキ構築系カードゲーム「Fights in Tight Spaces」ですが、新たにGround ShatterとMode 7が本作のXbox One/Xbox Series X|S対応とPC製品版ローンチのスケジュールをアナウンスし、2021年12月2日の発売を予定していることが明らかになりました。
データの分析チームがネット上でほとんどのスパイ活動を行うようになった未来が舞台となる“Fights in Tight Spaces”は、現実世界でのみ活動する組織犯罪を専門に扱う諜報組織“Section 11”のエージェントの戦いをテーマに描く作品で、デッキビルド系のカードゲームとターンベースの戦術ゲーム、古典的なアクション映画のスリリングな戦闘シーンを融合させたシステムをはじめ、150枚を超えるカード、スキルのアップグレード、ランダムイベント、オンラインスコアボードといった要素を特色としており、開発にはお馴染みMike Bithell氏とBithell Gamesも協力しています。
また、発売日の決定に併せてゲームプレイのハイライトを収録したローンチティザートレーラーが公開されたほか、来る製品版にて待望の日本語対応を果たすことが判明しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。