先日、金木 研が参戦する“東京喰種トーキョーグール”コラボチャプターがリリースされた「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveがプレスリリースを発行し、救急救命士の新サバイバー“オレラ・ローズ”を導入するオリジナルチャプター“Steady Pulse”をアナウンス。SteamとPS5、PS4、Xbox One、Xbox Series X|S、Epic Games Store、Windows Store、Nintendo Switch向けに2025年5月7日の配信を予定していることが明らかになりました。
また、5月7日の新チャプター解禁に先駆けて、本日よりPC Steam向けのPTBを始動したことが判明しています。
オーストラリア出身の個人開発者Matt Newell氏が2020年頃から開発を進めている一人称視点の写真撮影ゲーム「Lushfoil Photography Sim」ですが、本日予定通り国内外でPS5とXbox Series X|S、PC向けの販売が開始され、パブリッシャーAnnapurna Interactiveが多彩なロケーションと美しい景観の撮影を描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、南北アメリカ大陸の多彩な新動物を追加する“Americas Animal Pack”がアナウンスされた人気動物園運営シム「Planet Zoo」ですが、本日予定通りPC向けに“Americas Animal Pack”の販売が開始され、Frontier Developmentsがベニイロフラミンゴやオセロット、コヨーテ、ビッグホーン、シロガオサキ、ヤブイヌ、アメリカレアといった動物たちや新たな景観ピースを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
本日、「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」に新オペレーション“流出”や新セカンダリ武器“インフェルノ・ピストル”、“スペースウルフ”戦団パックや“インペリアルフィスト”チャンピオンパックなど、多数の新要素を導入する“トライゴン”アップデートの配信が開始され、Saber Interactiveが新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
本日、パッチノートの規模に関するSwen Vincke氏の報告をご紹介した傑作「バルダーズ・ゲート3」ですが、先ほど(2020年10月7日の早期アクセス入り以来、実に4年半に及んだ壮大な旅に終止符を打つ)本作の最終コンテンツアップデートとなるパッチ8の配信が開始。さらに、最後のコンテンツアップデートを手に入れたお馴染みの面々を描く、恒例の短編アニメーションが登場しています。
新サブクラスの特徴を見事に再現する戦闘や驚きの展開、アスタリオンたちの楽しそうな日常が確認できるファン必見の最新アニメーションは以下からご確認ください。
ディスコ エリジウム”後継を謳う3つのスタジオの1つ“Longdue”のデビュー作としてアナウンスされ、先日始動したKickstarterキャンペーンの初期ゴールを僅か3時間でクリアした「HOPETOWN」ですが、既に目標額の4倍を超える資金調達を果たしているKickstarterキャンペーンの終了が迫るなか、新たにLongdue Gamesが本作の新トレーラーを公開しました。
“ディスコ エリジウム”の忘れがたいナレーションを担当したLenval Brown氏が「HOPETOWN」の舞台となる鉱山の町や住人たちの精神性、彼らに立ちはだかる何らかの問題の影について語る様子が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
1月中旬のシーズン2“Starfall”開幕を経て、先日“ブラックホークダウン”キャンペーンが実装された大規模タクティカルシューター「Delta Force」ですが、シーズン2の終了とモバイル版のグローバルローンチが迫るなか、新たにTeam Jadeがシーズン3“Eclipse Vigil”に登場する“Operation Blackout”と新オペレーター“Nox”を紹介する2本のゲームプレイトレーラーを公開しました。
緊張感あふれる夜間の戦闘が楽しめるミニモード“Operation Blackout”のゲームプレイに加え、高いステルス能力を持つ新オペレーター“Nox”の出自と特性が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
本日、thatgamecompanyがモーリス・メーテルリンクの“青い鳥”にインスパイアされた「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の新シーズン“青い鳥の季節”のトレーラーをお披露目し、2025年4月21日から7月7日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
昨年10月に、PC製品版1.0の配信が開始されたラヴクラフト/クトゥルフ系レトロFPS続編「Forgive Me Father 2」ですが、昨晩放送された“Lovecraftian Days 2025”ショーケースにて、本作のコンソール対応がアナウンスされ、PS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch向けに2025年秋の発売を予定していることが明らかになりました。
昨年1月のローンチを経て、高い評価を獲得し、先日モバイル対応がアナウンスされた「Prince of Persia: The Lost Crown」(プリンス オブ ペルシャ 失われた王冠)ですが、本日予定通りApp StoreとGoogle Playストア向けの配信が開始され、Ubisoftがカスタマイズ可能なタッチ操作や外付けコントローラー対応を含むモバイル版のゲームプレイを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
来る「オーバーウォッチ 2」シーズン16の目玉となる新要素として、2月中旬にアナウンスされた本格的なサバイバルモード“スタジアム”ですが、4月22日の新シーズン開幕が迫るなか、新たにBlizzard Entertainmentが“スタジアム”モードのゲームプレイをお披露目する新トレーラーを公開しました。
“スタジアム”は、4ラウンド先取の戦いをベースに、ラウンド間にアビリティや強化オプションを購入できる専用のモード内通貨、多彩な強化能力、三人称視点プレイ(オプションで一人称プレイも可能)、独自のランクモードといった要素を特色としており、ローンチ時には17人のヒーローが実装されます。(今後のシーズン運用を通じて、プレイアブルなヒーローが追加される予定)
ラウンド間の戦略的なキャラクター強化や専用のUIも確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、今後の取り組みをまとめた最新のロードマップが公開されたYellow Brick Gamesのデビュー作「Eternal Strands」ですが、新たにYellow Brick Gamesが、スクウェア・エニックスCreative Studio IIIの茂木雄介氏とのコラボレーションコンテンツを導入する無料DLC“Stargazer”を正式にアナウンスし、PCとPS5、Xbox Series X|S向けに現地時間2025年4月15日の配信を予定していることが明らかになりました。
“Stargazer”DLCは、茂木雄介氏がデザインを手掛けた新武器レシピや防具セット、新たなエピッククリーチャー“ノヴァの方舟”をはじめ、新マップ“星明かりの岬”やブリンの新アビリティ、クエスト、防具の染色システム、インベントリとセーフポーチのサイズ増や戦闘と動きの改善、難易度を抑えた新モードといった要素を特色としており、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
2017年4月にPC版のローンチを果たし、高い評価を獲得したパズルアクションホラー「Bendy and the Ink Machine」ですが、新たにJoey Drew StudiosとパブリッシャーSilver Lining Interactiveが本作の新世代機対応を発表し、PS5とXbox Series X|S向けに2025年Q2の発売を予定していることが明らかになりました。
人気ガンフー2.5Dアクション“My Friend Pedro”を生んだVictor Agren氏の次回作として、今年2月にアナウンスされた新作アクションプラットフォーマー「Shotgun Cop Man」ですが、新たにDevolver Digitalが本作の発売日を発表し、PCとNintendo Switch向けに2025年5月1日の発売を予定していることが明らかになりました。
Victor Agren氏の個人スタジオDeadToast Entertainmentが手掛ける「Shotgun Cop Man」は、サタンを逮捕するために地獄を進む捜査官の戦いを描くアクションプラットフォーマーで、ショットガンの反動で自由自在にジャンプする精密操作や150ステージを超えるキャンペーン、多彩なチャレンジ、Steamワークショップを含むレベルエディタといった要素を特色としており、発表に併せて、海外メディアの評価や銃の反動で進む独創的なゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
週末に、ヘヴィメタルホラーゲーム“The Axis Unseen”を手掛けた元Bethesda Game StudiosのベテランNate Purkeypile氏の新作フリーランニングゲーム「Deedlee Doo! Carkour!」がアナウンスされ、PC Steam向けに2025年5月12日の発売を予定していることが明らかになりました。
かつて、Bethesda Game Studiosで“Fallout 3”や“The Elder Scrolls V: Skyrim”、“Fallout 76”のワールドアーティストやリードアーティストを務めたベテランNathan Purkeypile氏の次回作となる「Deedlee Doo! Carkour!」は、ウォールランやジェットエンジンを利用したジャンプとスローモーション、Nathan Purkeypile氏の子供も制作に参加した実際に粘土で作られたクレイアート、口だけで表現されたユニークなサウンド、Meowtainの頂上を目指すゲームプレイと8つのセクションそれぞれにチェックポイントを持つ一体型のレベルといった要素を特色としており、発表に併せて、可愛いビジュアルとゲームプレイのハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
アーサー王伝説のその後を描いた“King Arthur: Knight’s Tale”の大規模拡張パックとして、昨年5月にリリースされたスタンドアロンの新作「King Arthur: Legion IX」ですが、新たにNeocoreGamesが本作の新世代機対応を発表しPS5とXbox Series X|S向けに2025年5月6日のローンチを予定していることが明らかになりました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。