先日、海外向けのローンチが2022年1月18日に決定した人気アクション“Guacamelee!”シリーズを生んだDrinkBox Studiosの新作アクションRPG「Nobody Saves the World」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Drinkbox Studiosが多彩なキャラクターやフォーム、Co-opマルチプレイヤーといった“Nobody Saves the World”のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、PC向けの第2弾無料DLCがリリースされた「Chernobylite」ですが、新たにPS4とXbox One向けの第1弾無料DLC“Monster Hunt”の配信が開始され、パブリッシャーALL iN! GAMESが新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
“Monster hunt”は、3種の特殊な敵(Feral ChernohostとOvergrown Duster、Ancient Shadow)と新種の敵が標的となる追加のサイドクエスト、ブラックストーカーの調整、多数の修正・改善を特色としています。
DayZのバトルロイヤルMODやH1Z1、そしてPlayerUnknown’s Battlegroundsを生んだバトルロイヤルジャンルの父であり、昨年9月にKrafton(旧:Bluehole)から独立し、現在は新スタジオ“PLAYERUNKNOWN Productions”で新プロジェクト「prologue」の開発を進めていたBrendan Greene氏ですが、数百キロ平方km規模の世界で何千人ものプレイヤーが共存する大規模なオープンワールド世界を掲げている新作の動向と現状に注目が集まるなか、新たにBrendan Greene氏が複数のポジションを含む開発者募集を開始し、来る“prologue”の興味深いデモ映像を公開しました。
今回の映像は昨年初めに開発されたコンセプトの実証技術デモで、非常に広大な世界を凄まじいスピードで移動するカメラの映像と美しい森のビジュアルが確認できます。
昨年3月下旬のシーズン1放送を経て、翌4月にはシーズン2の始動が決定していた人気MOBA“Dota 2”のNetflixアニメ「DOTA: ドラゴンの血」(Dota: Dragon’s Blood)ですが、当初2022年1月6日予定していたシーズン2の放送がいよいよ明日1月18日にスタートします。
先日、主要キャラクターの姿を描いた未見のポスターをご紹介した映画「アンチャーテッド」ですが、2月18日の全米公開が迫るなか、新たにソニー・ピクチャーズが国内向けに本作の公開日をアナウンスし、日米同時公開となる2022年2月18日の日本公開を予定していることが明らかになりました。
先日、新要素の開発映像をご紹介した「Sky 星を紡ぐ子どもたち」の新シーズン“深淵の季節”ですが、本日予定通り“深淵の季節”が開幕し、thatgamecompanyが舞台となる海中の遺跡や幾つかの新要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
まもなく新たな無料イベント“Cyber Showdown”が開幕する人気シリーズ最新作「Halo Infinite」ですが、新たにDefendTheHouseが本作のマルチプレイヤーをあれこれ検証するMythbustersの第4弾エピソードを公開しました。
人気バンド“The Galvatrons”のリーダーJohnny Galvatronが自ら設立したインディスタジオBEETHOVEN & DINOSAURのデビュー作として2019年11月にアナウンスされ、昨年9月にPC/Xbox版のローンチを果たした「The Artful Escape」ですが、新たに海外PS Storeに本作の商品ページが登場し、近くPS対応がアナウンスされるのではないかと注目を集めています。
昨年11月にYear2の運用決定が報じられたIO Interactiveの人気シリーズ最新作「Hitman 3」ですが、先日予告通り2年目の取り組みに焦点を当てる公式ライブ配信が実施され、エルーシブターゲットの拡張やPC向けのVR対応、ローグライク要素を持つ本格的な新モードなど、多数の新要素が明らかになりました。
また、“World of Assassination”を構成するHitmanとHitman 2、Hitman 3を同梱する「Hitman Trilogy」(PS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC)もアナウンスされ、2022年1月20日にSteamを含むデジタル版の販売が開始されるほか、発売初日にXbox Game Pass/PC Game Pass入りを果たすことが判明しています。
先日、1時間半に及ぶ本格的なゲームプレイ映像をご紹介した“Torchlight”シリーズのモバイル向けスピンオフアクションRPG「Torchlight: Infinite」ですが、新たにPerfect Worldが本作のゲームプレイトレーラーを公開し、2022年1月18日PT午後4時(日本時間の1月19日午前9時)に一部地域を対象とするクローズドベータテストの始動を予定していることが明らかになりました。
先日、BTB用マッチメイキングのホットフィックスと2月アップデートの予告をご紹介した「Halo Infinite」ですが、本日343 Industriesが“フラクチャー: テンライ”に続く新たな無料イベント「Cyber Showdown」をアナウンスし、2022年1月18日の開幕を予定していることが明らかになりました。
先日、グッドスマイルカンパニーが手掛けるねんどろいどクルーメイト3種の予約がスタートした人狼系Sci-Fiパーティゲーム「Among Us」ですが、新たにInnerslothが本日全米公開を果たしたシリーズ5作目となる映画「スクリーム」とのコラボレーションをアナウンス。“Among Us”にお馴染み“ゴーストフェイス”の帽子やスキンを導入することが明らかになりました。
先日、国内向けのXbox Game Pass/PC Game Pass対応が報じられたR6シリーズのCo-opスピンオフ「Rainbow Six Extraction」ですが、新たにUbisoftが本作のエンドゲーム向けコンテンツとなる高難度なウィークリーチャレンジモード“Maelstrom Protocol”(メイルストロム・プロトコル)を紹介する解説映像と本作に参戦するオペレーター“Rook”を紹介する新トレーラーを公開しました。
9つのサブゾーンに分かれ、ステージが進む毎に難易度や敵の強さ、リソースの消費、制限時間が厳しくなる“Maelstrom Protocol”の概要や週替わりのローテーション、専用報酬といった要素を紹介する最新映像と、“Rook”のオペレータートレーラーは以下からご確認ください。
先日、ダーレクやギャリフレイを導入する「ドクター・フー」テーマのクロスオーバーイベントがアナウンスされた「EVE Online」ですが、本日迎えたイベントの開幕に併せて、CCP GamesとBBC Studiosが国内向けにイベントの概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
また、コラボイベントの開幕に併せてドクター・フーのファン向けにEVE Onlineのキャラクター作成やプレイの概要を紹介する日本語字幕入りの初心者向け解説映像が登場しています。
先日、12月初めに始動した大規模なホリデーイベントが終了した「Path of Exile」ですが、新たにGrinding Gear Gamesが2月配信予定の次期無料拡張「Siege of the Atlas」をお披露目するライブ配信を予告。1月27日PT午前11時(日本時間の28日午前4時)の放送開始を予定していることが明らかになりました。
2022年2月18日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫る期待作「Horizon Forbidden West」ですが、新たにSIEJAが国内向けに続編の舞台となる“禁じられし西部”で生活する多彩な部族に焦点を当てる日本語字幕入りのトレーラーを公開しました。
一攫千金を狙うオセラム族をはじめ、国境に防壁を築くカージャ族、大地を癒やすために歌うウタル族、西の支配者テナークス族、そして彼らが直面する敵レガーラと逆賊、さらに強力な部族の存在を示す最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。