今年3月に部門別のノミネート作品がアナウンスされ、6つの注目作がベストゲームライティング部門に選出された第56回ネビュラ賞ですが、昨晩予定通りオンラインの授賞式が実施され、Supergiant Gamesの集大成的な傑作アクションRPG「Hades」が見事ベストゲームライティング賞を獲得したことが明らかになりました。
なお、今年は「Hades」をはじめ、昨年1月に完結した傑作アドベンチャー「Kentucky Route Zero」、魂の物語を瑞々しく描いたThunder Lotusの新作「Spiritfarer」、傑作ホラー野球シム「Blaseball」、地下鉄で活躍するゴーストバスターズ達を描く壮大なインタラクティブ小説「The Luminous Underground」、香水と記憶にまつわる物語を自動生成する「Scents & Semiosis」が選出され話題となっていました。
先日、ズーコンJr.が最新作の魅力を紹介する解説映像シリーズが始動し、2021年6月11日の世界ローンチがいよいよ目前に迫るInsomniac Gamesの期待作「ラチェット&クランク パラレル・トラブル」ですが、新たにSIEが最新作の発売に向けて20年近い歴史を持つ「ラチェット&クランク」シリーズが歩んだ驚きの進化をまとめたプロモーション映像を公開。15本を超えるシリーズタイトルの中から、2002年の初代と2007年の“ラチェット&クランク FUTURE”、2016年の新生“ラチェット&クランク”、そしてまもなく発売を迎える“ラチェット&クランク パラレル・トラブル”まで、見事な進化と時代の変遷が確認できるファン必見の映像が登場しました。
先日、プレイアブルな新勢力の一つ戦士国家スキレフのトレーラーをご紹介したトリロジーの最終章「Total War: WARHAMMER III」ですが、昨日放送されたWarhammerビデオゲームショーケース“Warhammer Skulls”にて、ケイオス四大神の一柱“コーン”の勢力に焦点を当てる最新作のトレーラーが公開。スカルブランドがコーンのレジェンダリーロードとして登場することが明らかになりました。
人気アニメ“DCスーパーヒーローガールズ”をビデオゲーム化するNintendo Switch向けの新作として、今年2月に国内外でアナウンスされ、先日日本語版の吹き替えトレーラーをご紹介した「DCスーパーヒーローガールズ ティーンパワー」(DC Super Hero Girls: Teen Power)ですが、本日予定通り日本語版を含む本作の販売が開始され、任天堂がゲームプレイのハイライトを収録した海外向けのローンチトレーラーを公開しました。
先日、F2P新作“スーパーボンバーマン R オンライン”とのコラボレーションがアナウンスされた人気オンラインパーティゲーム「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、新たにMediatonicが予定通り本作の新たなスキン“ボンバーマン”の配信を開始しました。
また、発表に併せて、可愛い“ボンバーマン”衣装を紹介する短いトレーラーが登場しています。
本日、Blizzard Entertainmentが国内向けのプレスリリースを発行し、オンライン戦略カードゲーム「ハースストーン」の最新アップデート“慟哭の洞窟”に加え、二つの“傭兵の書”、さらに新たな“英雄の書”の情報を公開しました。
また、発表に併せて“慟哭の洞窟”アップデートの吹き替えシネマティックトレーラーが登場しています。
各種コンテンツの概要と配信スケジュールをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、海外向けに大型拡張パック“Isle of Siptah”が配信されたFuncomのオープンワールドサバイバル“Conan Exiles”ですが、新たにスパイク・チュンソフトが国内PS4版「Conan Outcasts」向け“アイル・オブ・シプター”DLCの配信開始を報告し、新コンテンツの概要を紹介するプレスリリースを発行しました。
また、PS Storeにてゲーム本編と“アイル・オブ・シプター”、“西方の宝石パック”、“東方の帝国パック”、“未開の辺境パック”、“日出ずる地の探究者パック”のDLC5種を同梱する“Savage Edition”と、2021年5月時点までの全DLCを同梱する“Complete Edition May 2021”を含む新エディション2種の販売がスタートしています。
Vermintideシリーズでお馴染みFatsharkの新作として昨年7月にアナウンスされ、従来のW40k作品とは一線を画するビジュアルと魅力的なキャラクターが話題となったW40kテーマの4人Co-opアクション「Warhammer 40,000: Darktide」ですが、本日実施された“Warhammer Skulls”イベントにて本作の続報が解禁され、なんと“Gaunt’s Ghosts”シリーズやアイゼンホーン三部作といった数々のブラックライブラリー小説をはじめ、“ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー”を含む多数のマーベルやDC、ドクター・フー作品・原作を手がける人気作家ダン・アブネット氏が本作の脚本を手がけることが明らかになりました。
また、発表に併せてダン・アブネット氏が“Warhammer 40,000: Darktide”の設定や脚本について語る新トレーラーが登場しています。
2019年3月にアナウンスされた“Sniper Elite”シリーズのVRシューター「Sniper Elite VR」ですが、昨晩SIEが多彩なVRタイトルを紹介する“PlayStation VRスポットライト”を公開し、本作の新トレーラーをお披露目。併せて、PS VRとOculus、Steam VR向けの海外ローンチが2021年7月8日に決定したことが明らかになりました。
昨年11月に、PS4とXbox One、PC、Nintendo Switch向けのローンチを果たした名作“Hot Pursuit”のリマスター「Need for Speed Hot Pursuit Remastered」ですが、新たにEAが本作の“EA Play”入りを正式にアナウンスし、2021年6月24日の解禁を予定していることが明らかになりました。
先日、大規模なクロスプレイ対応オープンベータテストが実施され、6月8日の海外版発売と6月24日の日本語版発売がいよいよ目前に迫るTorn Banner StudiosとTripwire Interactiveの中世剣戟アクション「Chivalry 2」ですが、新たにDeep Silverが本作の発売に向けて、血と肉が乱れ飛ぶ激しい大規模戦闘を描くローンチトレーラーを公開しました。
80 DAYSやHeaven’s Vault、Pendragonといった数々の傑作を生み、現在は異色の2Dプラットフォーマー“Scottish Highlands”(仮名)の開発を進めているお馴染み“inkle”ですが、次回作の動向と進捗に期待が掛かるなか、昨晩“inkle”が突如「Overboard!」と題した新作をアナウンス。なんと発表と同時にPC(Steam/GOG)とNintendo Switch、iOS版の販売を開始しました。
“Overboard!”は、新天地へと向かう船旅の途中、保険金目当てで資産家の夫を殺害した落ち目の女優となり、船がニューヨークに到着する8時間の間に殺人の痕跡を消し、目撃者や乗客の口をあの手この手で封じながら、真犯人をでっち上げることで完全犯罪を目指す、逆殺人ミステリー的なアドベンチャーゲームで、ゲームプレイのハイライトを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
先日、初のゲームプレイトレーラーがお披露目され、近接格闘や銃撃、記憶の宮殿に基づく推理システムを含む幾つかの要素が明らかになった「Sherlock Holmes: Chapter One」ですが、新たにIGNが本作のプレビュー映像を公開し、証拠品の調査やシャーロックの洞察、記憶の宮殿の新要素となる空間的な推論の構築、舞台となる島のオープンワールド環境など、興味深いディテールが確認できるプレイ映像が登場しました。
ハイスピードFPS“High Hell”を生んだTerri Vellmann氏と人気アーティストDoseoneの新作オープンワールドアクションとして、昨年5月にEpic Gamesストア向けのPC版ローンチを果たした「SLUDGE LIFE」ですが、本日予定通りSteamとNintendo Switch版の販売が開始され、国内外の各ストアにて利用可能となりました。
また、SteamとNintendo Switch版の配信に併せて、“SLUDGE LIFE”のdopeなビジュアルとサウンド、カオスなゲームプレイを紹介するリリーストレーラーが登場しています。
先日、第2弾共同探検のサプライズ報酬として、Mass Effectのノルマンディ号が実装された「No Man’s Sky」ですが、先ほどHello Gamesが3月末の“Expeditions”に続く無料大型アップデート“Prisms”をアナウンスし、なんと本作のビジュアルを抜本的に強化する驚きの改善を実装したことが明らかになりました。
“Prisms”は、本作のビジュアル機能と技術を劇的に刷新するアップデートで、スクリーンスペース反射や(ヘッドライトや発光植物等に効果が顕著な)ボリューメトリックライティング、ワープエフェクトの刷新、PC版のDLSS対応、洞窟/地下バイオームの拡張、パララックスオクルージョンマップの導入、リスクと報酬を兼ね備えた危険な天候エフェクト、ガラスや泡に適用される光の屈折表現、飛行タイプを含むほぼ全ての生命体が対象となるコンパニオン化可能な生物の大幅な拡張、空の描画改善、生物の毛皮表現、ライトシャフト効果の刷新、オーディオシンセサイザー“バイトビート”のQoL改善、雨やパーティクルエフェクトの描画改善、遠方描画の強化など、膨大な量のビジュアル強化を特色としており、驚異的な進化が確認できるトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。