先日、新モード“レプリケーション”が実装された人気タクティカルFPS「VALORANT」ですが、新たにRiotが6月2日に1周年を迎える本作の日本語吹き替えシネマティックトレーラー“DUALITY(二重性)”を公開。さらに公式サイトを更新し、今後一部エージェント向けに導入されるバランス調整のディテールや新エージェントの予告が報じられています。
昨年の正式リリース時に公開されたシネマティックトレーラー“デュエリスト”のその後を描く最新映像“DUALITY(二重性)”は以下からご確認ください。
かつて343のスタジオヘッドとして後期“Halo”シリーズの成功を支えたJosh Holmes氏の新スタジオ“Midwinter Entertainment”が開発を手掛けるデビュー作としてアナウンスされ、先月PC版の早期アクセスローンチを果たしたPvPvEマルチプレイヤーサバイバルシューター「Scavengers」ですが、新たにJosh Holmes氏が公式サイトを更新し、早期アクセス入りから1ヶ月が経過した本作のユーザーベースや今後の取り組みに言及。初月の参加プレイヤーが早くも100万人を突破したことが明らかになりました。
また、100万プレイヤーの達成に併せてコミュニティのハイライトを収録した新トレーラーが登場しているほか、最大5,000人のプレイヤーが参加できるScavLabイベントの新たなスケジュールや先日実施されたワイプに関する見解、今後の取り組みに関する幾つかのディテールが報じられています。
オープンワールドサバイバル「Conan Exiles」の大型拡張パックとして、昨年9月にアナウンスされ、早期アクセス運用と改善が続けられていた「Isle of Siptah」ですが、本日予定通りPC向けの早期アクセス運用を終える1.0とPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S版“Isle of Siptah”の配信が開始され、Funcomが多彩な新要素のハイライトを紹介する拡張のローンチトレーラーを公開しました。
新たな冒険の地として登場する広大なシプター島をはじめ、保管庫と呼ばれるダンジョン、新要素となる激しい嵐、新種のマウント、バリエーション豊かな建築セットなど、多数の新要素が確認できる最新映像は以下からご確認ください。
2017年6月のアナウンスを経て、昨年6月にPC版の早期アクセスローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したKlei Entertainmentの「Griftlands」ですが、新たにKleiがSteamページを更新し、製品版のリリーススケジュールを発表。2021年6月1日に待望のPC/Mac/Linux版1.0ローンチを果たすことが明らかになりました。
また、Nintendo SwitchとXbox One、PS4版の発売日が2021年6月4日に決定したほか、製品版ローンチから数週間後には予てから導入が進められていた日本語対応を含むブラジル・ポルトガル語とフランス語、ドイツ語、韓国語、ポーランド語、ロシア語の公式ローカライズが実装される予定となっています。(PC版1.0ローンチ時は英語と簡体字中国語、繁体字中国語に対応)
先日、発売時期が2021-2022会計年度前半に決定し、吹き替えティザートレーラーが公開された人気シリーズ最新作「Far Cry 6」ですが、先ほど予定通り本作初の本格的なゲームプレイ映像がお披露目され、大量の新要素と圧倒的なビジュアルが確認できる日本語字幕入りの映像が登場。さらに、本作の発売日もアナウンスされ、2021年10月7日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
カリブ海の中心に位置する最新作の舞台“ヤーラ”の圧倒的な景観をはじめ、主人公が所属するゲリラ“リベルタード”の面々、多彩なアクティビティ、背中に背負うバックパック型の兵器“スプレーモ”、缶詰からバイクのエンジンまであらゆる物を活用する手作りの武器クラフト、可愛いペット“チョリソー”の外観など、思わず驚くような新要素が多数確認できる最新映像は以下からご確認ください。
Dean Hall氏率いる“RocketWerkz”の新作として昨年6月にアナウンスされ、ライブ配信や開発映像も公開が続いている期待のSci-Fi Co-opサバイバル「ICARUS」ですが、先ほどRocketWerkzが本作の開発にあたって生じるリスクや課題、新たな取り組みに焦点を当てる第5弾のメイキング映像を公開しました。
パブリッシャーとの対話や新社屋への移転、頻繁に繰り返されるプレイテスト、キャラクターのアトリビュートシステムとカスタマイズ、本格的かつ大規模な技術ツリーやタレントツリー、かつてDayZのプロデューサーとクリエイティブディレクターを務め、inXileでも活躍したBrian Hicks氏の雇用など、RocketWerkzとDean Hall氏の様々な取り組みが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Estel Aguirreに続いてマックス・サンダーの参戦が報じられた“ベア・ナックル”シリーズ最新作「Streets of Rage 4」の有料DLC「Mr. X Nightmare」ですが、今年後半のリリースが待たれるなか、新たにDotemuの3人目かつ最後のDLCキャラクターとなる“シヴァ”の参戦をアナウンス。Mr.Xとシンジケートの下を去り、贖罪の道を歩み始めたシヴァの姿と華麗な戦闘シーンを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、配信日が5月27日に決定したスチームパンクRTS「Iron Harvest」の大型スタンドアロンDLC「Operation Eagle」ですが、本日予定通りDLCの配信が開始され、Deep Silverがアメリカンな新勢力“Usonia”の到来とゲームプレイのハイライトを描くローンチトレーラーを公開しました。
先日、Nintendo Switch対応がアナウンスされたRobotalityの新作ストラテジーRPG「Pathway」ですが、本日予定通りNintendo Switch版の販売が開始され、国内外のニンテンドーeショップにて利用可能となりました。
また、Nintendo Switch版の配信に併せて、ゲームプレイのハイライトを紹介するリリーストレーラーが登場しています。
先日、待望の全米劇場公開とHBO Max入りを果たし、続編の構想も報じられた映画“Mortal Kombat”ですが、新たにワーナー・ブラザースが来る6月18日の国内公開に向けて映画「モータルコンバット」の豪華キャストに焦点を当てる日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
真田広之と浅野忠信を含む主要キャストとオリジナルの見事な再現、外連味溢れるビジュアルなど、海外で高い評価を獲得した映画化の素晴らしい仕上がりが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
“StarCraft II”のリード陣による2020年10月の設立を経て、今年4月に“Warcraft III”や“StarCraft: Brood War”、“StarCraft II”にインスパイアされたデビュー作の話題をご紹介した新スタジオ「Frost Giant Studios」ですが、昨晩スタジオがなんと元Blizzard EntertainmentのCEO兼社長Mike Morhaime氏が昨年9月に設立した新会社「Dreamhaven」との提携を発表し、前述のデビュー作を開発するために“Unreal Engine 5”を採用することが明らかになりました。
エンターテインメント業界における女性の活躍を啓発すべく、UbisoftとUbisoft Motion Picturesが2017年6月に始動した“Women’s Film and Television Fellowship”プログラムの一環として、映画化が決定したVR人狼ゲーム「Werewolves Within」ですが、新たにIFC Filmsが本作のトレーラーを公開し、2021年7月2日の公開とVODリリースを予定していることが明らかになりました。
風変わりな住民達が暮らす小さな町“Beaverfield”を舞台に、森林警備隊員と郵便局員が狼男を正体を探るホラーコメディに生まれ変わった翻案に加え、Veepのリチャード役でお馴染みサム・リチャードソンやTHIS IS USのミラーナ・ヴァイントゥルーブ、バリーのサラ・バーンズ、オレンジ・イズ・ニュー・ブラックのキャサリン・カーティン、先日映画“ボーダーランズ”でジェイコブス役に決まったシャイアン・ジャクソンを含む豪華キャストが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨晩、ゲームプレイのお披露目配信が実施され、タイトル名の変更と発売日、6種のエディション、そして順調な開発の進捗が確認できるプレイ映像が登場したTechlandの期待作“Dying Light 2”ですが、先ほどスパイク・チュンソフトが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語PS5/PS4版「ダイイングライト2 ステイ ヒューマン」の発売決定を正式にアナウンス。世界同時ローンチとなる2021年12月7日のリリースを予定していることが明らかになりました。
最新作のプロットと多彩な新要素、予約特典、商品情報の詳細をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2019年11月に、お馴染みBossa Studiosが独創的な3作品のプロトタイプを無料でリリースし、その中からユーザーのフィードバックを元に製品化が正式に決定した「I Am Fish」ですが、新たにBossa Studiosが本作の配信時期をアナウンスし、Xbox Series X|SとXbox One、PC向けに2021年Q3の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、金魚やフグ、ピラニア、トビウオを含む可愛い魚たちのカオスなゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場したほか、パブリックデモの配信が6月13日に決定しています。
先日、初のティザー映像が公開されたホラーアンソロジー“The Dark Pictures”の第3弾「The Dark Pictures: House of Ashes」ですが、昨晩Supermassiveが予告通り本作初のゲームプレイをお披露目し、2003年のイラクのザグロス山脈で謎の神殿に迷い込んだ4人の兵士達と、彼らを襲う邪悪な存在を描く禍々しい映像が登場しました。
また、Eurogamerが本作のプレビューを公開し、最新作が古代メソポタミアに存在した王ナラム・シンにまつわる呪いを描くほか、恒例のCo-opモード“Movie Night”、固定アングルの廃止といった改善を導入することが判明しています。
先日、新情報を解禁する“State of Play”の放送が決定した期待の続編「Horizon Forbidden West」ですが、先ほど予定通り本作初のゲームプレイをお披露目する“State of Play”の最新エピソードが放送され、多数の新要素が確認できる20分近い本格的なゲームプレイ映像が登場しました。
新たな舞台となる“禁じられし西部”の美しいロケーションをはじめ、大幅に進化したキャラクター描写、新種の機械と機械を従える力を持つ敵勢力、グラップリングフックや滑空用のシールドを含む新たなアクション、海中の探索、敵に捕らえられたエレンド、多彩な武器による強力なコンボ攻撃、新たな謎など、興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、新情報を紹介するライブ配信の実施が報じられた期待の続編「Dying Light 2」ですが、先ほどTechlandが“Dying 2 Know”と銘打った放送を実施し、続編の新タイトル「Dying Light 2: Stay Human」を発表。さらに、発売日もアナウンスされ、2021年12月7日にPS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けのローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、ミッションの進行が確認できる15分の本格的なプレイスルー映像をご紹介した「Warhammer Age of Sigmar: Storm Ground」ですが、本日迎えた待望の発売に併せて、Focus Home Interactiveが本作のゲームプレイとプレイアブル勢力のハイライトを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。