映画“エイリアン”と“エイリアン2”の間に起こった出来事を描いたVRアクションホラーゲーム“Alien: Rogue Incursion VR”の非VR版としてアナウンスされた「Alien: Rogue Incursion Evolved Edition」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始されました。(PS Store/Microsoft Store/Steam/Epic Gamesストア)
また、襲い来る多数のゼノモーフと舞台となる壊滅した研究施設を描くローンチトレーラーが登場しています。
傑作“ディスコ エリジウム”とZA/UMの分裂騒動を経て、アートグループだった初期“ZA/UM”とその前身である少年達の不良グループ“The Overcoats”の中心メンバーの1人で、“ディスコ エリジウム”とファイナルカットの主要ライターの1人として活躍したArgo Tuulik氏が設立し、その後極めて複雑な裁判沙汰に巻き込まれていたアート集団兼RPG専門スタジオ「Summer Eternal」ですが、(Robert Kurvitz氏とAleksander Rostov氏が設立したRed Infoと並んで)ZA/UMの精神を正統に継承するスタジオの動向に注目が集まるなか、“Summer Eternal”が公式サイトを更新し、デビュー作となるRPGプロジェクト「RED ROOSTER」のお披露目を予告。一般的なプレスリリースやアナウンストレーラーなどではなく、なんと来年夏に出荷される一冊の書籍「Summer Eternal Anthology Volume One」を通じてデビュー作の概要を発表することが明らかになりました。
カオスな引っ越しシミュレーター“Moving Out”シリーズで知られる豪SMG Studioの新作として、今年6月にアナウンスされたパーティーゲーム「LEGO Party!」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、パブリッシャーFictionsが多彩なカスタマイズオプションとチャレンジゾーン、オンラインクロスプレイマルチプレヤーや60種のミニゲームといったコンテンツを紹介するローンチトレーラーを公開しました。
ニコロデオンの人気キャラクターたちが集うファンタジーアクションRPGとして、今年6月にアナウンスされた「Nicktoons & The Dice of Destiny」ですが、本日予定通り国内外で本作の販売が開始され、GameMill Entertainmentがティミー・ターナーやスポンジ・ボブ、サンディ、カタラ、レオナルドといったお馴染みのキャラクターたちやWhimsical Worlds世界の探索、Co-opプレイ、オリジナルストーリーといった本作の要素を紹介するローンチトレーラーを公開しました。
先日、早期アクセス版に実装される10体目のチャンピオンとして、可愛い“ティーモ”の参戦がアナウンスされた“League of Legends”ユニバースのF2P格闘ゲーム「2XKO」ですが、2025年10月8日の早期アクセスローンチが迫るなか、新たにRiotが“ティーモ”の技や特徴を紹介する日本語字幕入りの解説映像を公開しました。
偵察兵であるティーモの出自をはじめ、ヨードルならではの(主にアタリ判定に関係する)特性と固有のゲージメカニクス、さまざまな活用が可能なキノコ、ダーツとパチンコの特性、トリッキーな透明化能力、驚くような利用方法が用意された“茂み”など、多数のディテールとティーモの愛らしさ(と小憎らしさ)が満喫できる最新映像は以下からご確認ください。
かつてPeople Can Flyが開発を手がけカルト的な人気を博した“Painkiller”(2004)のリブートとして、今年3月にアナウンスされ、Gamedecを生んだAnshar Studiosが開発を進めているSaber Interactiveと3D Realmsの新生「Painkiller」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、新たに3D Realmsが本作のCo-opに焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
HavenやFuriで知られる“The Game Bakers”の新作として、昨年6月にアナウンスされた新作登山シム「Cairn」ですが、新たにThe Game Bakersが当初2025年11月5日の発売を予定していた本作の延期を発表し、PCとPS5向けの新たな発売時期を2026年Q1に変更したことが明らかになりました。
先日、タイの民話にインスパイアされた新キラーを含む“Sinister Grace”チャプターが始動した「Dead by Daylight」ですが、新たにBehaviour Interactiveがプレスリリースを発行し、以前にコラボレーションが決定していた最高のネコキチアニメ「ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット」のコラボコレクションを発売したことが明らかになりました。
猫好きのカオルにインスパイアされた木村結衣用の“カオルの活躍”コーディネイトに加え、本編のクライマックスに登場したあれを再現する鬼用スキン“残忍なグリズリー”の概要、さらにアニメの“Dead by Daylight”カメオも確認できる最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、巨大ザメ“メガロドン”のトレーラーをご紹介した恐竜テーマパーク運営シムのナンバリング最新作「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売が迫るなか、新たにFrontier Developmentsが非鳥類型獣脚類の恐竜“オルニトミムス”を紹介する新たな恐竜ショーケース映像を公開しました。
ダチョウに似た見た目や機敏さを持ち合わせ、他の草食動物との相性も良い“オルニトミムス”に焦点を当てる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、チャプター2の解説映像をご紹介した「Titan Quest II」ですが、先ほどTHQ NordicとGrimlore Gamesが本作初の大型コンテンツアップデート「The Northern Beaches」の配信を開始し、待望の新エリアを含むチャプター2を実装したことが明らかになりました。
先日、日本が舞台となるマルチプレイヤーマップの開発映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Call of Duty: Black Ops 7」ですが、ベータの始動と2025年11月14日の発売が迫るなか、新たにActivisionがプレスリリースを発行し、最新作のゾンビモードに関する詳細を国内向けにアナウンスしました。
最大規模のローンチマップとなる“アッシュ オブ ザ ダムド”やBO2以来の復活となる“サバイバルモード”、5年ぶりに復活を遂げる最新の“Dead Ops Arcade”など、多数のディテールが確認できる最新のリリース情報と日本語吹き替えゾンビトレーラーは以下からご確認ください。
ニューメキシコ州のサンタフェで活動する新スタジオ“Dark Machine Games”のデビュー作として、今年4月に早期アクセス入りを果たし、非常に高い評価を獲得している独創的なクライミングゲーム「White Knuckle」ですが、昨晩予定通り本作の新たな大型コンテンツアップデート「The Abyss」の配信が開始され、大規模な新エリアやショートカットリージョン、強力なアーティファクトアイテムなど、多数の新コンテンツを導入したことが明らかになりました。
また、アップデートの配信に併せて“The Abyss”の多彩な新コンテンツを紹介する不気味なトレーラーが登場しています。
Googleによる買収に伴いStadia傘下となり、その後無残に閉鎖された“Typhoon Studios”時代の経験を存分に活かした“Journey to the Savage Planet”の直接的な続編として、今年5月にローンチを果たし、100万プレイヤーを突破するなど高い評価を獲得したRaccoon Logic Studiosの新作「Revenge of the Savage Planet」ですが、本日Raccoon Logic Studiosが、3種の新モードや新たなカスタマイズオプションを導入する“Remix Mode”DLCの配信開始をアナウンスしました。
“Remix Mode”DLCは、サンドボックスモードやオールド・ゲーム・マイナス、没入モードを含む3種の新モードをはじめ、新たなカラースキームや新スキン“紫頭の怪獣デラックス”といった新たなカスタマイズオプション、サンドトラック、9枚のHabitatポスター、幾つかのバグ修正を特色としており、発表に併せて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
Remedy Entertainment初のマルチプレイヤーCo-opシューターとして、6月中旬に待望のローンチを果たし、抜本的な改善を図る大型アップデートの開発が進められていた「FBC: Firebreak」ですが、本日遂に初の大型無料アップデート「Breakpoint」の配信が開始され、Remedy Entertainmentが多彩な新要素を紹介するトレーラーと解説映像を公開しました。
「Breakpoint」アップデートは、新たなチャレンジや従来のジョブボードを刷新する“クライシスボード”、武器のカスタマイズを可能にする27種の武器MOD、新種の装備品、ヒスのバリアントを含む新種の敵、プログレッションやゲーム内経済の改善、新たなチュートリアルを含む新規プレイヤー向けの改善、ゲームプレイ周りの広範囲な改善と修正を特色としています。
「Breakpoint」アップデートの最新映像と新要素の概要を分かりやすくまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、Year7シーズン2“協定”が始動した「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、新たにUbisoftが本作と「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」のコラボイベントをアナウンスし、オペレーター4人の外観を再現するコスチュームを導入したことが明らかになりました。
今回のコラボイベントは、現地時間の本日9月30日から10月14日に掛けて開催され、イベントパス経由で“Lion”と“Deimos”、“Solis”、“Amaru”の各種外観アイテムが入手可能となるほか、発表に併せて4人のコスチュームを紹介するコラボイベントのトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。