死が無限にループする世界を描く「Loop Hero」の本格的なプレイ映像が公開、カードデッキ構築とオートランナー、都市建設を融合させた期待のローグライクRPG

2021年1月12日 22:41 by katakori
sp
「Loop Hero」

昨年末の“The Game Awards 2020”プレショー中にアナウンスされたFour QuartersとDevolver Digitalの新作「Loop Hero」ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、“Slay the Spire”的なデッキ構築RPGとローグライク、都市建設、オートランナー、“Rogue Legacy 2”に似た恒久アップグレードシステムを融合させたような非常に楽しそうなゲームプレイ映像が登場しました。

“Loop Hero”は、リッチによって死が無限のループを生む混沌と化した世界が舞台となるカードデッキ構築系のローグライクRPGで、ループを打破するために世界を探索し、生存者のキャンプ地を再建するヒーローの戦いを描くことが報じられていました。

(続きを読む…)

人気アクションRPG“Grim Dawn”を生んだCrateの新作「Farthest Frontier」が正式アナウンス、本格的な農業や感染症要素を持つ中世都市運営シム

2021年1月12日 13:11 by katakori
sp
「Farthest Frontier」

息の長いハック&スラッシュ系の人気アクションRPG“Grim Dawn”で知られるCrate Entertainmentが、本日次回作となる中世テーマの都市建築・生活シム「Farthest Frontier」をアナウンスし、2021年にSteam Early Access版のリリースを予定していることが明らかになりました。

“Farthest Frontier”は、世界の果てに存在する荒野で町を作り、人々を守りながら生き残るための都市運用を描くシミュレーションで、本格的な農業システムを含む収穫やクラフトシステムをはじめ、多彩な建築物とアップグレード、侵略者との戦い、十数種に及ぶ感染症といった要素を特色としており、都市の外観やUIが確認できる数枚のスクリーンショットが登場しています。

(続きを読む…)

スター・ウォーズのビデオゲームを専門的に扱う名門「Lucasfilm Games」の復活が正式アナウンス、公式サイトもオープン

2021年1月12日 11:57 by katakori
sp
「Star Wars Jedi: Fallen Order」

1983年の設立を経て“LucasArts”として広く知られ、かつてはアドベンチャーゲームの黄金期を支えたものの、1313やFirst Assaultを含む複数の“スター・ウォーズ”作品が頓挫し、2013年以降は内部開発を取り止め、ライセンスビジネスのみを行う閉鎖に近い状況となっていた名門「Lucasfilm Games」ですが、新たにDisneyが“Lucasfilm Games”復活を正式にアナウンスし、今後全ての関連タイトルに使用される公式アイデンティティとして同ブランドのロゴを採用することが明らかになりました。

(続きを読む…)

「オーバーウォッチ」の新たな期間限定イベント“カネザカ・チャレンジ”の開幕が1月13日に決定、日本人キャラクターの存在を示すドキュメントも

2021年1月12日 11:05 by katakori
sp
「Overwatch」

昨年末に新たな日本マップ“KANEZAKA”(鉄坂)を導入するPC版のPTRが始動した「オーバーウォッチ」ですが、新たに国内外の公式Twitterが期間限定イベント“カネザカ・チャレンジ”のスケジュールをアナウンスし、2021年1月13日から1月26日の開催を予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

噂:初期三部作のリマスターバンドル「Mass Effect Legendary Edition」は2021年3月12日発売か、プロモーション映像から浮上

2021年1月12日 10:29 by okome
sp
「Mass Effect」

先日、N7 Dayの到来を祝いアナウンスされた初期三部作のリマスターバンドル「Mass Effect Legendary Edition」ですが、ゲームプレイや改善に関する続報が待たれるなか、新たにインドネシアの小売りGSSHOP Storeが本作のプロモーション映像を公開し、2021年3月12日の発売を予定しているのではないかと注目を集めています。

(続きを読む…)

Capcomの“Pragmata”やLuminous Productionsの“Project Athia”など、注目作の発売スケジュールを記載した「PlayStation 5」のCES 2021トレーラーが公開

2021年1月12日 10:10 by katakori
sp
「PlayStation 5」

本日、初の完全オンラインイベントとして開幕した世界最大のIT家電見本市“CES 2021”にて、Sonyが「PlayStation 5」のプレゼンテーションを実施し、多彩な注目作の最新の発売スケジュールを記載したトレーラーを公開しました。

今のところ、オフィシャルなトレーラーは公開されていませんが、映像にはスクウェア・エニックスのLuminous Productionsが開発を手掛ける新作アクション「Project Athia」やCapcomの「Pragmata」、Tango Gameworksの新作「Ghostwire: Tokyo」、延期となっていた「Kena: Bridge of Spirits」など、現段階で詳細な発売時期が提示されていない注目作のスケジュールが含まれており注目を集めています。

(続きを読む…)

サイバーパンクなステルスアクションRPG「Disjunction」の発売が2021年1月28日に決定、新たな解説トレーラーも

2021年1月12日 1:27 by katakori
sp
「Disjunction」

ニューヨークで活動するデベロッパApe Tribe Gamesのデビュー作として2017年に開発が始動し、昨年のSteam Summer FestivalとSteam Game Festival Autumn Editionにてプレイアブルなデモが配信された期待のサイバーパンクステルスアクションRPG「Disjunction」ですが、先ほどApe TribeとパブリッシャーSold Out Gamesが本作の発売日を正式にアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC(Steam/GOG)向けの新作として2021年1月28日の発売を予定していることが明らかになりました。

“Disjunction”は、資源の枯渇や気候変動、危険な薬物の蔓延によってディストピアと化した2048年のニューヨークが舞台となる見下ろし型のステルスアクションRPGで、それぞれに異なる能力を持つ3人のプレイアブルキャラクターや多彩なプレイスタイル、相互に結び付き影響しあう3人のストーリー、展開に大きな変化をもたらすプレイヤーの選択、オーグメントの多彩なアップグレードといった要素を特色としています。

プレイヤー3人の出自や特性、ニューヨークの状況、アクション性の高いステルス戦闘、多彩なアビリティが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Nightdive Studiosが「System Shock 2 Enhanced Edition」のVR対応を予告、開発中のフッテージを公開

2021年1月11日 23:32 by katakori
sp
「System Shock 2」

2019年8月にアナウンスされ、ほぼやり直しとなったフルリメイク版“System Shock”と平行して開発が進められているNightdive Studiosの期待作「System Shock 2 Enhanced Edition」ですが、発表後の続報が途絶えている新エディションの動向に注目が集まるなか、先ほどNightdive StudiosがValve Indexのコントローラーでプレイする“System Shock 2 Enhanced Edition”の映像を公開。なんと本格的なVR対応を進めていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

ドワーフの古代都市を探索する「Return to Nangrim」の新トレーラーがお披露目、発売は2022年

2021年1月11日 18:26 by katakori
sp
「Return to Nangrim」

スイスのチューリッヒで活動するスタジオ“Sycoforge”のデビュー作として、2017年頃から開発が進められているファンタジーアドベンチャーRPG「Return to Nangrim」ですが、新たにSycoforgeが本作の舞台となる荘厳な山岳地帯とドワーフの古代都市、敵対勢力を描くシネマティックトレーラーを公開しました。

“Return to Nangrim”は、“Arafinn”と呼ばれる(中つ国的な)独自のファンタジー世界をベースに展開するトランスメディアプロジェクトの一環として開発が進められているビデオゲームで、ドワーフとなりかつて栄華を誇ったストーンベアード一族の古代都市を探索する物語を描くほか、鍛冶やルーン文字で描かれた言語ヒルドゥイルといったドワーフ文化、パズル要素を持つゲームプレイを特色としています。(※ Steamには日本語対応表記あり)

(続きを読む…)

2つの平行世界のアートスタイルに焦点を当てる次世代ホラー「The Medium」の新たな開発映像が公開、発売は2021年1月28日

2021年1月11日 17:00 by katakori
sp
「The Medium」

先日、14分に渡る本格的なゲームプレイ映像をご紹介した期待作「The Medium」ですが、2021年1月28日の発売が迫るなか、新たにBloober Teamが本作の舞台となる2つの平行世界のアートスタイルに焦点を当てる開発映像を公開しました。

“The Medium”については、不気味な平行世界のデザインがズジスワフ・ベクシンスキーにインスパイアされたものであることが以前から知られていますが、新たに現実世界が映画“散歩する惑星”や“さよなら、人類”で知られるロイ・アンダーソン監督作品の動く絵画のようなビジュアルの影響下にあることが分かる解説や、多数のコンセプトアート/アセットが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

新エージェント“ヨル”の参戦を告げる「VALORANT」エピソード2の吹き替えシネマティックトレーラーがお披露目

2021年1月11日 9:52 by katakori
sp
「VALORANT」

Act1エピソード2の始動が迫る人気タクティカルFPS「VALORANT」ですが、新たにRiotがエピソード2に参戦する日本出身の新エージェント“ヨル”をアナウンスし、異なる次元を自在に行き来し敵の虚を突くヨルの姿を描いた吹き替えシネマティックトレーラー“奪還”を公開しました。

(続きを読む…)

発売が迫る三部作の最終章「Hitman 3」の本格的なゲームプレイ映像がお披露目、海外ローンチは1月20日

2021年1月9日 22:55 by katakori
sp
「Hitman 3」

昨日、フォトモード機能を備えた新ツール“カメラ”の話題をご紹介した人気シリーズ最新作「Hitman 3」ですが、2021年1月20日の海外ローンチが迫るなか、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、“ドバイ”レベルの本格的なプレイ映像と47が探偵となって殺人事件を解決する“ダートムーア”レベルのトレーラーが登場しました。

(続きを読む…)

ループする悪夢の12分を描く期待作「Twelve Minutes」の開発が近く最終段階入り、Luis Antonio氏が最新の進捗を報告

2021年1月9日 14:00 by katakori
sp
「TWELVE MINUTES」

傑作“The Witness”のアートを手掛けたLuis Antonio氏の新作として、2019年6月にアナウンスされ、幸せな夫婦に悪夢のような出来事が起こる12分のタイムループを繰り返す独創的なディテールが話題となった期待の新作アドベンチャー「TWELVE MINUTES」ですが、ジェームズ・マカヴォイとデイジー・リドリー、ウィレム・デフォーが出演する期待作の動向に注目が集まるなか、新たにLuis Antonio氏が最新の進捗を報告。開発が最終局面に迫っていることが明らかになりました。

(続きを読む…)

Housemarqueが開発を手掛ける新作アクションシューター「Returnal」の激しい戦闘に焦点を当てる開発映像が公開

2021年1月8日 23:12 by katakori
sp
「Returnal」

20年以上に渡って専門的に取り組んでいたアーケードアクションジャンルから撤退したフィンランドの名門“Housemarque”が開発を進めている野心作「Returnal」ですが、2021年3月19日の海外ローンチが迫るなか、新たにHousemarqueが本作のアクションに焦点を当てる“HouseCast”の第3弾エピソードを公開しました。

Housemarqueが得意とする2Dアーケード戦闘の手法を3Dシューターに持ち込むためのアプローチやアクションを細くするガジェット、アダプティブトリガー機能の活用、操作方法の柔軟なカスタマイズ、弾幕シューティングを思わせるような激しい戦闘と機敏な回避行動を含むアクションなど、非常に興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Hi-Rezが2021年の「Rogue Company」と「Paladins」、「Smite」に関する計画をアナウンス、多彩な新コンテンツの映像も

2021年1月8日 17:48 by katakori
sp
「Hi-Rez Showcase」

先日、Hi-Rez Studios関連の発表を行うショーケースイベントの情報をご紹介しましたが、昨日予定通り“Hi-Rez Showcase”の放送が実施され、2021年における「Rogue Company」と「Paladins」、「Smite」の取り組みがそれぞれ明らかになりました。

また、ショーケースのアーカイブに加え、“Rogue Company”の新マップや“SMITE”の新ゴッド、“Paladins”の新チャンピオンを紹介するトレーラーが登場しています。

(続きを読む…)

「Hitman 3」の新要素となるカメラの紹介映像が公開、遠隔操作や調査、フォトモードまで兼ねる多機能ツール

2021年1月8日 12:34 by katakori
sp
「Hitman 3」

昨日、PS VRによるゲームプレイ映像をご紹介した人気シリーズ最新作「Hitman 3」ですが、新たにGame Informerが特集記事の一環として、以前にちらりと登場していた新ツール“カメラ”に焦点を当てる解説映像を公開。ドアの遠隔操作や探索、証拠の撮影を要するミッション目標、さらにはそのままフォトモード機能まで兼ね備えた“カメラ”ツールの解説映像は以下からご確認ください。

(続きを読む…)

ワーウルフ:ジ・アポカリプスをビデオゲーム化する「Werewolf: The Apocalypse – Heart of the Forest」の海外Switch版が発売、ローンチトレーラーも

2021年1月8日 12:05 by okome
sp
「Werewolf: The Apocalypse – Heart of the Forest」

先日、海外Nintendo Switch版の配信日が報じられた「Werewolf: The Apocalypse – Heart of the Forest」ですが、本日予定通り本作の販売が開始され、Different TalesとパブリッシャーWalkaboutが海外メディアの評価とSwitch版のゲームプレイを収録したローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

延期となっていた「Path of Exile」の大型エンドゲーム拡張“Echoes of the Atlas”が遂にお披露目、配信は1月中旬

2021年1月8日 11:58 by katakori
sp
「Path of Exile」

昨年10月、“サイバーパンク2077”の最終的な発売日が12月10日に変更となったことから、当初12月11日を予定していたリリースが延期となっていた人気アクションRPG「Path of Exile」の大型拡張アップデート3.13ですが、昨晩Grinding Gear Gamesが3.13拡張「Echoes of the Atlas」のお披露目を実施し、配信日を発表。PC版を1月15日、Xbox One/PS4版を1月20日にリリースすることが明らかになりました。

また、“Echoes of the Atlas”のハイライトを紹介するトレーラーに加え、多彩な新要素を30強に渡って紹介する解説映像が登場しています。

(続きを読む…)

sp

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.