先日、待望の自動探索や時代移行システムの改善、新指導者“徴側”を含むアップデート1.2.3の概要をご紹介した人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」ですが、昨晩Firaxis Gamesが予定通りアップデート1.2.3の配信を開始し、多彩な新機能や改善、幾つかの新コンテンツを導入したことが明らかになりました。
Bitmap Bureauが手掛ける映画“ターミネーター2”(Terminator 2: Judgment Day)テーマの横スクロールアクションゲームとして、今年2月にアナウンスされた新作「Terminator 2D: NO FATE」ですが、新たにパブリッシャーReef Entertainmentが、本作の延期をアナウンス。2025年9月5日に予定していたリテールとデジタル版の発売日を、2025年10月31日に変更したことが明らかになりました。
先日、16分に及ぶ本格的なゲームプレイ映像をご紹介した人気シリーズ最新作「マフィア:オリジン ~裏切りの祖国」ですが、2025年8月8日の発売に期待が掛かるなか、新たに2Kが本作の主人公エンツォが加わるトリージ・ファミリーの“仕事”に焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
高品質なビジュアルやナイフによる近接戦、馬や車による迫力のチェイス、ステルスを含む戦闘スタイルなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
ニュージーランドのDeep Field Gamesが手掛けるSci-Fiサバイバルクラフトアドベンチャーとして、昨年5月に早期アクセス入りを果たし、先日待望の製品版1.0ローンチが7月22日に決定した「Abiotic Factor」ですが、昨晩予定通り国内外でコンソール版(※ PS5、Xbox Series X|S)の販売とPC向け製品版1.0アップデートの配信が開始され、Deep Fieldが本作のローンチトレーラーと1.0アップデートの解説映像を公開しました。
先日、新セイレーン“ヴェックス”のデザイン的なアプローチに焦点を当てる解説映像をご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、新たにRandy Pitchford氏が、予てから対応が報じられていたNintendo Switch 2版の発売日をアナウンス。2025年10月3日の発売を予定していることが明らかになりました。
元Blizzard Entertainmentのベテランたちが多数在籍する新スタジオDreamhavenの社内スタジオ“Moonshot Games”のデビュー作として、今年3月にアナウンスされた一人称視点の宇宙PvPマルチプレイヤーアクションシューター「Wildgate」ですが、本日国内外で予定通り本作の販売が開始され、Moonshot Gamesが本作の賑やかなゲームプレイのハイライトを紹介する素敵なローンチトレーラーを公開しました。(参考:PS5、Xbox Series X|S、PC)
昨日、続報解禁の予告をご紹介した“League of Legends”ユニバースのF2P格闘ゲーム「2XKO」ですが、先ほどRiotがお馴染み“ヴァイ”の参戦をアナウンスし、“ヴァイ”のパワフルな戦闘を紹介するゲームプレイトレーラーを公開しました。
昨日、EAが予てから開発を進めている「Battlefield」シリーズ最新作のオープンベータテストを予告し話題となりましたが、先ほどEAがシリーズのナンバリング最新作「Battlefield 6」をお披露目するトレーラーの公開を予告。48時間後の7月25日午前0時に待望のお披露目を予定していることが明らかになりました。
GUILTY GEARシリーズでお馴染みアークシステムワークスが開発を担当するマーベル格闘ゲームとして、今年6月にアナウンスされた「MARVEL Tōkon: Fighting Souls」ですが、2026年の発売に期待が掛かるなか、新たにSIEが本作のお披露目を予告。8月1日から3日に掛けて、ラスベガスで開催される格闘ゲームの祭典“EVO 2025”にて、初のプレイアブル出展を行うことが明らかになりました。
先日、プレアルファ版のゲームプレイを収録するパークツアー映像をご紹介した恐竜テーマパーク運営シムのナンバリング最新作「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、新たにFrontier Developmentsが大鎌のような鉤爪を持つドロマエオサウルス科最大級の凶暴な肉食恐竜“ユタラプトル”を紹介する恐竜ショーケース映像を公開しました。
ユタラプトルの特徴的な羽毛や子育ての様子も確認できる最新映像は以下からご確認ください。
スコットランドのインディーデベロッパSad Owl Studiosのデビュー作として、2023年7月にPS5とPC向けのローンチを果たし、非常に高い評価を獲得した独創的なパズルゲーム「Viewfinder」ですが、新たにSad Owl StudiosとパブリッシャーThunderful Publishingが本作のXbox Series X|SとNintendo Switch対応をアナウンスし、2025年8月12日にXbox Series X|S版の発売を予定していることが明らかになりました。
なお、Nintendo Switch版は今冬発売予定で、発表に併せて本作の高い評価とゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、Saber Interactiveが新作の発表を示唆するティザーサイトをオープンし話題となりましたが、先ほどSaber Interactiveが予告通り新作の発表を行い、なんと“ヘルレイザー”シリーズをビデオゲーム化する「Clive Barker’s Hellraiser: Revival」の開発を進めていることが明らかになりました。
PS5とXbox Series X|S、PC Steam向けの新作「Clive Barker’s Hellraiser: Revival」は、ピンヘッドと対峙し、謎のパズルボックス“ジェネシス·コンフィギュレーション”の力を使ってガールフレンドを異世界の地獄“ラビリンス”から救い出す主人公エイダンの物語を描く一人称視点のアクションホラーサバイバルゲームで、発表に併せてピンヘッドを呼び出す儀式に成功した主人公とガールフレンドの姿を描くアナウンストレーラーが登場しています。
先日、攻城戦の導入に向けた弓バグの修正に焦点を当てる夏のTarn Time映像をご紹介した建設・マネジメント系ローグライクワールドシム「Dwarf Fortress」ですが、新たにBay 12 GamesとKitfox Gamesが有料版向けのアップデート52.01配信を開始し、予てから実装を進めていたMOD制作用のLua対応を導入したことが明らかになりました。
先日、可愛いビーバーのマスコットが舞台となるカストル・ウッズを紹介するトレーラーが公開された“Dying Light 2”の新作スピンオフ「ダイイングライト:ザ・ビースト」(Dying Light: The Beast)ですが、8月22日の発売がいよいよ1ヶ月後に迫るなか、新たにIGNが最新作の主な魅力と見どころを6つにまとめた解説映像を公開しました。
未見のゲームプレイ映像と共に、カイル・クレインの復帰と続編を踏襲した新たなストーリーテリング、序盤から多数の強力な能力を持つカイルでど派手なアクションが楽しめるアグレッシブなゲームプレイ、分かりやすく整理された最新のスキルツリーとレベルアップ方式、カイルの強力な能力を解き放つビーストモード、夜の恐ろしさを強化するサバイバルホラー体験の向上、スピンオフながら初代“Dying Light”に匹敵するボリュームなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ローンチトレーラーがお披露目された人気シリーズ最新作「Killing Floor 3」ですが、2025年7月24日の発売がいよいよ数日後に迫るなか、新たにTripwire Interactiveが最終的なストレステストをアナウンスし、7月22日ET正午から午後10時(日本時間の23日午前1時から午前11時)に掛けてPS5とXbox Series X|S、PC向けの実施を予定していることが明らかになりました。
先日、新要素となる恐竜の繁殖システムに焦点を当てる解説映像が公開された「Jurassic World Evolution 3」ですが、2025年10月21日の発売に期待が掛かるなか、新たにFrontier Developmentsがプレアルファ版のゲームプレイを紹介するパークツアー映像を公開しました。
パークの修理や日本テーマの建築物、地形ツールの利用、モササウルスが住むラグーンを紹介する最新映像は以下からご確認ください。
昨年12月にNetflix会員向けにリリースされ、先日PCとコンソール版の発売日が2025年7月22日に決定したシリーズ最新作「Monument Valley 3」ですが、本日迎える発売に併せて、ustwo gamesが美しいゲームプレイと見習い守り人のヌーアの旅、幾つかのパズルを紹介するローンチトレーラーを公開しました。(参考:PS Store/Microsoft Store/Steam)
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。