先日、早期アクセス版の発売日が9月26日に変更となったルーマニアのデベロッパEdgeflow Studioが手掛けるデッキ構築型SFローグライク「Breachway」ですが、新たにパブリッシャーHooded Horseが国内向けのプレスリリースを発行し、SteamとGOG、Epic Gamesストア向けの販売開始をアナウンスしました。
“Slay the Spire”や“FTL”にインスパイアされた“Breachway”は、多彩な船のカスタマイズと戦略的なターン制のカードバトル、6種のユニークな派閥との交流を含むストーリーといった要素を特色としており、早期アクセス版の発売に併せて、多彩なカードを利用した戦闘や銀河マップを紹介するローンチトレーラーが登場しています。
今年5月に、愉快な原子炉制御シム“Save the Reactor”や数々の小規模作品で知られるHypnohead Studioの新作としてアナウンスされた王国運営ローグライトストラテジー「The King is Watching」ですが、新たにtinyBuildが次々に襲い掛かる強大な敵からの王国の防衛を描く新トレーラーを公開しました。
先日、PS5対応がアナウンスされた2Dプラットフォーマーアドベンチャー「Bionic Bay」(バイオニックベイ)ですが、“Badland”シリーズを生んだクリエイターJuhana Myllys氏と台湾のインディスタジオPsychoflow Studioが開発を手がける独創的な新作の発売に期待が掛かるなか、新たにJuhana Myllys氏が本作の独創的な世界観やビジュアルとシステムを紹介する日本語字幕入りの新トレーラーが公開されました。
舞台となる古代のバイオメカニカルな世界や高精細なピクセルアートと物理ベースのカオスなゲームプレイ、オブジェクトの入れ替えを行う“スワップ”といった要素を紹介する最新映像は以下からご確認ください。
先日、Tim Willits氏がストーリーDLCや続編の可能性を強く示唆し話題となった「Warhammer 40,000: SPACE MARINE 2」ですが、シーズンパスコンテンツを含む今後の拡張に大きな期待が掛かるなか、新たにSaber Interactiveが本作のパッチ3.0配信を開始し、予告通りスパーリングアリーナやオペレーション(PvE)用のプライベートロビーを含む多数の改善を導入したことが明らかになりました。
先日、アウグストゥスの情報をご紹介したFiraxis Gamesの人気ストラテジーシリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」(Sid Meier’s Civilization VII)ですが、2025年2月11日の発売に期待が掛かるなか、本日Firaxis Gamesが最新作の新たな指導者“孔子”を紹介するファーストルック映像を公開しました。
都市の成長率と科学力を増幅させる能力や、専門家による国家間の関係改善といった特性を持つ“孔子”の最新映像は以下からご確認ください。
先日、作品の舞台となる“Unknown 9”ユニバースのマルチメディア展開に関する取り組みをご紹介したReflector Entertainmentのデビュー作「Unknown 9: Awakening」ですが、2024年10月18日の発売が迫るなか、新たにReflectorが本作のゲームプレイに焦点を当て、基本的なシステムを紹介する4分半の解説映像を公開しました。
神秘的な並行次元”フォールド”へと自由に出入りする能力を活かした主人公ハルーナの独特的かつ複雑なステルスや憑依システムをはじめ、壮大なストーリーの概要、ステッピングと呼ばれるシステムを用いる戦術的な戦闘など、プレイスタイルのカスタマイズを可能にするスキルツリー、前述した“Unknown 9”ユニバースの多彩な展開など、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、Apple ArcadeとApp Store、Google Playストア向けのリリースが2024年9月26日に決定したローグライク系デッキ構築カードゲーム「Balatro」のモバイル版ですが、本日予定通りモバイル版の配信が開始され、Playstackがモバイル版の配信開始を告知するローンチトレーラーを公開しました。
先日、キャサリン・オハラやジェフリー・ライトを含む一部新キャストが姿を見せるスニークピーク映像をご紹介したドラマ「The Last of Us」のシーズン2ですが、2025年の公開に大きな期待が掛かるなか、新たにMaxがシーズン2初のティザートレーラーを公開しました。
お馴染みの2人に加え、遂にケイトリン・ディーヴァーも姿を見せ、シーズン1以上のスケール感と緊張感がひしひしと伝わってくる素晴らしい最新映像は以下からご確認ください。
先日、パリテーマのDLCが配信されたリアル系スケートシム「Session: Skate Sim」ですが、新たにNACONとcreā-ture Studiosがプラハのロケーションを導入する“Prague”DLCの配信開始をアナウンス。併せて、プラハDLCのリリーストレーラーを公開しました。
昨年8月の早期アクセス入りを経て、6月下旬に“Kaizen”アップデートのパート2が配信されたSuperkamiの戦国時代生活シム「Sengoku Dynasty」ですが、新たにSuperkamiが本作のコンソール対応をアナウンスし、2025年の発売を予定していることが明らかになりました。
今年6月に久方ぶりのシリーズ最新作としてアナウンスされ、稲作を含む東アジアの農業を導入することが判明したGIANTS Softwareの人気シリーズ最新作「Farming Simulator 25」ですが、2024年11月12日の発売に期待が掛かるなか、新たにGIANTS Softwareが最新作のゲームプレイを紹介するTGSトレーラーを公開しました。
また、トレーラーの公開に併せて、東アジアの都市が舞台となる新マップ“Hutan Pantai”を紹介する複数のスクリーンショットが登場しています。
本日、ネクソンが国内向けのプレスリリースを発行し、Embark Studiosが開発を手がけた人気Sci-Fiシューター「THE FINALS」のシーズン4開幕を正式にアナウンスしました。
シーズン4は、固有の報酬やミッションを持つ3社のスポンサーをはじめ、キャッシュアウトの復活、新アリーナ“フォーチュン・スタジアム”、各ビルド向けの新武器、“OSPUZE”テーマのコンテンツを用意した新要素を特色としており、シーズンの開幕に併せて新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーが登場しています。
本日、Blizzard Entertainmentがプレスリリースを発行し、「オーバーウォッチ 2」と「僕のヒーローアカデミア」のコラボレーションをアナウンスし、2024年10月18日にデクやオールマイトを含むコラボスキンの解禁を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、デクとウラビティ、オールマイト、トガヒミコ、死柄木を再現するコラボスキンを紹介する吹き替えトレーラーが登場しています。
「StarCraft: Remastered」と「StarCraft II: Campaign Collection」のXbox|PC Game Pass入りに関するアナウンスを含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、物流周りの機能改善を図る“Transport”アップデートが配信されたSci-Fi建築宇宙開発シム「Dyson Sphere Program」ですが、本日迎えたTGS 2024の開幕に併せて、Youthcatが本作の今後に関する取り組みを報告する新トレーラーを公開し、待望の日本語対応を進めていることが明らかになりました。(※ 追加のローカライズはドイツ語、フランス語、日本語の3種)
モジュール方式のパーツでカスタマイズ可能なビークルのプレビューを含む“Dyson Sphere Program”の最新映像は以下からご確認ください。
スモークジャガーが中心領域に侵攻するリバイバル作戦を描くシリーズ最新作として、昨年9月にアナウンスされ、先日gamescomトレーラーをご紹介した「MechWarrior 5: Clans」ですが、本日迎えたTGS 2024の開幕に併せて、Piranha Gamesがなんと本作の日本語ローカライズが正式に発表。日本語対応を告知するティザートレーラーを公開しました。
小説“ゲームウォーズ”(レディ・プレイヤー1)を生んだアーネスト・クラインと映画“レディ・プレイヤー1”のプロデューサーを務めたダン・ファラーが設立したメタバースゲームスタジオ“Readyverse Studios”のデビュー作として、今年3月にアナウンスされ、映画“レディ・プレイヤー1”の主人公パーシヴァルが姿を見せるティザー映像が大きな話題となったAAA規模のメタバースバトルロイヤルゲーム「OPEN」ですが、レディ・プレイヤー1のVR世界“オアシス”を本当に実現するようなマルチIPプロジェクトの動向に注目が集まるなか、新たにReadyverse Studiosが本作の作品世界やキャラクターを描く新アートワークを公開。さらに、ニュージーランドのお馴染み“Wētā Workshop”と提携したことが明らかになりました。
昼間に自陣の内政と建設を行い、夜間に防衛戦を繰り広げるミニマルな王国運営ストラテジーとして、昨年8月に早期アクセスローンチを果たし、極めて高い評価を獲得していたGrizzlyGamesの「Thronefall」ですが、新たにGrizzlyGamesが本作の早期アクセス終了と製品版1.0リリースのスケジュールを発表し、2024年10月11日に待望のフルリリースを予定していることが明らかになりました。
また、正式リリースの決定に併せて、ゲームプレイの概要とハイライトを紹介する解説トレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。