昨年12月のローンチを経て、昨日本格的なチャレンジモード“ストーカーの試練”が導入された「Mutant Year Zero: Road to Eden」ですが、本日FuncomがPC向けに本作のプレイアブルなデモをアナウンスし、国内から日本語化済みのデモが利用可能となりました。
今回のSteamデモは、ゲーム開始から多彩なミュータント達が暮らす“アーク”に至るまでの全てのコンテンツがプレイ可能となる大規模なもので、ダウンロードサイズは約3GBとなっています。
また、国内向けに日本語PS4版“Mutant Year Zero: Road to Eden”の販売も開始され、国内PlayStation.Blogに本作の概要と特徴をまとめた記事が掲載されています。
UPDATE:2月28日17:05
新たに日本語字幕入りの“Year1”トレーラーを追加しました。以下、映像差し替え後の本文となります。
3月1日のオープンベータ開幕がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s The Division 2」(ディビジョン2)ですが、新たにUbisoftが海外公式サイトを更新し、ローンチ後のYear1運用を通じて導入される各種無料コンテンツやYear1パス購入者向けの特典、マイクロトランザクションを含む発売後のマネタイズに関するディテールをアナウンスしました。
また、発売後に導入される新ミッションや8人レイドに加え、多彩なYear1コンテンツを紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、TennoCon 2019のチケット発売日がアナウンスされた「Warframe」ですが、新たにDigital Extremesが国内向けにプレスリリースを発行し、ゲーム内のラジオ局“Nightwave”の実装を報告。PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けのラジオ放送を開始したことが明らかになりました。
多彩なインセンティブと報酬を用意した“Nightwave”の概要とトレーラーは以下からご確認ください。
先日、国内向けのNintendo SwitchとPS4対応が正式にアナウンスされたToby Fox氏の新作「DELTARUNE Chapter 1」(デルタルーン チャプターワン)ですが、先ほど予定通りNintendo SwitchとPS4向けの日本語版配信が開始され、作品の概要を紹介する素敵なローンチトレーラーが公開されました。
本日、Devolver Digitalが国内向けにプレスリリースを発行し、Hotline Miami風の新作アクション「Ape Out」のNintendo Switch版発売をアナウンス(Steam PC版は3月1日発売)。併せてゴリラの大脱出劇をテーマにした本作の概要を紹介するスタイリッシュなローンチトレーラーが公開されました。
先日、Steam Early Access版の2月27日リリースが決定したSci-Fiローグライクアクション「Beacon」ですが、本日予定通りSteam Early Access版の販売が開始され、クローン技術によりDNAを変異させながら何度も復活する主人公“秋山フリーア”の過酷な戦いと変容ぶりを紹介するEarly Accessローンチトレーラーが公開されました。
昨日、ウォーキング・デッドの父ロバート・カークマン氏率いるSkybound EntertainmentがStarbreezeとの提携終了を発表し、コンソール版を含む一切の開発と販売、計画の終了が報じられたOverkillの新作Co-opシューター「OVERKILL’s The Walking Dead」ですが、本日Skyboundのアナウンスに伴い、シーズン2の展開半ばだったSteamのPC版が取り下げられ、既存の購入者を対象とするDLC販売を除いて、新規の製品版販売が終了しました。
また、Skyboundの発表とPC版の販売終了に併せて、当のStarbreezeが声明を発表。今回の問題と今後の取り組みについて説明しています。
本日、ポーランドのワルシャワで活動するインディーデベロッパ“Ovid Works”が新作「Metamorphosis」をアナウンスし、フランツ・カフカの小説“変身”にインスパイアされたタイトルの開発を進めていることが明らかになりました。
PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC向けの新作となる“Metamorphosis”は、理由も分からず逮捕された友人ジョセフを救おうとしている主人公グレゴールが、ある日目覚めたら一匹の虫に変身していた……という状況を描く一人称視点のパズルアドベンチャーで、変身にまつわる謎を解明し、友人を救う物語を描くほか、虫の視点から見る現実世界のレベル環境や虫の四肢を活かした移動メカニクスといった要素を特色としています。
本日、PC向けに多彩な新要素を導入する第26弾アップデートが配信された「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPUBG CorpがGuerilla Gamesとの提携をアナウンスし、なんとPS4版“PUBG”に“Horizon Zero Dawn”の発売2周年を祝うコラボスキンを導入することが明らかになりました。
PS4版PUBGの“Horizon Zero Dawn”スキンは、3月5日にスタートする期間限定ミッションを通じ入手可能で、エクリプス仕様の衣装やマスク、武器スキン、ストームバードを描いたフライパンを紹介するトレーラーが登場しています。
先日、ロアマスターLawrence Schick氏がエルスウェアやカジートの文化・歴史について語る貴重な解説映像がお披露目された「The Elder Scrolls Online」ですが、本日ドラゴンのシーズンを始動するPC/Mac向けの最新DLCパック“Wrathstone”(憤怒の石)の配信が開始され、多彩な新コンテンツのラインアップを紹介するゲームプレイトレーラーが公開されました。(PS4とXbox One版は3月12日配信予定)
2つに分割された石版にまつわる探究を描く新ダンジョン、“マラタールの深淵”と“フロストヴォルト”の激しい戦いが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
昨日、リプレイエディタの改善と新機能に関するディテールをご紹介した「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、新たにPC版の第26弾アップデートがライブサーバ向けに適用され、Vikendi用の新ビークル2種やフレアガンの再導入、SURVIVOR PASS:VIKENDIの進捗が確認できる結果タブ、リプレイエディタの改善といった新要素を紹介する日本語字幕入りの新トレーラーが公開されました。
本日、Digital Extremesが国内向けにプレスリリースを発行し、2019年7月6日にオンタリオ州のロンドンコンベンションセンターで開催される毎年恒例の大規模イベント「TennoCon 2019」(テンノコン 2019)のチケット発売日をアナウンス。日本時間3月1日午前4時からTennoCon公式サイトにて販売が開始されることが明らかになりました。
また、Digital Extremesとメンタルヘルスサービスや住居サポートを含む支援活動を行うCanadian Mental Health Association(CMHA Middlesex)が提携を発表し、CMHA MiddlesexのチームがボランティアスタッフとしてTennoCon 2019に参加するほか、CMHA Middlesexが提供するサービスについての情報が得られるブースを出展するとのこと。
多彩なコンテンツを同梱するチケットのラインアップや価格を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
昨年12月中旬にFuture Soldierとのコラボを果たす大型無料アップデート“Special Operation 3”が配信された「Tom Clancy’s Ghost Recon Wildlands」(ゴーストリコン ワイルドランズ)ですが、本日Ubisoftがウェーブ形式の新たなPvEモード“Guerrilla”やゴーストウォーの新マップ、限定アイテムといった新コンテンツを導入する“Special Operation 4”の配信を開始し、アップデートの概要を紹介する字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
昨年11月末の発売を経て、12月下旬に新モード“クラシック”が実装されたGunfire Gamesの人気シリーズ最新作「Darksiders III」ですが、本日アリーナ形式のチャレンジと多彩な新コンテンツを導入する第1弾DLC“The Crucible”の販売が開始され、闘技場の監督者と対峙するフューリーを描いたDLCのローンチトレーラーが公開されました。
先日、大規模なオープンベータテストが実施されたRedlynxの人気シリーズ最新作「Trials Rising」ですが、本日予定通り最新作の販売が開始され、著名なゲーマーやBMX選手がゲームプレイや新要素を紹介するローンチトレーラーが公開されました。
先日、Android版の事前登録開始が報じられた傑作農場生活シム「Stardew Valley」ですが、新たにEric Barone氏が2月26日に迎えたPC版の発売3周年に併せて、Android版のリリース日をアナウンスし、3月14日にGoogle Playストア向けのローンチを予定していることが明らかになりました。
昨日、タロンと袂を分かった出自と人物像を紹介するオリジンストーリーが公開された「オーバーウォッチ」の第30弾ヒーロー“バティスト”ですが、本日PC版のPTR向けに“バティスト”が実装され、Jeff Kaplan氏が新ヒーローの特徴や固有の能力について紹介する字幕入りの開発アップデート映像が公開されました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。