およそ5年の開発(うちSteam Early Access版運用が約2年半)を経て、昨年7月にWin/Mac/Linux向けの製品版ローンチを果たした人気2Dサンドボックスアドベンチャー「Starbound」ですが、昨晩Chucklefishが本作の公式ブログを更新し、昨年末のホリデー期間中に本作の累計販売が遂に250万本を突破したことが明らかになりました。
昨年末にiPhone版のプレイが登場したロン・ギルバートとゲイリー・ウィニックの新作アドベンチャー「Thimbleweed Park」ですが、2017年初頭の発売が迫るなか、プレイアブルキャラクターの1人である不気味なピエロ“Ransome”が自身の見解でゲームの設定を紹介する新トレーラーが公開されました。
“Ransome”の辛辣な人物像や幾つかの興味深いロケーションを収録した最新映像は以下からご確認ください。
4月11日の発売に向けて、QAを強化すべく元Rareのベテランをさらに2人雇用したPlaytonicの期待作「Yooka-Laylee」ですが、先ほど本作の公式サイトが更新され、ゲーム内に実装されるクラシックな対戦型のアーケードゲームを紹介するマルチプレイトレーラーが登場しました。
本作のアーケードゲームは、レトロゲームが大好きなティラノサウルス“Rextro”が店主を務めるゲームセンターに設置されるアーケード筐体からプレイできるコンテンツで、最大4人のローカル対戦を可能にする8つのミニゲームが用意されているとのこと。
“Rextro”のゲームセンターと実に楽しそうなアーケードゲームの数々が確認できる素敵な最新映像は以下からご確認ください。
11月末にNintendo Switch対応がアナウンスされたEric Barone氏の人気RPG「Stardew Valley」ですが、新たに公式サイトが更新され、コンソール版の第2弾パッチや日本語を含むローカライズ等に関する最新の進捗情報がアナウンスされました。
昨日Kickstarterキャンペーンをスタートし、開始からわずか6時間で初期ゴールを達成したThunder Lotus Gamesの独創的な新作アクション「Sundered」ですが、キャンペーンの動向と2月のアルファビルド配信に注目が集まるなか、GameSpotが本作のプレアルファビルドを用いた2本のゲームプレイ映像を公開しました。
“Elder Shard”と主人公の人間性を捧げ手に入れた強力なダッシュ“Corrupted Dash”(テレポート能力が付与される)のゲームプレイと、がしゃどくろのような頭部を持つ巨大なボスとの激しい戦闘を撮影したプレビュー映像は以下からご確認ください。
先日、Steamで“圧倒的に好評”な人気作を同梱した新バンドルの販売を実施したHumble Bundleですが、新たに昨年同サイトにて販売された各種バンドルの中から、Humble Bundleのスタッフが選ぶ注目作をまとめた「Humble Bundle’s: Best of 2016」バンドルの販売がスタートしました。
Garry’s Modを生んだGarry Newman氏の新作サバイバル“Rust”(Early Access版)や傑作RTSのHDリマスター“Homeworld Remastered Collection”、見事な復活を果たしたShadowrunシリーズの第3弾“Shadowrun: Hong Kong – Extended Edition”といった作品を同梱する“Humble Bundle’s: Best of 2016”のラインアップは以下からご確認ください。
2015年9月にローンチを果たした北欧神話テーマのアクションアドベンチャー“Jotun”が高い評価を獲得したモントリオールのインディースタジオThunder Lotus Gamesが、昨年9月にアナウンスした新作アクション「Sundered」のKickstarterキャンペーンを開始。初日で早々に2万5,000カナダドルの初期ゴールをクリアし話題となっています。
12月中旬に発売日が1月10日に決定したものの、程なくして2月への延期が報じられた期待作「Night in the Woods」ですが、先ほどInfinite Fallが待望の発売日決定を報告。大人になりきれない中二病の猫“Mae”と愉快な友人達の日常を描くアドベンチャーが2017年2月21日にローンチを果たすことが明らかになりました。
先日、Assassin’s Creedシリーズを同梱する新バンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たにSteamのユーザーレビューが“圧倒的に好評”な注目作をまとめた新バンドル「Humble Overwhelmingly Positive Bundle」の販売をスタートしました。
WayForwardのシャンティシリーズ第3弾“Shantae and the Pirate’s Curse”やMetanetの忍者アクション“N++”、傑作アドベンチャーのリマスター“Day of the Tentacle Remastered”といった作品を同梱する“Humble Overwhelmingly Positive Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。
2013年7月にローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したIan Campbell氏の傑作アクション“Bleed”の続編として、昨年8月に正式アナウンスが行われた続編「Bleed 2」ですが、新たにPC/Mac/Linux版の発売日が2017年2月8日に決定し、未見の戦闘シーンを収録したティザートレーラーが公開されました。
世界で最も偉大な女性ヒーロー“Wryn”の活躍を描く“Bleed 2”は、自由度の高いジャンプ中の空中制御やドッジ、弾の打ち返し、スロー効果といった爽快なアクションを特色とするアーケードライクな2Dプラットフォーム作品で、映像には弾幕系の激しい攻撃をかいくぐりながら戦うWrynの勇姿が確認できます。
気になる方は、本作の公式サイトにてPC/Mac版のデモが配布されていますので、2月のローンチに向けてプレイしておいてはいかがでしょうか。
2015年に大幅な成長を果たし、同時接続ユーザー数のピークが1年で500万増となる1,300万超えを果していた「Steam」ですが、新たに日本時間の1月8日午前0時ごろ、Steamの同時接続ユーザー数がついに1,400万人のマイルストーンを突破。さらに本日午前3時頃に同時接続ユーザー数のピークが1,437万167人に達したことが明らかになりました。(参考:Steam & ゲーム データ)
ウィンターセールの開幕に併せて投票が進められていた「Steam アワード 2016」の受賞作品が昨晩アナウンスされ、“最もハグしてあげたい悪役で賞”や“泣いてるんじゃない、目に何かが入っただけで賞”といった楽しい部門を見事制した注目タイトルのラインアップが明らかになりました。
“Grand Theft Auto V”と“Euro Truck Simulator 2”が見事2冠を達成し、“Portal 2”や“The Elder Scrolls V: Skyrim”といった歴史に残る名作が並んだ受賞作品のラインナップは以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。