Humble Bundleのスタッフが選ぶ注目作を同梱した「Humble Bundle’s: Best of 2016」バンドルの販売がスタート

2017年1月18日 12:46 by okome
sp
「Humble Bundle's: Best of 2016」

先日、Steamで“圧倒的に好評”な人気作を同梱した新バンドルの販売を実施したHumble Bundleですが、新たに昨年同サイトにて販売された各種バンドルの中から、Humble Bundleのスタッフが選ぶ注目作をまとめた「Humble Bundle’s: Best of 2016」バンドルの販売がスタートしました。

Garry’s Modを生んだGarry Newman氏の新作サバイバル“Rust”(Early Access版)や傑作RTSのHDリマスター“Homeworld Remastered Collection”、見事な復活を果たしたShadowrunシリーズの第3弾“Shadowrun: Hong Kong – Extended Edition”といった作品を同梱する“Humble Bundle’s: Best of 2016”のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Jotunを生んだThunder Lotusが新作「Sundered」のKickstarterキャンペーンを開始、早くも初期ゴールをクリア

2017年1月17日 17:49 by katakori
sp
「Sundered」

2015年9月にローンチを果たした北欧神話テーマのアクションアドベンチャー“Jotun”が高い評価を獲得したモントリオールのインディースタジオThunder Lotus Gamesが、昨年9月にアナウンスした新作アクション「Sundered」のKickstarterキャンペーンを開始。初日で早々に2万5,000カナダドルの初期ゴールをクリアし話題となっています。

(続きを読む…)

Humble Storeが「DiRT Showdown」の期間限定無料配布を開始、入手は15日午前3時まで

2017年1月13日 10:45 by katakori
sp
「 DiRT Showdown」

昨年11月中旬に“DiRT 3 Complete Edition”の無料配布を実施したHumble Bundleが、本日新たな期間限定プロモーションとしてCodemastersが2012年に発売したアーケードライクなDiRTスピンアウト「DiRT Showdown」の無料配布を開始。日本時間の1月15日午前3時まで入手可能となっています。

(続きを読む…)

「Shovel Knight」のSwitch対応が正式アナウンス、販売形態の刷新や2プレイヤーCo-opの拡張を含む多数の新情報も

2017年1月12日 13:25 by katakori
sp
「Shovel Knight」

昨年12月上旬にスペクターナイトキャンペーン“Specter of Torment”初のトレーラーが公開された「Shovel Knight」(ショベルナイト)ですが、本日Yacht Club Gamesが公式サイトを更新し、本作のNintendo Switch対応を正式アナウンス。さらに、各キャンペーンのスタンドアロン化やBody Swapモードの続報、2人プレイCo-opの対応プラットフォーム拡大、キングナイトキャンペーン以降の進捗など、多数の新情報が判明しています。

(続きを読む…)

続報:延期となっていた期待作「Night in the Woods」の発売日が2017年2月21日に決定

2017年1月12日 0:23 by katakori
sp
「Night in the Woods」

12月中旬に発売日が1月10日に決定したものの、程なくして2月への延期が報じられた期待作「Night in the Woods」ですが、先ほどInfinite Fallが待望の発売日決定を報告。大人になりきれない中二病の猫“Mae”と愉快な友人達の日常を描くアドベンチャーが2017年2月21日にローンチを果たすことが明らかになりました。

(続きを読む…)

アメリカにおけるゲーム開発者の求人が2014年のピーク時から65%減少、大手求人情報サービス“Indeed”が興味深い調査結果を報告

2017年1月11日 12:56 by katakori
sp
「ゲーム開発者」

本日、海外最大手の求人情報サービス“Indeed”が、アメリカにおけるビデオゲーム開発者の求人規模に関する調査結果を発表し2014年まで順調に推移していたゲーム開発者の求人希望が同年のピーク時から現在に至るまで、65%もの大幅な減少を記録していることが明らかになりました。

一方でゲーム開発者の求職は例年50%ずつ増加しており、ビデオゲーム産業における雇用形態や分野別のドラスティックな変化に関する興味深い動向、最も求人数の多いゲーミング企業のランキング、都市別の求人規模ランキングがまとめられています。

(続きを読む…)

Steamで“圧倒的に好評”な人気作を同梱した新バンドル「Humble Overwhelmingly Positive Bundle」の販売がスタート

2017年1月11日 10:44 by okome
sp
「 Humble Overwhelmingly Positive Bundle」

先日、Assassin’s Creedシリーズを同梱する新バンドルの販売を実施したHumble Bundleが、新たにSteamのユーザーレビューが“圧倒的に好評”な注目作をまとめた新バンドル「Humble Overwhelmingly Positive Bundle」の販売をスタートしました。

WayForwardのシャンティシリーズ第3弾“Shantae and the Pirate’s Curse”やMetanetの忍者アクション“N++”、傑作アドベンチャーのリマスター“Day of the Tentacle Remastered”といった作品を同梱する“Humble Overwhelmingly Positive Bundle”のラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

熱いアーケードアクションの続編「Bleed 2」の発売日が2月8日に決定、新トレーラーもお披露目

2017年1月10日 22:54 by katakori
sp
「Bleed 2」

2013年7月にローンチを果たし、非常に高い評価を獲得したIan Campbell氏の傑作アクション“Bleed”の続編として、昨年8月に正式アナウンスが行われた続編「Bleed 2」ですが、新たにPC/Mac/Linux版の発売日が2017年2月8日に決定し、未見の戦闘シーンを収録したティザートレーラーが公開されました。

世界で最も偉大な女性ヒーロー“Wryn”の活躍を描く“Bleed 2”は、自由度の高いジャンプ中の空中制御やドッジ、弾の打ち返し、スロー効果といった爽快なアクションを特色とするアーケードライクな2Dプラットフォーム作品で、映像には弾幕系の激しい攻撃をかいくぐりながら戦うWrynの勇姿が確認できます。

気になる方は、本作の公式サイトにてPC/Mac版のデモが配布されていますので、2月のローンチに向けてプレイしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「シヴィライゼーション VI」のLinux対応が正式発表、大量のチョコチップクッキーとタックス人形を贈ったファン達の熱烈なラブコールが後押し

2017年1月10日 18:55 by katakori
sp
「Sid Meier’s Civilization VI」

人気シリーズ最新作「シヴィライゼーション VI」のLinux対応について、予てから対応の可能性を模索していると説明していたAspyrが、本日Linux版“シヴィライゼーション VI”の発売決定を正式に報告。大量のチョコチップクッキーとタックス(Linuxのマスコット)フィギュアをAspyrに贈っていたLinuxコミュニティの熱烈なラブコールが移植を後押ししていたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

「Steam」の同時接続ユーザー数が遂に1,400万人のマイルストーンを突破、ピーク時は1,437万人超え

2017年1月9日 10:37 by katakori
sp
「Steam」

2015年に大幅な成長を果たし、同時接続ユーザー数のピークが1年で500万増となる1,300万超えを果していた「Steam」ですが、新たに日本時間の1月8日午前0時ごろ、Steamの同時接続ユーザー数がついに1,400万人のマイルストーンを突破。さらに本日午前3時頃に同時接続ユーザー数のピークが1,437万167人に達したことが明らかになりました。(参考:Steam & ゲーム データ

(続きを読む…)

「Yooka-Laylee」の開発を手掛けるPlaytonicにさらなるRareのベテランが参加

2017年1月5日 19:38 by katakori
sp
「Yooka-Laylee」

発売日が2017年4月11日に決定し、Nintendo Switch対応も報じられるなど、“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的な後継作品として大きな期待が掛かる新作アクション「Yooka-Laylee」ですが、本日Playtonicが公式サイトを更新し、新たなベテランの雇用を発表。かつてRareで活躍したAndy Wilson氏とGary Richards氏がPlaytonic入りを果たしたことが明らかになりました。

(続きを読む…)

独創的な部門を用意した「Steam アワード」の受賞作品がアナウンス、“GTA V”と“Euro Truck Simulator 2”が2冠

2017年1月2日 11:42 by katakori
sp
「Steam」

ウィンターセールの開幕に併せて投票が進められていた「Steam アワード 2016」の受賞作品が昨晩アナウンスされ、“最もハグしてあげたい悪役で賞”や“泣いてるんじゃない、目に何かが入っただけで賞”といった楽しい部門を見事制した注目タイトルのラインアップが明らかになりました。

“Grand Theft Auto V”と“Euro Truck Simulator 2”が見事2冠を達成し、“Portal 2”や“The Elder Scrolls V: Skyrim”といった歴史に残る名作が並んだ受賞作品のラインナップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

Black Screen Recordsが「Dear Esther」の発売5周年を祝う2枚組アナログサウンドトラックを発表、出荷は2017年2月14日

2016年12月29日 0:13 by katakori
sp
「 Dear Esther」

今年9月下旬にPS4とXbox One向けのリマスター版がローンチを果たしたThe Chinese Roomの傑作「Dear Esther」ですが、新たにBlack Screen Recordsが本作の発売5周年を祝う公式アナログサウンドトラックを発表。2017年2月14日の出荷に向けてホワイトの限定版と通常版の予約販売を開始しました。

(続きを読む…)

来年のシリーズ最新作に向けて振り返る「Star Wars Battlefront」の12年に及ぶ歴史解説映像

2016年12月27日 13:30 by katakori
sp
「 Star Wars Battlefront」

2017年秋発売予定の続編に対するキャンペーン搭載の噂が話題となっているお馴染み「Star Wars Battlefront」シリーズですが、本日は来る最新作の発表に向けて、2004年9月に発売されたPandemicの名作“Star Wars: Battlefront”以来、12年に及ぶシリーズの歴史を振り返る解説映像をご紹介します。

ナンバリングの特徴や開発の経緯のみならず、Free Radicalが開発を進めていたナンバリング“Star Wars: Battlefront III”のキャンセル、PSPや3DS版、DICEが開発を手掛けた見事な最新作に至るまで、シリーズの歴史を文字通り網羅したBattlefrontUpdatesの解説映像は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

Her StoryやMini Metroといった傑作が並ぶ「PLAYISM」作品のSteamウインターセール情報がアナウンス

2016年12月27日 0:35 by katakori
sp
「PLAYISM」

先日、10日間に渡るSteamの大規模なウインターセールが開幕し話題となりましたが、本日「PLAYISM」が国内向けに“Her Story”や“Mini Metro”、“Victor Vran”といった注目作が並ぶSteamセールのタイトルラインアップを発表。新たにジャンルバンドルやデベロッパーバンドルも追加され、新作“殺戮の天使”から国内インディーにまで及ぶ多数の取り扱い作品がより安価で購入可能となっています。

Steamセールの実施は1月3日までとなっていますので、まずはタイトルのラインナップと価格を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

人気デベロッパとパブリッシャーが2016年のクリスマス到来を祝う素敵な「ホリデーカード」の第2弾まとめ

2016年12月26日 19:08 by katakori
sp
「ホリデーカード」

先日、LarianやSanta Monica Studio、Ubisoft、Night in the Woodsといったスタジオや注目作の素敵なホリデーカードと映像をご紹介しましたが、今回は22日から本日に掛けて公開された新しいホリデーカードと映像をまとめてご紹介します。

(続きを読む…)

「Red Dead Redemption 2」から「GOROGOA」まで、“Polygon”が選ぶ2017年の期待作20本

2016年12月26日 12:52 by katakori
sp
「2017年の注目作」

先週、Entertainment WeeklyやPlayStation Accessが選んだ2017年の注目作をご紹介しましたが、新たに“Polygon”が2017年の期待作20本を選出した特集映像を公開。お馴染み“Red Dead Redemption 2”から“Mass Effect: Andromeda”、“Horizon Zero Dawn”といった大作をはじめ、ヘビの動きをリアルに再現したSumo Digitalの物理アクションパズルゲーム“Snake Pass”や、先日パブリッシャーがAnnapurna Interactiveに決定したJason Roberts氏の独創的な重ね絵パズル“Gorogoa”といった注目インディーも並ぶ興味深いラインアップとなっています。

(続きを読む…)

今年もクリスマスの到来を祝う「Borderlands: The Pre-Sequel」の“傭兵の日”スキンが再配布

2016年12月26日 12:13 by katakori
sp
「Borderlands: The Pre-Sequel」

今年も新年の武器配布やバレンタインデー、聖パトリックの祝日、イースター、ハロウィンテーマの限定スキン配布が行われた「Borderlands: The Pre-Sequel」ですが、新たに今年の“傭兵の日”(※ Borderlands世界のクリスマス)到来を祝うリスマス仕様のスキンとヘッドパーツ、新武器を含むSHiFTコードの配布が開始されました。

現在、Steamウィンターセールにて“Borderlands: The Pre-Sequel”が1,500円で購入できる70%オフセールが実施中ですので、新たに参戦した方は忘れずにクリスマス衣装を入手しておいてはいかがでしょうか。SHiFTコードとコンテンツのラインアップは以下からご確認ください。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.