本日、“永夜のシーズン”初のアイアンバナーと2週目の挑戦が解禁された「Destiny 2」ですが、新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、5月23日(日)午前2時に復活を果たすレイド“ガラスの間”の概要とゲームモードに纏わる制限事項、報酬となるBungieストアの限定アイテム、恒例の世界初レースに関する幾つかの情報を公開しました。
先日、第1弾拡張コンテンツ“ドルイドの怒り”(Wrath of the Druids)がリリースされた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftとAmazonがPrime Gaming専用の無料特典をアナウンスし、2種類の限定定住地パック(Black Raven定住地パック/Mystical定住地パック)と経験値ブースター5個を同梱する“ドルイド定住地セット”の配布を報告。本日から2021年8月16日まで国内からも入手可能となっています。
“ドルイド定住地セット”は、AmazonプライムアカウントとUbisoftアカウントを紐付けることで利用できますので、プレイ中の方は早めに入手しておいてはいかがでしょうか。
3月末に発売を迎えた新エディション“The Final Cut”のリリースに伴い、待望のコンソール対応を果たした傑作RPG「Disco Elysium」ですが、本作のコンソール版が発売禁止となっていたオーストラリアにて、審査の見直しが実現し、無事“R18+”レーティングを取得したことが明らかになりました。
昨年末のローンチを経て、無料DLCによるコンテンツ拡張に向けた様々な修正と改善が進められているCD PROJEKT REDの「サイバーパンク2077」ですが、本日遂に公式設定資料集“The World of Cyberpunk 2077”の邦訳「ワールド・オブ・サイバーパンク2077」の販売が開始され、国内でも傑作“サイバーパンク2077”と歴史ある人気TRPG“Cyberpunk”シリーズの重厚な設定を補完するファン必携の素晴らしい副読本が入手可能になりました。(参考:国内Amazon)
“ワールド・オブ・サイバーパンク2077”は、原作の2020年からビデオゲームの2077年へと繋がるRED時代の歴史や2077年の技術、ナイトシティを構成する地域の詳細や社会的な情勢、階級構造、ギャングやノーマッドを含む各種勢力といったトピックの詳細な解説に加え、重要人物であるローグのインタビューや未見のアートワークを大量に収録したファン必携の副読本です。
昨日、新シーズン“永夜のシーズン”が始動した「Destiny 2」ですが、新たにAmazonとBungieがPrime Gamingメンバー向けに第7弾エキゾチックバンドルパックの配信を開始し、エキゾチック武器“ビジランス・ウィング”やエキゾチック武器装飾“死者の書”、エキゾチックスパロー“ラヴィジャーライド”、レジェンダリーのゴーストプロジェクション“ハウス・オブ・ライトのプロジェクション”が本日から5月12日まで国内からも入手可能となっています。
先日、4月29日を予定していた第1弾拡張コンテンツ“ドルイドの怒り”(Wrath of the Druids)の延期が報じられた人気シリーズ最新作「Assassin’s Creed Valhalla」ですが、新たにUbisoftが5月13日の第1弾拡張リリースに先駆けて、新コンテンツのハイライトを紹介するトレーラーを公開しました。
“ドルイドの怒り”は、フラン・シンナによる統一が進む9世紀のアイルランドを舞台に、古代ドルイド教団の秘密を巡る物語を描くことが報じられていました。
これまで、グラフ電卓や駅の発券システム、デジタルカメラのOS、銀行のATMなど、様々なデバイスで動作するエクストリームなMODをご紹介してきた「DOOM」ですが、本日の休憩動画は新たにGoProのドローン“Karma”用コントローラー上で動作する「DOOM」のプレイ映像をご紹介します。
昨年、美しい自然公園の山頂を目指すハイキングゲーム“A Short Hike”が最優秀賞を獲得した“Independent Games Festival”ですが、本日「2021 Independent Games Festival」の部門別ファイナリストがアナウンスされ、フィルムノワールとマジックリアリズム的手法で宇宙誕生の瞬間を愛と喪失の物語として描いた“Feral Cat Den”の独創的なポイント&クリック型アドベンチャー「Genesis Noir」が、最優秀賞Seumas McNally Grand Prizeを含む4部門選出で最多ノミネートを果たしたことが明らかになりました。
Origame Digitalのサイバーパンクな写真撮影ゲーム「ウムランギ・ジェネレーション」が最優秀賞を含む3部門、魂の穏やかな旅を描いたThunder Lotus Gamesの「Spiritfarer」と完全に破壊可能なボクセル環境を特色とするTuxedo Labsのサンドボックス強盗ゲーム「Teardown」が2部門ノミネートでリードした部門別ノミネート作品のラインアップは以下からご確認下さい。
なお、今年のIGF授賞式は2021年7月21日PT午後4時30分(日本時間の7月22日午前8時30分)から、例年通りGDC Awardsに先駆けてライブ放送が行われる予定となっています。
2018年12月にSteam Early Access向けのローンチを果たし、非常に高い評価を獲得しているPixileの愉快な新作バトルロイヤル「Super Animal Royale」ですが、新たにModus GamesとデベロッパPixile Studiosが本作のPS5とPS4、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、Stadia対応を正式にアナウンスし、2021年内の発売を予定していることが明らかになりました。
先日、安定性/パフォーマンスの改善や幾つかの修正を導入するホットフィックスが配信された「サイバーパンク2077」ですが、今後のさらなる改善と無料DLCの登場に期待が掛かるなか、新たにCD PROJEKT REDが本作の統計情報を公開。実に23.5%ものプレイヤーがストリートクレドの最大値(50)に達していることが明らかになりました。
先日、ベックスの新たな脅威やミスラックスとの共闘を描くトレーラーがお披露目された「Destiny 2」の新シーズン“永夜のシーズン”ですが、新たにBungieが国内向けのプレスリリースを発行し、“永夜のシーズン”にて導入される主要なコンテンツのラインアップをアナウンスしました。
6人用マッチメイキングアクティビティ“オーバーライド”や週間最高峰ミッション“エクスパンジ”、シリーズを象徴するレイド“ガラスの間”の復活(5月23日)、待望のアーマー合成機能を含む次期シーズンの詳細は以下からご確認ください。
昨日、毎年恒例のイベント“Star Wars Day”を迎え、様々な話題が報じられている「スター・ウォーズ」ですが、新たにNPDが記念日の到来を祝いアメリカ市場における“スター・ウォーズ”ゲームの収益ランキングを発表。2015年にローンチを果たしたDICEの「Star Wars Battlefront」が見事首位を獲得したことが明らかになりました。
3月中旬の正式アナウンスを経て、主要キャラクターの紹介が続いているDeck Nineの新作「Life is Strange: True Colors」ですが、2021年9月10日の発売が迫るなか、新たにDontnodが第3弾のキャラクター紹介トレーラーを公開。主人公Alex Chenの兄、“Gabe Chen”の人物像を描く興味深い映像が登場しました。
問題を抱えた恵まれない幼少期を過ごし、少年院に入れられたものの、舞台となるHaven Springsで人生を好転させ、8年ぶりに再会したAlexをまるで父親のように愛情深く支える心優しい兄の人物像が窺える最新映像は以下からご確認ください。
先日、“ガラスの間”レイドの復活が5月23日午前2時に決定した「Destiny 2」ですが、選士のシーズン終了が1週間後に迫るなか、先ほどBungieが5月12日に開幕する「永夜のシーズン」の情報を解禁。ベックスの新たな脅威と多彩な新コンテンツを紹介する日本語吹き替えトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。