“Destiny”の誕生と成功を支えたベテランたちが集う“Firewalk Studios”のデビュー作として、昨年5月にアナウンスされ、8月24日に製品版ローンチを果たしたSci-Fiヒーローシューター「Concord」ですが、プレイヤーベースを確立する初動で困難な状況に陥っていた本作の動向に注目が集まるなか、昨晩Firewalk Studiosが声明を発表。リリースから僅か10日で本作の販売中止を決定し、PS5とPC版の全購入者に対する返金対応を開始することが明らかになりました。
先日、日本語対応済みのSteamデモが配信されたSupermassive Gamesの“Dead by Daylight”スピンオフホラー「The Casting of Frank Stone」ですが、新たにBehaviour InteractiveとSupermassive Gamesが国内向けのプレスリリースを発行し、本作の発売を正式にアナウンス。併せて、殺人鬼フランク・ストーンを巡る物語を描く本作のローンチトレーラーが登場しました。
“The Casting of Frank Stone”の概要やSupermassive GamesのクリエイティブディレクターSteve Goss氏とBehaviour InteractiveのCPO Stephen Mulrooney氏のコメント、各種エディションを紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
2011年の設立以来、新生“Shadowrun”シリーズや“BattleTech”といった数々の傑作を手がけ、昨年10月にはParadox Interactiveから独立し、先日独立後初のタイトルとなる次回作「GRAFT」のティザーページをオープンした名門“Harebrained Schemes”ですが、その後の続報が待たれるなか、先ほどHarebrained Schemesが「GRAFT」を正式に発表。PC向けの新作として、ポストサイバーパンクテーマのサバイバルホラーRPGを開発していることが明らかになりました。
「GRAFT」は、滅び行く巨大な宇宙ステーション“アーク”から脱出を図るRPGで、敵の体を自身に接続する変身システムやその断片から流入する記憶の断片、リソース管理を含むサバイバルホラーといった要素を特色としており、発表に併せてダークな作品世界と敵ミュータントの腕を自身の体に接続する主人公の姿を描くアナウンストレーラーが登場しています。
キュートなFPSシリーズ“Lovely Planet”を生んだquicktequilaが新作シューター「TAMASHIKA」をアナウンスし、PC Steam向けに2025年の発売を予定していることが明らかになりました。
「TAMASHIKA」は、精神を一点に集中させることを目的とする一人称視点のハイペースなアーケード回廊シューターで、手描きのアニメーションや10分程度でクリアできる反復性の高さ、レベルのプロシージャル生成、テレポートや幽体離脱を含むアクションといった要素を特色としているほか、幻覚や夢、(心身二元論における意識モデル)カルテジアン劇場といったストーリー的なモチーフが報じられており、混沌としたゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
本日、THQ Nordicが国内向けのプレスリリースを発行し、2024年9月26日から29日に掛けて、千葉の幕張メッセにて開催を予定している大規模イベント“東京ゲームショウ 2024”への出展と特設サイトの開設をアナウンスしました。
“東京ゲームショウ 2024”の一般公開日チケットが当たる公式Xのフォロー&リポストプレゼントキャンペーン第一弾の概要を含む最新のリリース情報は以下からご確認ください。
先日、クラウドファンディングキャンペーンの開始が9月3日に決定したGo On Boardの“サイバーパンク2077”公式ボードゲーム「Cyberpunk 2077 – The Board Game」ですが、先ほど予定通り本作のクラウドファンディングキャンペーンがスタートし、開始から僅か10分4秒で10万ドルの初期ゴール達成したことが明らかになりました。
「Cyberpunk 2077 – The Board Game」は、1人から最大4人でプレイできるストーリー重視のタクティカルボードゲームで、Vとジュディ、パナム、ジャッキーがプレイアブルキャラクターとなるボードゲームの概要や多彩な同梱品が確認できるトレーラーが登場しています。
クリエイターDuncan Drummond氏とPaul Morse氏がワシントン大学在籍時に設立し、傑作“Risk of Rain”を生んだことで知られる「Hopoo Games」ですが、Gearboxが単独で開発を担当した“Risk of Rain 2”の第2弾DLC“Seekers of the Storm”の品質に深刻な問題があり、オリジナルチームの動向に注目が集まるなか、本日「Hopoo Games」が公式Xを更新。なんとDuncan Drummond氏とPaul Morse氏を含むスタジオの多くのメンバーが“Valve”に移籍し、何らかのゲーム開発に従事することが明らかになりました。
先日、発売日が2024年9月16日に決定したBeeswingやDujanahで知られる奇才Jack King-Spooner氏とTalha Kaya氏の新作「Judero」ですが、新たにJack King-Spooner氏が独創的なビジュアルと楽曲、牧歌的なロケーションとゲームプレイのハイライトを紹介する新トレーラーを公開しました。
今年4月に、PC製品版1.0のローンチを果たしたオープンワールドクラフトゲーム「Planet Crafter」ですが、新たにMiju GamesがSteamページを更新し、2種のバイオームを追加する“The Rover”アップデートの配信開始をアナウンス。また、近く無人の新たな惑星を導入する“Planet Humble”DLCの発売を予定していることが明らかになりました。
なお、“The Rover”アップデートは、新たなビークル機能や新バイオーム“Toxic Caves”と“Lush Desert”、ロア、特定のテラフォーメーションインデックスを満たすことでスポーンする野生生物、新たな動物1種、幾つかの修正と改善を特色としており、発表に併せて、最新アップデートの概要を紹介する新トレーラーが登場しています。
先日、舞台となるロケーションを描く初のコンセプトアートをご紹介した人気シリーズ最新作「ボーダーランズ4」ですが、2025年の発売に向けたお披露目に期待が掛かるなか、週末に開催されたPAX West 2024にて、恒例のGearboxパネルが実施され、お馴染みRandy Varnell氏が最新作の主人公たちに言及。来る「ボーダーランズ4」向けに、(従来のシリーズ通り)4人の新たなヴォルト・ハンターを導入することが明らかになりました。
先日、“Steamリズムフェス”が実施されたValveのデジタルプラットフォーム「Steam」ですが、昨晩Valveが宇宙テーマのタイトルを対象とする「Steam宇宙探査フェス」の開幕をアナウンスし、本日から9月9日PT午前10時、日本時間の9月10日午前2時に掛けて、多彩な注目作のセールや体験版の配信が開始されました。
また、“Steam宇宙探査フェス”の開幕に併せて、人類の命運を握る巨大宇宙ステーションを運用するSci-Fiシティビルダー「IXION」やSystem Era Softworksの人気宇宙サンドボックスアドベンチャー「Astroneer」、傑作宇宙探索アドベンチャー「Outer Wilds」、Double Damage Gamesの人気スペースアドベンチャー「Rebel Galaxy」や有人火星探査を目指す戦略的な宇宙開発競争シム「Mars Horizon」、Gone Homeを生んだFullbrightのアドベンチャー「Tacoma」、Heart Machineのハイスピードアクション「Solar Ash」、惑星と宇宙を駆け抜けるExbleativeの「Exo One」、スタニスワフ・レムの人気SF小説をビデオゲーム化した「The Invincible」、高い評価を獲得した宇宙サバイバルアドベンチャー「Breathedge」といったタイトルを紹介するイベントトレーラーが公開されています。
スロベニアのリュブリャナで活動するインディースタジオCool And Good Gamesの新作として、2016年頃から開発が進められているSci-Fi星間採掘艦隊シム「Starminer」ですが、パブリッシャーがParadox Arcに決定し、年内の発売を予定している独創的な新作の仕上がりに期待が掛かるなか、新たにParadoxが小惑星地帯で行われる本作の採掘作業に焦点を当てるゲームプレイトレーラーを公開しました。
大小様々な宇宙船による採掘や資源の取引、Co-opプレイなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、スクラップ置き場をテーマにした新コンテンツを導入する“Scrapyard Stumble”アップデートがアナウンスされた「Fall Guys」ですが、9月3日の次期アップデート配信が迫るなか、新たにMediatonicが本作とスパイダーマンのコラボレーションを発表。グウェンとピーター、マイルズの可愛い勇姿を描くトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。