先日、ControlやPC版Doom Eternal、Haven等を含む新作の解禁日が報じられたサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」ですが、新たにMicrosoftがXbox Wireを更新し、お馴染み「The Elder Scrolls V: Skyrim」や昨日新マップがお披露目された「Among Us」、人気ホラー「The Dark Pictures Anthology: Man of Medan」といったタイトルの解禁日が明らかになりました。
昨日、“The Game Awards 2020”のワールドプレミアの1つとしてお披露目され、Dead Spaceの誕生と成功を支えたGlen Schofield氏が開発を率いるSci-Fiサバイバルホラーとして大きな注目を集めたStriking Distanceのデビュー作「The Callisto Protocol」ですが、スタジオの設立時に“PlayerUnknown’s Battlegrounds”ユニバースの新作としてアナウンスされた本作と(一見全く違う作品のように思える)PUBGの関係に注目が集まるなか、新たにStriking DistanceがIGNの確認に応じ、当初の発表通り“The Callisto Protocol”がPUBGユニバースの作品であることを改めて明言しました。
先日、“バンジョーとカズーイの大冒険”の精神的後継作品“Yooka-Laylee”を無料配布したPrime Gamingが、昨晩さらなる無料タイトルの配布をアナウンスし、ユーカとレイリーの新たな冒険を描く続編「Yooka-Laylee And The Impossible Lair」を“Primeでゲーム”に追加しました。
本日放送された“The Game Awards 2020”にて、シーズン3“Winter Knockout”の新トレーラーが公開された「Fall Guys: Ultimate Knockout」ですが、12月15日のシーズン3開幕が迫るなか、新たにMediatonicが新シーズンの一部ディテールを報告。“Winter Knockout”が7種の新レベルと30を超える新スキン、さらなる祝祭日向けのサプライズを導入することが明らかになりました。
先日、第3弾“OUTRIDERS Broadcast”の字幕入り映像が公開されたスクウェア・エニックスとPeople Can Flyの期待作「OUTRIDERS」ですが、本日放送された“The Game Awards 2020”にて、舞台となる惑星エノクでのサバイバルを描く日本語字幕入りの新トレーラー“Mantras of Survival”がお披露目されました。
先日、アップデートの試験を行うテストサーバ環境ETS(Early Test Server)がアナウンスされた「Escape from Tarkov」ですが、新たにBattlestate Gamesが2021年の実装を予定している新マップ“Streets of Tarkov”の第2弾ティザートレーラー“Echoes of the Fallen City”を公開しました。
企業のスキャンダルによって東西の政治的武力紛争が勃発し、無人の廃墟と化したTarkov市内のストリートが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、発売時期が2021年4月に決定したAmplitude Studiosの新作ストラテジー「Humankind」ですが、本日放送された“The Game Awards 2020”にて、本作の新トレーラー“Lucy”がお披露目され、2021年4月22日に待望のローンチを果たすことが明らかになりました。
今回公開されたトレーラーは、9000年前にアフリカ大陸で生まれた女性ルーシーがアフリカとローマを征服し、その後スペイン女王となり、ロックンロールを発明したのち、日本と共にインディーズを取り戻すという架空の歴史を描いたもので、12月15日からこのルーシーがプレイアブルキャラクターとなる予約購入者向けのオープン開発企画が実施される予定となっています。
予てからCivilization系の新IPとなる“Humankind”の開発を進めているお馴染みAmplitude Studiosですが、本日放送された“The Game Awards 2020”にて、Endlessシリーズ最新作となる「Endless Dungeon」がお披露目され、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの新作として近く発売を予定していることが明らかになりました。
“Endless Dungeon”は、“Dungeon of the Endless”の精神的後継作品となるローグライトなタクティカルアクションゲームで、遭難し遺棄された宇宙ステーションから脱出を図るヒーロー達の戦いを描くほか、多数のプレイアブルヒーローや3人Co-op、1人で3人分隊を操作するソロプレイといった要素を特色としており、カートゥーン風のビジュアルとプロットの概要、ゲームプレイのハイライトを紹介する素敵なアナウンストレーラーが登場しています。
先ほど放送が終了した“The Game Awards 2020”にて、人気シリーズのモバイル新作「Just Cause: Mobile」がアナウンスされ、iOSとAndroid向けに2021年の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてモバイル版のゲームプレイを収録したアナウンストレーラーが登場しています。
本日放送された年末の大規模イベント“The Game Awards 2020”にて、バトルロイヤル系F2Pマルチプレイヤーサバイバル“Darwin Project”を手掛けたScavengers Studioの新作「Season」がアナウンスされ、美しい世界を自転車でのんびり旅するPS5とPC向けのアドベンチャーゲームを開発していることが明らかになりました。
“Season”は、20世紀半ばの技術水準のまま進化を遂げず、何千年も経過した未来の世界が舞台となる新作で、まもなく迎える世界の終わりに向けて工芸品を収集し記録や写真を残すために旅する女の子の物語が描かれるとのこと。
瑞々しい世界と1人旅する少女、彼女が残す様々な記録など、非常に興味深いディテールが確認できるアナウンストレーラーは以下からご確認ください。
今年6月に、フィンランドの名門“Housemarque”が手掛けるPS5向けの新作としてアナウンスされたローグライクな三人称シューター「Returnal」ですが、先ほど放送が終了した“The Game Awards 2020”にて、ループに囚われた主人公や多彩な敵との戦闘を収録した新トレーラーが公開され、“Returnal”の発売が2021年3月19日に決定したことが明らかになりました。
初代エイブ・ア・ゴーゴーのリメイク“Oddworld: New ‘n’ Tasty”の続編、そして“Abe’s Exoddus”(エイブ’99)を新たな解釈で現代向けに描き直す新作として、2016年3月にアナウンスされたOddworld Inhabitantsの人気シリーズ最新作「Oddworld: Soulstorm」ですが、先ほど放送が終了した“The Game Awards 2020”にて、海外メディアの高い評価と未見のゲームプレイを収録した新トレーラーがお披露目され、当初2020年内を予定していた本作の発売が2021年に変更となったことが明らかになりました。
先ほど放送が終了した“The Game Awards 2020”にて、お馴染みJosef Fares監督率いるHazelight Studiosの次回作「It Takes Two」初の本格的なプレイ映像がお披露目され、PS4とPS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC向けの新作として2021年3月26日の発売を予定していることが明らかになりました。
“It Takes Two”は、なぜか突然人形になってしまった離婚寸前の夫婦コーディとメイの関係修復を、Josef Fares監督らしいクレイジーなロマンティックコメディとして描くCo-op専用アクションアドベンチャーで、奇妙な本が導く奇想天外な冒険を描くアナウンストレーラーに加え、ゲームを購入していない友人とプレイできるフレンドパスのトレーラーが登場しています。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。