先日、フォックスの祈りやコントラクターグローブ、ザ・ホローマンといった一部人気装備を含む今後のバランス調整に関する話題をご紹介した「Tom Clancy’s The Division 2」ですが、昨晩Ubisoftが公式フォーラムを更新し、本日実装されるタイトルアップデート8.5の変更点をまとめたハイライトとパッチノートを公開しました。
なお、日本時間の午後4時30分にTU8.5を導入するメンテナンスがスタートしており、およそ3時間のダウンを予定していますので、プレイ中の方は主な変更点を確認しておいてはいかがでしょうか。
2014年末のスタジオ設立を経て、独創的なVRシューター“Out of Ammo”と宇宙ステーション建築管理シム“Stationeers”のSteam Early Access版をリリースした「RocketWerkz」ですが、お馴染みDean Hall氏が新たな人材の採用を報告し、なんと“DayZ”のクリエイティブディレクターを務めたBrian Hicks氏が“RocketWerkz”に参加したことが判明。さらに、Brian Hicks氏が大規模な未発表サバイバルゲームの開発を率いる製作総指揮に就任したことが明らかになりました。
1987年に発売された“The Great Giana Sisters”の後継シリーズ最新作として、Kickstarterキャンペーンで大きな成功を収め、2012年に製品版のローンチを果たしたBlack Forest Gamesの人気プラットフォーマーアクション「Giana Sisters: Twisted Dreams」ですが、本日THQ Nordicが国内向けのプレスリリースを発行し、日本語PS4向けの完全版「ギアナシスターズ: ツイストドリームズ – ディレクターズカット」の販売開始を正式にアナウンスしました。(参考:国内PS Store)
夢の国にさらわれた妹マリアを助ける兄ギアナの冒険を描く“ギアナシスターズ: ツイストドリームズ – ディレクターズカット”の概要をまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
ポーランドの人気Sci-Fi小説家Marcin Przybyłek氏の代表作“Gamedec”をビデオゲーム化するプロジェクトとしてアナウンスされ、先日待望のKickstarterキャンペーンがスタートしたAnshar Studiosの期待作「Gamedec」ですが、週末にKickstarterキャンペーンの調達が遂に10万4,000ドルを突破し、10万ドルの“SEVEN”ゴールを達成したことが明らかになりました。
また、新たなバーチャル世界のテーマをコミュニティ投票で決定する14万ドルのストレッチゴールもアナウンスされ、来るクリアに先駆けて、“クトゥルフ”と“ポストアポカリプス”から次のバーチャル世界を選択する投票の受け付けがスタートしています。
昨年8月にSteam PC向けのローンチを果たしたスペインのインディースタジオ“SandBloom Studio”の新作2Dパズルプラットフォーマー「EMMA: Lost in Memories」ですが、新たにSandBloomとパブリッシャーEastasiasoftが本作のPS4とPS Vita対応をアナウンスし、2020年5月の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、ゲーム本編やコレクターズボックス、マニュアル、オリジナルサウンドトラックCDを同梱する1,000セット限定のPS Vita向けリテール版もアナウンスされ、4月9日PT午前8時(日本時間の4月10日午前0時)からPlay-Asiaにて予約販売が開始されるとのこと。
4月8日のシーズン3開幕が目前に迫る「Call of Duty: Modern Warfare」と「Call of Duty: Warzone」ですが、先ほどInfinity Wardが昨晩終了する予定だったダブルXPイベントの延長をアナウンス。新たな終了時刻が4月7日PT午後11時、日本時間4月8日午後3時に変更となったことが明らかになりました。
昨日、多彩なモバイルタイトルやオンラインゲームの開発を手掛けるPurple Tree StudioとパブリッシャーZordix Publishingが、“ボンバーマン”にインスパイアされたパーティゲーム「Ponpu」(ポンプ)をアナウンス。海外PS4とXbox One、Nintendo Switch、Steam PC向けの新作として、2020年6月の配信を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて独創的なアートスタイルやボス戦を含む激しいゲームプレイを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、スカイリム地方へと舞台を移す“Greymoor”チャプターのプロローグ“Descend into the Dark Heart of Skyrim”が始動した「The Elder Scrolls Online」ですが、新たにoutsidexboxが「The Elder Scrolls V: Skyrim」と「The Elder Scrolls Online – Greymoor」に共通して登場する名所の変化をまとめたスカイリム地方の新旧比較映像を公開しました。
1000年もの間ほとんど変化していないように見えるソリチュードをはじめ、まだ村が存在していないドラゴン・ブリッジ、不気味な城がそびえ立つブラックリーチ、美しく生まれ変わったディープウッド要塞や冷風ヶ淵など、興味深いディテールと変化が確認できる比較映像は以下からご確認ください。
新型コロナウイルス関連の対応や様々な予定の変更に関する話題が続く昨今ですが、新たに大手調査会社“Nielsen”が新型コロナウイルスのパンデミック下におけるビデオゲームの動向を調査し、世界各国でビデオゲームのプレイ頻度やプレイ時間、友人とのオンラインプレイ、デジタル購入が大幅な伸びを見せていることが明らかになりました。
先日、ブラッドハウンドの出自を描くストーリートレーラーがお披露目された「Apex Legends」ですが、新たな期間限定サイドストーリーイベント“古の理”の開幕が目前に迫るなか、新たにRespawn Entertainmentが“古の理”イベントの多彩なコンテンツを紹介する新トレーラーを公開しました。
Kings Canyonの改変マップやデュオモード、若き日のブラッドハウンドを含む多彩な外観アイテムが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、ESRBのレーティング審査を通過し話題となった現世代向けリマスター「Saints Row: The Third Remastered」ですが、新たにDeep SilverとKoch Media、Volitionが本作の発売を正式にアナウンスし、PC(Epic Gamesストア)とPS4、Xbox One向けに2020年5月22日の配信を予定していることが明らかになりました。
また発表に併せて、美しく生まれ変わったリマスター版のビジュアルを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
先日、WHO(世界保健機関)とビデオゲーム業界の大手18社が提携した世界的な新型コロナウイルスの感染症対策キャンペーン“#PlayApartTogether”を始動し話題となりましたが、新たにイギリスを代表するビデオゲームスタジオ「Codemasters」と「Rebellion」、「King」とイギリス政府が提携し、独自の新型コロナウイルス対策キャンペーンを開始したことが明らかになりました。
本日、未発表の「Mafia II: Definitive Edition」が18歳以上対象タイトルとして韓国のレーティング審査を通過した話題をご紹介しましたが、新たに「Mafia II: Definitive Edition」と同じく未発表の「Mafia III: Definitive Edition」が台湾のレーティング審査を通過し話題となっています。
先日、クローズドベータテストのローンチが4月7日に決定した期待のヒーロータクティカルシューター「Valorant」ですが、新たに本作のハンズオンプレビューが解禁され、13本先取で勝利となる本作のゲームプレイを収録した40分弱に及ぶフルマッチ映像が登場しました。
今回は、テレポートやトリップワイヤー、設置可能なカメラ、敵の進入を防ぐ壁など、多彩なアビリティと“Counter-Strike: Global Offensive”的な銃撃戦が確認できるPC Gamerのフルマッチ映像に加え、全キャラクターのアビリティとアルティメットが確認できるArekkz Gamingのプレビュー映像をまとめてご紹介します。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。