先日、日本語PS4版の発売日が2019年10月31日に決定し、ガイドブックを予約特典として同梱するパッケージ版の予約受付が開始された「ディヴィニティ:オリジナル・シン 2 ディフィニティブエディション」ですが、新たにスパイク・チュンソフトが多彩なプレイスタイルに影響を与える“スキル”や“才能”にスポットを当てる最新情報を公開しました。
それぞれに固有の過去や経歴(オリジン)持つ6人の主人公候補“オリジンキャラクター”と、自由度の高いカスタマイズが可能となる“カスタムキャラクター”、多彩な“戦闘アビリティ”とそれぞれの系統に応じた“スキル”、会話やクエストの解決方法に影響を与える“社会アビリティ”といった要素を紹介する最新のリリース情報は以下からご確認ください。
本日、Wargamingが国内向けにプレスリリースを発行し、PC版「World of Tanks」に様々なアクティビティを導入する期間限定イベント“タンクフェスティバル”の開催をアナウンス。8月7日から10月7日の2ヶ月間に渡って、新モードやタンク・レースといったアクティビティをはじめ、様々な報酬を導入することが明らかになりました。
多彩なアクティビティのラインアップをまとめた最新のリリース情報は以下からご確認ください。
牧場物語とポケモン、どうぶつの森を組み合わせたような新作としてアナウンスされ、愛らしいデザインが大きな話題となったインディースタジオ“Glumberland”のデビュー作「Ooblets」ですが、当初パブリッシャーを務める予定だったDouble FineのMicrosoft入りに伴い、セルフパブリッシングタイトルとなった期待作の動向に注目が集まるなか、新たにGlumberlandが公式サイトを更新し、Epic Gamesとの提携を発表。PC版“Ooblets”を期間限定のEpic Gamesストア専売タイトルとして発売することが明らかになりました。
ポーランドの小説家Paweł Leśniak氏の代表作でデビュー作でもある人気小説“Równowaga”を著者が自ら開発スタジオを設立しビデオゲーム化する新作として、昨年7月末にアナウンスされた新作「Devil’s Hunt」ですが、新たにLayopi Gamesとパブリッシャ1C EntertainmentがPC版の発売日をアナウンスし、2019年9月17日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
台湾と韓国、オーストラリアのレーティング審査通過を経て、今年5月に正式発表が行われたPS4とXbox One、Nintendo Switch、PC(Epic Gamesストア)向けのリマスター版「Ghostbusters: The Video Game Remastered」ですが、新たにSaber InteractiveとパブリッシャMad Dog Gamesが本作の発売日をアナウンスし、2019年10月4日の海外ローンチを予定していることが明らかになりました。
先月、The EscapistsやYooka-Layleeを含む4作品が無料配布された「Twitch Prime」ですが、新たに2019年8月分の“プライムでゲーム”4作品がアナウンスされ、カジュアルなBMXアクション「Pumped BMX Pro」と“モンスターワールドII ドラゴンの罠”のリメイク「Wonder Boy: The Dragon’s Trap」、独創的なメトロイドヴァニア「Mable & The Wood」、そして先日国内外で製品版のローンチを果たしたばかりのキッチン自動化プログラミングゲーム「Automachef」が無料で入手可能となりました。
2019年8月分無料タイトル4作品の入手は、本日から2019年9月2日までとなっていますので、サービスを利用中の方は早めの入手をお忘れなく。
現在放送中のライブ配信とハンズオンプレビューの公開に伴い、「Call of Duty: Modern Warfare」のマルチプレイヤーモードに関する情報が解禁され、先だってお披露目された2v2のハイペースな“Gunfight”に加え、6v6の新モード“Cyber Attack”、20v20の大規模な“Domination”など、ゲームモードに関する具体的なディテールとラインアップが明らかになりました。
また、100人を超えるプレイヤーに対応する大規模な“Ground War”の導入を検討していることが判明しています。
先ほど、待望のお披露目を果たし、大量のディテールが報じられている人気シリーズ最新作「Call of Duty: Modern Warfare」のマルチプレイヤーですが、情報解禁に伴い幾つかのゲームモードや同一マップにおける昼夜のバリエーション、ガンスミスによる銃のカスタマイズ、各種ロードアウト、キルストリークといったディテールが確認できるゲームプレイ映像が多数登場しています。
今回は、数本のゲームプレイ映像に加え、GameSpotが公開したインタビュー映像と特集記事を掲載するGame Informer最新号のカバートレーラー、全キルストリークのまとめ映像、ガンスミスによる武器カスタマイズ映像、数枚の新スクリーンショットをまとめてご紹介します。
現在放送中の「Call of Duty: Modern Warfare」マルチプレイヤーお披露目ライブ配信にて、本作の豪華な限定版“Dark Edition”がアナウンスされ、特典として実際に機能するナイトビジョンゴーグルを同梱することが明らかになりました。
ゲーム内モデルをベースにデザインされたナイトビジョンゴーグルは、最大20mの暗視が可能で、フルカラーで動作する“デイモード”と暗所で自動的に切り替わる“ナイトモード”を特色とするほか、ナイトモードについては白黒と青のカラー設定が用意されているとのこと。
先ほど、予定通り「Call of Duty: Modern Warfare」のマルチプレイヤーをお披露目するライブ配信がスタートし、多彩な新要素とディテールが確認できる初のマルチプレイヤートレーラーが登場しました。
また、お披露目配信の開始に併せて大手メディアのハンズオンプレビューが解禁され、2019年10月25日のローンチに先駆けて、PS4とXbox One、PC向けのクロスプレイを含むオープンベータテストを実施することが判明しています。
gamescom 2019向けの出展に大きな期待が掛かる“サイバーパンク2077”ですが、新たにCD Projekt Redと著名なボードゲームメーカーCMONが提携を発表し、本作のカードゲーム「Cyberpunk 2077 – Afterlife: The Card Game」を2020年に発売することが明らかになりました。
“Cyberpunk 2077 – Afterlife: The Card Game”は、Bloodborneのカードゲーム“Bloodborne: The Card Game”や“Star Wars: The Card Game”、“Warhammer 40,000: Conquest”といった多くのボードゲームを手掛けたEric M. Lang氏がデザイン手掛ける新作で、ナイトシティのフィクサーとなり、雇った配下を利用しクレジットを稼ぐ任務を軸に、新たなカードの購入とその取捨選択を楽しむゲームになるとのこと。
昨年6月に製品版ローンチを果たした“Warhammer 40,000: Inquisitor – Martyr”のスタンドアロン拡張として、今年5月にアナウンスされた「Warhammer 40,000: Inquisitor – Prophecy」ですが、昨日予定通りPC版の販売が開始され、拡張の主人公としてエルダーやティラニッドと対峙するアデプトゥス・メカニカスのTech-Adeptを描くローンチトレーラーが公開されました。
Tech-Adept審問官や召喚可能なカステランロボットのカスタマイズに加え、夥しい数の敵、巨大なティラニッドのボスなど、楽しそうなゲームプレイが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
先日、モバイル版の配信日が2019年8月1日に決定したAirship Syndicateの新作RPG「Battle Chasers: Nightwar」(バトルチェイサーズ:ナイトウォー)ですが、新たにパブリッシャを務めるTHQ Nordic傘下の独HandyGamesががiOSとAndroid版“Battle Chasers: Nightwar”の配信開始を報告し、国内のApp StoreとGoogle Playストアにて、日本語版が利用可能となりました。
また、発表に併せてモバイル向けに最適化されたUIやゲームプレイが確認できるローンチトレーラーが公開されています。
今年6月にスポーンやSindelを含む“Kombat Pack 1”のラインアップが判明した人気シリーズ最新作「Mortal Kombat 11」ですが、EVOの開催が迫るなか、新たにNetherRealm StudiosがShang Tsungに続くKombat Pack 1の第2弾キャラクターとなる“Nightwolf”のゲームプレイトレーラーを公開。8月13日にKombat Pack購入者向けの早期アクセスを予定していることが明らかになりました。
“Nightwolf”の戦闘スタイルやFatalityが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。