2015年末の“The Game Awards 2015”にて正式アナウンスが行われ、昨年5月にはプロジェクトの継続が報じられていた迷作“Shaq Fu”のリブート「Shaq Fu: A Legend Reborn」ですが、新たにパブリッシャーWired ProductionsがSaber、Big Deez Productionsとの提携をアナウンスし、PS4とXbox One、Nintendo Switch、PC版“Shaq Fu: A Legend Reborn”の発売決定を改めて発表。2018年春にデジタルとリテール版の発売を予定していることが明らかになりました。
また、再アナウンスに併せて生まれ変わったゲームプレイとアニメーションパート、パワードアーマーの着用を含むシャキール・オニールの多彩な攻撃スキルなど、オリジナルの精神を継ぐ要素が確認できる新トレーラーが登場しています。
“Mafia III”のローンチを経て、未発表AAAタイトルの開発者募集や、“Horizon Zero Dawn”のデザイナーDavid Ford氏とプロデューサーMark Norris氏がスタジオ入りを果たすなど、次回作に向けた動向が話題となっていた「Hangar 13」ですが、新たに2Kが“Hangar 13”のレイオフを実施したことが明らかになりました。
昨年12月、バットマンやガンダム、アイアン・ジャイアントといったアニメや映画のキャラクターに留まらず、トレーサーと春麗、バトルトード、豪鬼、ララ・クロフトといったビデオゲームのキャラクターまで続々と姿を見せる大変な映像がお披露目された人気小説“Ready Player One”(国内では“ゲームウォーズ”)の長編映画化作品「Ready Player One」ですが、スピルバーグが取り組む夢のプロジェクトに大きな期待が掛かるなか、本日さらなる新トレーラー“Come With Me”が公開され、Haloシリーズでお馴染みスパルタン達の参戦が明らかになりました。
かつてジーン・ワイルダーが“夢のチョコレート工場”で自ら歌った“Pure Imagination”の印象的なカバーをバックに、キティちゃんとバッドばつ丸、けろけろけろっぴ、バトルボーンのアティカスが姿を見せ、マリオカートへの言及も見られる興味深い最新映像は以下からご確認下さい。
本日マクファーレントイズが、“Toy Fair 2018”向けの新たなラインアップとして「Call of Duty: Modern Warfare 2」(コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2)の人気キャラクターJohn “Soap” MacTavish(ジョン・ソープ・マクタビッシュ)とSimon “Ghost” Riley(ゴースト)の7インチアクションフィギュアシリーズをアナウンスしました。
UPDATE:2月16日10:58
新たにUbisoftが海外公式サイトを更新し、新オペレーターLionとFinkaの出自やロードアウト、固有デバイスの概要が明らかになりました。以下、オペレーターのディテールを追加した本文となります。
先日開幕した“Six Invitational”でのお披露目がいよいよ目前に迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)のY3S1“Operation Chimera”と“Outbreak”イベントですが、新たにUbisoftが来る情報解禁に先駆けてY3S1の新オペレーターLionとFinkaを紹介する新トレーラーを公開しました。
先日、“Devil May Cry HD Collection”に含まれる初代“Devil May Cry”の無料配布をアナウンスした“Twitch Prime”が、1月末の“Headlander”に続く新たな無料ゲームの配信を開始し、Firaxis Gamesの人気ストラテジー「Sid Meier’s Civilization IV: The Complete Edition」が国内外で入手可能となっています。
昨年1月にアナウンスされた仏Asobo StudioとFocus Home Interactiveの新作アクションアドベンチャー「A Plague Tale: Innocence」ですが、先週パリで開催された“What’s Next for Focus”にて本作のプレゼンテーションが実施され、英仏の百年戦争と黒死病によって崩壊した1349年のフランスを舞台に、夥しい数のネズミと異端審問官から逃げる3人の子供達を描いた初の本格的なプレイ映像が登場しました。
PS4とXbox One、PC向けの新作となる“A Plague Tale: Innocence”は、腐敗した死体にまみれた戦場で安全な場所を目指し進む15歳の少女Amiciaと彼女の弟で5歳のHugoを描く新作で、映像には見事なビジュアルや膨大な数のネズミ、Lucasと呼ばれる男の子を交えた“Brothers: A Tale of Two Sons”的なゲームプレイ、ネズミを避けるための火を用いたメカニクス、スリングを利用する兵士との戦闘など、非常に興味深いディテールが確認できます。
Painters Guildを生んだLucas Molina氏の新作として昨年2月にアナウンスされ、アルファテストが進められていた独創的な新作RPG「Roguemance」ですが、バレンタインデーの到来に併せて予定通り製品版の販売が開始され、国内Steamにて2月22日まで10%オフの648円で購入可能となっています。
“Roguemance”は、恋愛とローグライク要素を組み合わせた独創的なストラテジーRPGで、戦闘に見立て相手のことを知るデートや恋人のプロシージャル生成、失恋に揺れる島“Heartipelago”の調査、ナイフとフォーク、キスで戦う元恋人との対決といった要素を特色としており、舞台となる島や戦闘、キャラクター生成を描いたトレーラーが登場しています。
先日、海外ローンチが2018年6月5日に決定したCodemastersの新作「Onrush」(PS4/Xbox One)ですが、新たにCodemastersがMotorStorm的な過酷なレースを描いた新トレーラーを公開しました。
昨年8月にPC版のローンチを果たし、10月下旬にはiPad版が発売されたBithell Gamesの独創的なテキストアドベンチャー「Subsurface Circular」ですが、新たにMike Bithell氏が“Subsurface Circular”のNintendo Switch対応をアナウンスし、3月1日の発売を予定していることが明らかになりました。
昨年末のPC製品版とXbox Game Previewローンチを経て、パフォーマンスの改善や細かなバグ修正、チート対策を含むバックエンドの改善が継続的に進められている「PlayerUnknown’s Battlegrounds」ですが、今後の新要素やコンテンツに注目が集まるなか、本作のコミュニティマネジャーSammie Kang女史が現在の取り組みについて言及し、近く2018年前半を視野に入れた開発ロードマップの公開を予定していることが明らかになりました。
先日、2018年12月を予定していた発売を2018年夏に前倒したStoicの“Banner Saga”シリーズ最終章「Banner Saga 3」ですが、新たにStoicがシリーズの鍵を握る巨人ドレッジ達にスポットを当てる日本語字幕入りの解説トレーラーを公開しました。
今回の映像には初代と続編のネタバレが含まれますので、閲覧には十分ご注意下さい。
現在水面下で最新作の開発が進められている“Borderlands”シリーズですが、今年の発売が噂されるなか、Gearbox Softwareがバレンタインの到来を祝う「Borderlands 2」と「Borderlands: The Pre-Sequel」のスキン配布を開始しました。
来る新作の到来に向けて、過去作のプレイを再開し始める方はスキンの取り残しがないか確認しておいてはいかがでしょうか。
先日、残り3日で7,000ドル弱の調達を必要とする進捗をご紹介した「Genesis Noir」のKickstarterキャンペーンですが、その後のプレッジが順調に進み、本日遂に初期ゴールの4万ドル調達を達成したことが明らかになりました。
昨日、国内外でスタートした「Destiny 2」のバレンタインイベント“真紅の日々”ですが、新たにSIEJAが国内向けに新マップ“灼熱”や2vs2のクルーシブルプレイリスト、多数の新アイテムを紹介する吹き替えトレーラーを公開しました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。