ネメシスシステムの特性を現実社会に置きかえた「シャドウ・オブ・ウォー」の実写プロモーション映像がお披露目

2017年11月20日 18:12 by katakori
sp
「Middle-earth: Shadow of War」

10月のアメリカ市場における販売ランキングを制し、多彩な無料コンテンツとDLC展開に期待が掛かる「シャドウ・オブ・ウォー」ですが、新たにワーナー・ブラザース テレビジョン & ホームエンターテイメントが国内向けに本作最大の特徴であるネメシスシステムにスポットを当てる実写プロモーション映像を3本公開。“絶対に忘れない彼女”と題し、主人公タリオンとの戦いや選択を記憶し、その後の展開が変化する本作固有のシステムを、現実世界のカップルに置きかえたコミカルな内容となっています。

動的に変化するオークとタリオンの関係が文字通り2つとないドラマを紡ぎ出す“シャドウ・オブ・ウォー”が気になっている方は実写映像と最新のリリース情報でその概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

放置系人気RPGの続編「Clicker Heroes 2」がF2Pモデルを廃止、有料タイトルとしてプレオーダーを開始

2017年11月20日 17:19 by katakori
sp
「Clicker Heroes 2」

非常に高い評価を獲得したCookie Clicker系放置RPG“Clicker Heroes”の続編として、今年9月下旬に正式アナウンスが行われた「Clicker Heroes 2」ですが、本作の開発を手掛けるPlaysaurusが新たに公式サイトを更新し、前作が採用していたF2Pモデルの廃止を正式に報告。29.99ドルの有料タイトルとして続編のプレオーダー受付を開始しました。

(続きを読む…)

足音や被弾時のひるみなど、Michael Condrey氏が今後の「Call of Duty: WWII」調整に言及

2017年11月20日 16:26 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

先日、Dedicatedサーバの復旧を経て、PC版の一部不具合を解消するパッチも配信された「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、今後の調整や司令部の共有化に期待が掛かるなか、SledgehammerのMichael Condrey氏が今後の調整や改善について言及。幾つかの具体的な取り組みと問題に対する見解を明らかにしました。

今回の言及には、足音やドミネーションにおけるキルポイントの話題も含まれていますので、気になる方は一度チェックしておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「Star Wars Battlefront II」の主人公アイデン・ヴェルシオのヘルメットを再現したANOVOS謹製の実物大レプリカがアナウンス

2017年11月20日 12:59 by okome
sp
「Star Wars Battlefront II」

11月17日に世界ローンチを果たしたシリーズ最新作「Star Wars Battlefront II」ですが、新たにスター・ウォーズやスター・トレック、マーベル作品の高品質なスタチューやレプリカで知られるANOVOS Productionsが、“Star Wars Battlefront II”のインフェルノ隊を率いる主人公アイデン・ヴェルシオが着用するヘルメットの実物大レプリカを発表し、公式ストアを通じて予約の受付けを開始しました。

(続きを読む…)

不気味な森の館に迷い混んだゲラルトを描くコミック「ウィッチャー 1: HOUSE OF GLASS」の邦訳版が遂に発売

2017年11月20日 12:44 by katakori
sp
「The Witcher」「ウィッチャー 1: HOUSE OF GLASS」
カバーアートは“ヘルボーイ”で知られるマイク・ミニョーラが担当

2013年10月にCD Projekt REDとDark Horseがコミックシリーズ化を正式にアナウンスし、今年7月には第3弾“Curse of Crows”が海外で発売されたお馴染み“The Witcher”シリーズですが、今月10日に第1弾コミックの邦訳版「ウィッチャー 1: HOUSE OF GLASS」が遂に発売を迎え、G-NOVELSより本作の見本誌を頂きました。

“ウィッチャー 1: HOUSE OF GLASS”は、旅の途中で狩人と出会い意気投合した主人公ゲラルトが、狩人の死んだ妻に導かれ、暗い森の中で不気味な屋敷へと迷い込む事件を描いたコミックで、いわゆる大きな物語を扱う作品ではありませんが、ゲラルトの生業である怪物退治に焦点を当て、人間の闇を深く掘り下げるアプローチや大人向けの重厚かつビターなストーリーといった“ウィッチャー”シリーズの魅了をぎゅっと凝縮した作品に仕上がっています。

(続きを読む…)

「Rainbow Six Siege: Operation White Noise」の新オペレーターを紹介するプレイ映像がお披露目、ガジェットのディテールも

2017年11月20日 12:27 by katakori
sp
「Rainbow Six Siege」

先ほど、Year3のロードマップをご紹介した「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、本日ブラジルで開催されたプロリーグファイナルでは、予告通りYear2シーズン4“Operation White Noise”の新オペレーターもお披露目され、DokkaebiとVigil、そしてZofiaのゲームプレイを収録した初の解説映像が登場しました。

また、ゲームプレイのお披露目に伴い、3人が用いる新ガジェットのディテールが判明しています。

11月20日には、PC版技術テストサーバ(TTS)上で新オペレーター3人と新マップMok Myeok Towerを含む“Operation White Noise”のテスト運用が開始される予定となっていますので、参戦予定の方は開幕に先駆けてガジェットの概要を確認しておいてはいかがでしょうか。

(続きを読む…)

「Cyberpunk 2077」はユーザーを裏で搾取するような仕組みを導入しない、CDPRが“The Witcher 3”を超えるシングルプレイヤー作品の登場を明言

2017年11月20日 11:01 by katakori
sp
「Cyberpunk 2077」

昨今、過剰なルートボックスの賭博性や年々肥大化するAAAゲーム開発のビジネスモデルに関する議論が各所で紛糾する状況が続いていますが、昨日CD Projekt Redが期待作「Cyberpunk 2077」に浮上した同種の懸念について言及し、“Cyberpunk 2077”が密かにユーザーの支払いを促すような仕組みを導入することはないと断言。心配には及ばないと明らかにしました。

(続きを読む…)

「Rainbow Six Siege」の“Year 3”展開が正式アナウンス、シーズンのロードマップとCo-opイベントの実施も

2017年11月20日 10:11 by katakori
sp
「Rainbow Six Siege」

韓国出身のオペレーターが参戦するYear2シーズン4“Operation White Noise”の開幕が迫る「Tom Clancy’s Rainbow Six Siege」(レインボーシックス シージ)ですが、本日プロリーグファイナルにおける新シーズンのお披露目と共に本作の“Year 3”展開が正式にアナウンスされ、“Operation Chimera”に始まるYear3シーズンのロードマップが明らかになりました。

“Year3”は、計8人のオペレーターと2つの新マップ(イタリアとモロッコ)、新しいレベルデザインとアートディレクションを伴うマップ一種の改装、その他多数の改善やコンテンツを特色としており、初の本格的なCo-opイベントを含むロードマップの一部具体的なディテールが判明しています。

(続きを読む…)

11年ぶりに復活を果たす人気RPG/RTSシリーズ最新作「SpellForce 3」のオープンベータが始動、実施は11月20日深夜まで

2017年11月18日 17:04 by katakori
sp
「SpellForce 3 」

今は亡き独Phenomicに代わって、ドイツの新スタジオ“Grimlore Games”が開発を進めている人気RPG/RTSシリーズ最新作「SpellForce 3」ですが、12月8日の製品版ローンチが迫るなか、新たにTHQ Nordicが本作のベータ版を無料で開放するフリーウィークエンドを開始し、プレイアブルな人間勢力を紹介する新トレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

広大な地球と宇宙が舞台となる一人称視点のスーパーヒーローシム「Megaton Rainfall」のPC版が発売

2017年11月18日 16:30 by katakori
sp
「Megaton Rainfall」

10月中旬に海外PS4版のローンチを果たしたPentadimensional Gamesのスーパーヒーローゲーム「Megaton Rainfall」ですが、本日PC版の販売が開始され、国内からも購入可能となっています。(参考:SteamHumble StoreGOGGreen Man Gaming

(続きを読む…)

「Battlefield 1」第3弾拡張パック“Turning Tides”のリリースが12月11日に決定か

2017年11月18日 15:54 by katakori
sp
「Battlefield 1」

先日、今年12月と2018年1月の2度に分けたリリーススケジュールとコンテンツのラインアップがアナウンスされた「Battlefield 1」(バトルフィールド 1)の第3弾拡張パック“Turning Tides”ですが、新たに国内外の公式サイトが“Turning Tides”の先行アクセス解禁を12月11日と掲載し話題となっています。

(続きを読む…)

続報:「Planescape」の新作は開発していない、Beamdogがドキュメンタリーに写り込んだ未見のコンセプトアートについて説明

2017年11月18日 13:14 by katakori
sp
「Planescape」

先日、Beamdogにスポットを当てるドキュメンタリー映像に“Planescape: Unraveled”と記されたフォルダとFatedのコンセプトアートが発見され、新作の開発が進められているのではないかと報じられた「Planescape」ですが、新たにBeamdogのボスTrent Oster氏がPC Gamerの確認に応じ、“Planescape”の新作は開発していないと明言しました。

(続きを読む…)

「Uncharted」シリーズの誕生10周年を祝うアニバーサリー映像が公開、PSX会場ではシリーズの10年を振り返るパネルも

2017年11月18日 12:30 by katakori
sp
「Uncharted」

明日19日に、初代“Uncharted: Drake’s Fortune”の発売から10周年を迎える「Uncharted」シリーズですが、新たにNaughty Dogが10年に及んだネイトの壮大な旅と冒険を振り返るアニバーサリー映像を公開。来る大規模イベントPSXの開催に向けて、10周年を祝う多彩なアクティビティと催しを予定していることが明らかになりました。

(続きを読む…)

高難易度アクション「VVVVVV」の海外Nintendo Switch版が発売、ローカルCo-opを紹介するローンチトレーラーも

2017年11月18日 11:49 by okome
sp
「VVVVVV」

先日、Nintendo Switch対応と発売日の決定をお知らせしたTerry Cavanagh氏の高難易度アクション「VVVVVV」ですが、本日予定通り海外Switch版の販売が開始され、パブリッシャを務めるNicalisがローカルco-opのゲームプレイを収録したローンチトレーラーを公開しました。

(続きを読む…)

人気シムシリーズ最新作「The Sims 4」のPS4とXbox One版が発売、ローンチトレーラーもお披露目

2017年11月18日 11:43 by okome
sp
「The Sims 4」

今年7月にコンソール対応が正式にアナウンスされた人気シムシリーズ最新作「The Sims 4」ですが、昨日予定通りPS4とXbox One向けの販売が開始され、美しいビジュアルや感情の導入による個性豊かなシムの行動を紹介するローンチトレーラーがお披露目されました。

(続きを読む…)

一部の不具合を改善する「Call of Duty: WWII」のPC版パッチが配信、マルチプレイヤーの解説映像と幾つかの新情報も

2017年11月18日 11:32 by katakori
sp
「Call of Duty: WWII」

先日、全地域でDedicatedサーバの稼動を再開した「Call of Duty: WWII」(コール オブ デューティ ワールドウォーII)ですが、新たにPC版の小規模パッチが配信され、PC版固有の不具合が一部改善されました。

また、マルチプレイヤーにおけるサポート役にスポットを当て、その役割や注意点、プレイスタイル等を紹介する解説映像が公開されたほか、12月1日のシーズン1開幕に向けて、リワードらしきヘルメットが登場しています。

(続きを読む…)

北欧神話の世界へと舞台を移す「Titan Quest」の大規模拡張パック“Ragnarök”が突如リリース、オリジナルを超える規模の新ストーリーを導入

2017年11月18日 10:50 by katakori
sp
「Titan Quest」

THQ Nordic(旧Nordic Games)による2013年4月のIP取得を経て、昨年9月に大規模なオーバーホールと日本語化を果たす“Titan Quest Anniversary Edition”がリリースされたハック&スラッシュARPGの名作「Titan Quest」ですが、オリジナルの発売から11年が経過した今、突如本作の大規模拡張パック「Titan Quest: Ragnarök」がアナウンスされ、発表と同時に販売が開始されました。(参考:Steam商品ページ、GOGとその他プラットフォームは来週発売予定)

“Titan Quest: Ragnarök”は、ギリシャ神話を舞台とした前作から、北欧神話の世界へと舞台を移す5章分の新チャプターを導入する新コンテンツで、Immortal Throneを含むオリジナルを超える規模のストーリーやシャーマン系の能力を持つ10番目の新マスタリー“ルーンマスター”、85まで拡張されたレベルキャップ、新テーマの膨大な装備、ビジュアルやラグドール、操作カスタマイズを含む多彩な改善といった新要素を特色としています。(※ オリジナルをプレイ済みの場合は、LV40の新規キャラクターで“Ragnarök”からスタートすることも可能)

(続きを読む…)

「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」がGolden Joystick Award 2017のGOTYを獲得、全25部門の受賞作品まとめ

2017年11月18日 10:13 by katakori
sp
「Golden Joystick Awards」

昨晩、今年で35回目の開催を迎える“Golden Joystick Awards 2017”の授賞式が開催され、見事「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」が総合GOTYを含む最多4部門を受賞しました。

このほか、“Cuphead”がXbox GOTYとビジュアルデザインを含む2部門、“Horizon Zero Dawn”がPS GOTYとAshly Burchのパフォーマンスを含む3部門、“PlayerUnknown’s Battlegrounds”がPC GOTYとベストマルチプレイヤーを含む2部門を制し、“The Last of Us Part II”が期待作に選ばれた今年の受賞結果は以下からご確認下さい。

(続きを読む…)

sp

本日のニュース一覧

おこめの「The Elder Scrolls V: Skyrim」記!

skyrim記リターンズその136
「4コマ:攻撃しようにも」
skyrim記
“Skyrim”記バックナンバーはこちら

“Skyrim”記リターンズバックナンバー
Lineスタンプ
おこめがLINEスタンプを作りました!
かわいい子達がたくさんいるのでよかったらどうぞ。

アーカイブ

doope.jpについて

doope.jpは国内外の様々なゲームに関するニュースをご紹介するゲーム総合情報サイトです。
当サイトに関するご質問等はお問合わせフォームをご利用頂くか、またはメールで[doopeinfo@gmail.com]までお問い合わせ下さい。
sp



About the author

かたこりTwitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。

おこめTwitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。

Tag

Copyright c image and method All Rights Reserved.