予てから、Thargoids(84年の初代から登場する昆虫系のエイリアン種族)の存在と台頭を示すゲーム内ARG的な展開とファンコミュニティによる調査が進められていた「Elite Dangerous」ですが、新たに英Frontier DevelopmentsがThargoidsの不気味な宇宙船や遺跡、謎のアーティファクト、そしてThargoidsが放出する高濃度のアンモニアによって腐食する宇宙船の外観を映した壮大なティザートレーラーを公開しました。
かつて“Ultima Online”や“Star Wars: Galaxies”、“Star Wars: the Old Republic”の製作総指揮を務めたベテランGordon Walton氏と“Shadowbane”のクリエイティブディレクターを務めたJ. Todd Coleman氏が開発を率いる野心的なMMOストラテジーRPGとしてアナウンスされた“ArtCraft Entertainment”の「Crowfall」ですが、本日最終日を迎えたgamescom会場には本作のアルファビルドがプレイアブル出展されており、永遠の命を持ち輪廻するプレイヤーの魂を描いた素敵なシネマティックトレーラーが公開されました。
2016年8月にローンチを果たし、シンプルなゲーム性と謎に満ちた奥深いストーリーが話題となったNerialの“Reigns”ですが、本日Devolver Digitalが続編「Reigns: Her Majesty」の発売決定をアナウンスし、PCとiOS、Android向けの新作として今年後半の発売を予定していることが明らかになりました。
9月14日の製品版ローンチがいよいよ目前に迫るLarian Studiosの人気RPGシリーズ最新作「Divinity: Original Sin II」ですが、昨晩第42弾の開発映像が公開され、余りの物量に発表当初から無理!と主張していたダイアログのフルボイス対応を水面下で進めていたことが明らかになりました。
“Divinity: Original Sin II”のダイアログは、エルフの妖婦やトカゲの王子、生前の記憶を持ったアンデッドなど、固有の出自を描く6種のオリジンストーリーと男性プレイヤー4種、女性プレイヤー4種、1000人規模のNPCからなる8万行/100万ワード超に達する大規模なもので、ダウントン・アビーのハリー・ハーデン・ペイトンや女優アリックス・ウィルトン・リーガン、タマリン・ペイン、アレック・ニューマンを含む80人規模のアクターを起用しているとのこと。
オーケストラによるサウンドトラックの収録や愉快なCo-opプレイ、肖像画としてゲームに登場するPortraitレベルの後援者など、“Divinity: Original Sin II”の興味深いディテールが確認できる最新映像は以下からご確認下さい。
先日、Tripwire Interactive初のVRゲームとしてローンチを果たしたOculus Rift+Touch向けのVRスピンオフ「Killing Floor: Incursion」ですが、新たにTripwireがPC Gamerのインタビューに応じ、次期アップデートの一部としてCo-op可能なウェーブ形式のHorde系モード“Holdout”の導入を予定していることが明らかになりました。
先日、4年を超える開発と3年に及んだEarly Access運用を経て、遂に製品版ローンチを果たし、非常に高い評価を獲得している独創的な見下ろし型2Dサバイバルホラー「Darkwood」ですが、販売の大きな成功も報じられ、見事なデビューを果たしたスタジオと若き開発者3人の今後に注目が集まるなか、なんと本作の開発を手掛けたAcid Wizard Studioが、安全な海賊版“Darkwood”(hotfix適用済みの最新ビルド)をリリースし大きな話題となっています。
これは、Acid Wizard Studioが“Darkwood”に興味を持つゲーマーに対して、近年様々な問題やトラブルを起こしている製品キーの再販業者を利用しないよう呼びかけ、海賊版のリリースに踏み切ったもので、リセラーについて興味深い見解を提示しています。
昨日、新NPCホーソーンとPC版の一部仕様に関する情報をご紹介した「Destiny 2」ですが、新たにケイド6とホーソーンに続く3人目の主要キャラクター紹介トレーラーとして、お馴染みザヴァラ司令官の頼もしい映像が公開されました。
今回は、8月28日の開催が迫るPC版ベータの新たな4K/60fpsプレイ映像をまとめてご紹介します。
先日、海外版のローンチが2018年3月16日に決定した人気オープンワールドレーシングの続編「The Crew 2」(ザ クルー2)ですが、新たにUbisoftが陸海空をシームレスに遷移する本作の柔軟さと自由度の高さにス焦点を当てるインタビュー映像を公開しました。
今回は、未見のゲームプレイフッテージが確認できる映像と併せて、予約特典としてIRON 883TM 2017が登場するハーレーダビッドソンにスポットを当てたプロモーション映像をまとめてご紹介します。
先日、大幅に拡張されたキャリアモードのゲームプレイトレーラーがお披露目されたCodemastersの人気シリーズ最新作「F1 2017」ですが、本日予定通りPCと海外コンソール版の販売が開始され、ステッペンウルフの“Born To Be Wild”(Mathclub Remix)にのせて、本作の美しいゲームプレイを紹介するローンチTVスポットが公開されました。
“The Unfinished Swan”と“フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと”のレベルデザイナーを務めたBen Esposito氏が2014年に開発を開始し、2015年にはIGFのビジュアルアート部門でファイナリストに選出された物理パズルゲーム「Donut County」ですが、新たに本作の独創的なコンセプトを紹介するお披露目トレーラーが公開され、パブリッシャーが昨今次々と注目作の販売権を獲得しているAnnapurna Interactiveに決定したことが明らかになりました。
偽モリニュー(Peter Molydeux)が2012年に実施したゲームジャムの小品にインスパイアされた“Donut County”は、突如出現しドーナツ郡の住人達を悩ませている不思議な“穴”と、世界に“穴”を開けた張本人であるアライグマにまつわる物語を描く物理パズルアドベンチャーで、PCとMac、iOS向けの新作として2018年の発売を予定しています。
ドーナツ研究所のアライグマが、“何かを飲み込むことで徐々に大きくなる不思議な穴”について解説する素敵なお披露目トレーラーは以下からご確認下さい。
本日、可愛いマリオラビッツスタチューを同梱する限定版の開封/テイスティング映像をご紹介した「マリオ+ラビッツ キングダムバトル」ですが、新たにUbisoftが中世の戦場や銀行強盗の犯行現場、銃弾が飛び交う現代の戦場を描いた意外な組み合わせの実写トレーラーを公開しました。
人気Sci-FiサンドボックスアドベンチャーStarboundを生んだ“Chucklefish”が開発を進めている新作ストラテジー「Wargroove」ですが、新たに当初2017年内に予定されていた本作の発売が、2018年初頭へと延期になったことが明らかになりました。
本日、傑作ローグライクリズムゲーム“Crypt of the NecroDancer”を生んだカナダのデベロッパBrace Yourself Gamesが待望の新作「Industries of Titan」を発表。土星の衛星タイタンを舞台に、工業都市を構築する独創的なSci-Fiシム戦略ゲームの開発を進めていることが明らかになりました。
また、発表に併せてハードなテイストのボクセルが印象的なティザー映像が公開されたほか、既に日本語対応が明記されており、作品の主なディテールが報じられています。
本日、Nintendo of Americaの公式Twitterが、8月22日にガモーラとネビュラの対立を描くエピソード3の配信を果たした「Marvel’s Guardians of the Galaxy – The Telltale Series」と、待エピソード2の配信が迫る「BATMAN – The Telltale Series」を含む2作品のNintendo Switch対応を正式にアナウンスしました。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。